玄関が正月仕様♪

    2025-01-07

    年あけまして、
    下駄箱の上に置いてある、
    館長の置き物コレクションが、
    正月仕様に変わりました。


    image0_2.jpeg image1_2.jpeg


    ぜひ、ご覧になってください。
    両側の下駄箱の上に置いています。


    いつもの奴がおでむかえ。

    2025-01-06

    新しい年を迎えました。


    公民館は本日が仕事始め。
    本年もどうぞよろしくお願いします。


    さて、ここ数年、
    この年越し近辺に、公民館に奴がやってきます。

    その名も、朝日獅子丸。

    今年も、玄関にて、お出迎えをしております。

    image0.jpeg image1.jpeg


    獅子丸は、触られると喜びます。
    ただ激しく触りますと、頭痛がするのと、
    下あごがはずれやすくなっているそうですので、
    どうか、やさしく、ポンポンとなでてあげてください。


    こども園に行っている園児たちは、少し怖がっていますが、
    ぜひ、なでてくださいね。




    謹賀新年

    2025-01-01




    明けましておめでとうございます。

    昨年は、ふるさとまつりも開催することができ、
    地域の皆様方には大変お世話になりました。
    ありがとうございました。


    今年も、朝日地区が元気に盛り上がっていけるよう、
    様々な内容を実施したいと思います。


    どうぞよろしくお願いします。





    日田市朝日公民館


    今年もありがとうございました。

    2024-12-28

    28日をもちまして、
    令和6年の開館日が終了となりました。

    今年は、コロナによる制限が解かれあと、
    活発に事業もでき、
    なおかつ、ふるさとまつりも開催できました。


    朝日地区にもまた賑わいが戻るよう、
    公民館としても精いっぱい努めたいと思います。

    本当にお世話になりました。




    よいお年をお迎えください。


    来年に向けて華やかに

    2024-12-27

    12月26日(木)
    朝日ヶ丘にある大分県立日田高等技術専門校ガーデンエクステリア科
    の皆様が、
    自ら製作した門松を玄関に設置してくださいました。



         

    毎年、制作したものを設置していただいています。
    いつもありがとうございます。

    年明けまで設置しております。
    ぜひご覧になってください。



    あのおせちの一品を自作で ~成人セミナー~

    2024-12-26

    12月17日(火)、
    昨年に引き続き、おせちの一品講座を開催しました。

    今回も講師を招いての予定でしたが、
    講師の方が体調不良で、急遽、レシピを元に、
    みんなで作ることになりました。


    つくるのは、伊達巻、田作り、きんとんです。


    まずは伊達巻。
    はんぺんをビニール袋でつぶして、
    それから卵などを入れて混ぜてフライパンで焼いていきます。

         
    最後は、簀巻きで巻いて、しばらく放置。


    続いてきんとんを。

    さつまいもを湯がいて裏ごし。
       
    裏ごしが実は大変でして、非常に時間がかかります。
    でも、裏ごししないとすじなどが残っていて滑らかさが減ってしまいます。


    最後は田作りを。

    ごまめやカシューナッツ、クルミなどを炒めて、味付けします。
     
    香ばしくパリパリに仕上がりましたね。


    では、伊達巻入刀!!


    良い渦ができていますね。

    それでは、完成です。



    どれもきれいに美味しく仕上がりました。



    また、正月前に実際につくってみてくだいね。




    朝日小 持久走大会

    2024-12-25

    12月13日の金曜日、
    朝日小学校、持久走大会が行われました。


    沿道には地域の方や保護者の方が応援に駆けつけていました。

       
    今年から、自己申告した距離を走る方式に変わったようで、
    順位もつけないとのことでした。


    あさひトラック&フィールドの子どもたちも一生懸命走っていました。






    あさひトラック&フィールド通信⑨最終回

    2024-12-24

    12月12日(木)。

    2学期から始めました、陸上教室あさひトラック&フィールドも
    最終回となりました。

    翌日の持久走大会に向けて
    少し軽めの練習となりました。


     
    この日はグラウンドを10周ほど走りまして、終了。


    公民館に戻りまして、閉講式をしました。



    まずは、振り返りシートに、反省や、
    頑張ったことなどを書いてもらい発表しました。


     

    最後に、講師の遠坂先生と、当館平島館長から講評を。
     

    4か月ほどですが、
    みんな一生懸命頑張ったと思います。

    とくに、長い距離を文句をいわず、ひたむきに走る姿は、
    胸を打つものがありました。



    持久走大会、ベストを尽くして頑張ってね。



    自主学習教室人権学習会

    2024-12-23

    12月10日(火)と13(金)の2回に分けて、
    自主学習教室生を対象とした人権学習会を開催しました。


    これは日田市教育行政方針に基づき、
    自主学習教室にもお願いをして実施しているものです。


    今回は、
    DVD「知りたいあなたのこと
         ~外見からはわからない障害・病気を抱える人~」
    を視聴していただきました。

     

    どんな配慮が必要なのか、どのような行動をしたらいいのか、
    学んでいただけたのではないかと思います。


    自主学習教室の皆さんには、
    大掃除も含めて、ご協力をいただきました。

    ありがとうございました。














    一人暮らし交流会 ~朝日地区社会福祉協議会~

    2024-12-20

    12月18日(水)、
    朝日地区社会福祉協議会の主催で、
    65以上の一人暮らしの高齢者の方を対象とした
    「一人暮らし交流会」が開かれました。



    まず最初に、朝日こども園の園児たちが踊りを披露しました。

       
    衣装などきれいに着飾って、
    可愛い踊りでした。

    高齢者の皆さんはみんな楽しんでいましたね。


    その後、園児たちから、クリスマス仕様のメッセージカードを
    それぞれもらいました。
     

    カードはこんな感じ。

    デコレーションもありまして、かわいいモノでしたね。


    この後は、軽食をとりながら、
    参加者同士、交流を深めていました。


    当日は寒かったですが、
    心はほっこりできたでしょうか。


    準備された社協の皆さん、
    大変お疲れ様でした。




    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市朝日公民館, All Rights Reserved.