天瀬歴史探訪講演会
1月15日(土)に講師に馬原の穴井幸雄さんをお招きして講演会を開催しました。

主に江戸時代の農民の暮らしを見ながら、日田玖珠往還や舟運について詳しくお話していただきました。さらに天瀬にある史跡についても話していただき、参加者の皆さんもとても興味深く話を聞いていました。
今後は実際に日田市内や天瀬にある史跡巡りを開催する予定です。
ザ☆男メシ バス研修
1月13日にザ☆男メシのバス研修を行いました。行き先は佐伯市です。
まずは佐伯市歴史資料館へ。

江戸時代を中心に、中世から明治初頭までの佐伯の歴史を分かりやすく展示していました。
次に国木田独歩記念館へ行きました。

こちらは国木田独歩が教師として佐伯に赴任していた時に下宿をしていた坂本永年邸です。独歩が下宿をしていた2階はとても天井が低いことが印象的でした。
最後に平和祈念館やわらぎを見学しました。

かつて佐伯海軍航空隊が設置されていた佐伯は軍都として発展しました。こちらの施設は佐伯海軍航空隊兵舎跡地に開設され、先の大戦で佐伯が果たした役割と今後の平和に向けての祈りが込められている施設でした。
公民館だより1月1日号をupしました!
正月用花飾り作り講座
講師にみづき生花店の後藤淳二さんをお招きして、年末恒例の正月用花飾り作り講座を開催しました。



先生の指導のお陰で、素敵な花飾りが出来ました。これで良いお正月が迎えられそうですね。
寿学級「唱歌を歌いましょう&絵本の読み聞かせ」
今月は5カ所で寿学級を行いました。加藤智裕さんと朝日公民館の赤尾館長をお招きして、皆さんで懐かしい童謡や唱歌を歌いました。


加藤さんからはバンジョーやフラットマンドリンなどの楽器を説明していただきました。
荒城の月や高校三年生など懐かしいを歌を皆さんで一緒に歌ったり、楽しいトークで皆さん笑顔になっていました。
馬原学級ではエホント代表の石松リエさんをお招きして、絵本の読み聞かせをしていただきました。


石松さんの豊かな表現で、一瞬のうちに絵本の世界に入り込むことができ、皆さんも集中して話を聞いていました。
天瀬地区人権講演会
講師に佐藤香津子さんをお招きして、天瀬地区人権講演会を開催しました。「男女共同参画~支えあう気持ちがあれば・・・~」と題して、主に男女の人権についてお話していただきました。

お話の中で、まずは家庭から「お互いに何でも話し合える環境」「安心できる環境」を整えていくことの大切さを教えていただきました。
teamあまがせ「クリスマスペーパークラフト」
講師に中津江村の矢野シノブさんをお招きして、クリスマスペーパークラフトに挑戦しました。

みんな楽しそうに作業をし、それぞれ、個性が表れた作品が出来ました。

teamあまがせ「バス研修」
今回はバス研修で佐賀県立宇宙科学館へ行きました。
最初にバックヤードツアーへ。普段見ることが出来ない、展示スペースの裏側に案内していただきました。


昼ご飯を食べてからは各自いろんな体験をしました。



最後はみんなでプラネタリウムを見ました。色んな星座を知ることが出来ました。今回、様々な体験が出来て、宇宙のことに興味が湧いてきたようでした。
ザ☆男メシ「中華料理に挑戦!」
今回は「中華料理に挑戦!」ということで、酢豚と中華スープ、杏仁豆腐を作りました。



酢豚は野菜をしっかり素揚げすることで旨味が閉じ込められて、とても美味しかったです。杏仁豆腐もプルンとした食感でサッパリとした味わいでした。
パソコン教室「年賀状作成講座」
11月22日から年賀状作成講座を開催しました。講師には花月PC-NETの石松正幸さんをお招きして、ワードで年賀状の作り方を教えていただきました。皆さん、オリジナルの年賀状が出来ました。最後は文字入力の仕方も練習して、少しパソコンの操作に慣れてきたようでした。
最終日には館長から参加者の皆さんに修了証をお渡しして無事に全過程を終えました。皆さんお疲れ様でした。

« Older Entries Newer Entries »