悲しい出来事がありまして・・・。
先月から、悲しい出来事がありまして。
玄関にある花壇ですが、
いたずらにあっておりまして・・・。
花をかじったり、
そして、写真のように、チューリップの球根を掘り起こしたり・・・。
犯人は、実は猫ちゃん。
野良猫?か飼い猫かわかりませんが、
特に夜に、公民館周辺をうろついています。
館長が対策をしていただいてますが・・・。
猫ちゃん、やめてーーーー。
明日から2月
今日で1月も終わり。
早いものですね。
玄関にしばらく居座っていた朝日獅子丸。
今日で、ここを離れるということでして・・・。
今月、獅子丸が玄関にいると
かなり立ち寄ってくれる人が多かったです。
とくにとなりの子ども園の園児たちは、
途中の散歩とかで、記念撮影までしていただきまして。
また、夕方のお迎えの時間なんかは、
親子で触ったりしてくれまして。
最初は怖がっていたのが、
ここ最近は、かわいい、なんて声も聴かれまして。
獅子丸のおかげで、なんだかほっこりする光景を
見ることができました。
多くの皆様に、かまっていただきました。
ありがとうございました。
また、来年のこの時期にくるのかしら?
来てくれると良いですね♪
雪食べ過ぎて・・・。
先日の、降雪の日に雪を食べたみたいな獅子丸。
実は、雪を食べすぎたようで、
下あごがはずれておりまして・・・。
(実は、かなり前から、はずれていたんですけどね)
館長に治してもらいました。
ついでに、服も少しとれておりましたので、
あわせて、治してもらいました。
ちょっと頑丈になりました。
獅子丸は1月いっぱい、今週まで出没するそうです。
最近は、子どもに限らず、大人の方も触ってくれています。
ちょっとばかり、鼻がテカっているような・・・。
そんな気がします^^
食いしん坊・・・
そういえば、1月10日。
深夜から朝方にかけてまとまった雪が降りまして、
日田市内の道路も真っ白となりました。
朝日地区も雪景色。
朝日小の子どもたちも、休み時間に雪遊びしてましたね。
そんな中、獅子丸もたまらず、雪遊びしたようでして・・・。
あなた、雪を食べたの?
顔が雪まみれになってますよ・・・(^^;)
小さな靴の来館者。
先週の金曜日。
公民館の多目的ホールを使用して、
朝日こども園主催の、劇団さんの公演がありまして。
またまた、園児たちが来館しました。
いつも、きれいに靴をならべます。
見習わないといけませんね。
今回は、泣いた赤鬼だったようで、
中には怖くて泣きだす園児も多数でした。
そんな、怖い顔をしてませんでしたけどね、赤鬼君は。
いつも、園児たちのリアクションにほっこりさせられます(*’ω’*)
思いのほか、人気でして♪
さて、新年、玄関先に日中居座っている
朝日獅子丸。
思いのほか、人気でして。
特に、隣のこども園に通う子どもたちに人気でして。
この間は、先生と一緒に散歩中に立ち寄ってくれまして、
みんな、頭をなでなで。
集合写真も撮っておりました。
朝夕の行きかえりも、
おかあさんといっしょになでなで。
獅子丸も喜んでいるようです。
獅子丸はもう少し居座るそうです。
かまってやってくださいww
これからもっと寒くなるそうです。
本日も、雪予報が出てまして、
時折小雪も舞っておりまして、
冷たい風がビュービュー吹いております。
市からも、アナウンスがありましたが、
寒波襲来における道路や水道管などの凍結の恐れもあるとのこと。
ということで、公民館でも対策を。
館長が水道メーターのところに
対策を施してくれました。
ただ、いつも思うんですが。
多すぎない?ww
念は念を入れてということで。
ぜひ皆様も早めの対策を!
玄関が正月仕様♪
年あけまして、
下駄箱の上に置いてある、
館長の置き物コレクションが、
正月仕様に変わりました。
ぜひ、ご覧になってください。
両側の下駄箱の上に置いています。
いつもの奴がおでむかえ。
新しい年を迎えました。
公民館は本日が仕事始め。
本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、ここ数年、
この年越し近辺に、公民館に奴がやってきます。
その名も、朝日獅子丸。
今年も、玄関にて、お出迎えをしております。
獅子丸は、触られると喜びます。
ただ激しく触りますと、頭痛がするのと、
下あごがはずれやすくなっているそうですので、
どうか、やさしく、ポンポンとなでてあげてください。
こども園に行っている園児たちは、少し怖がっていますが、
ぜひ、なでてくださいね。
今年もありがとうございました。
28日をもちまして、
令和6年の開館日が終了となりました。
今年は、コロナによる制限が解かれあと、
活発に事業もでき、
なおかつ、ふるさとまつりも開催できました。
朝日地区にもまた賑わいが戻るよう、
公民館としても精いっぱい努めたいと思います。
本当にお世話になりました。
よいお年をお迎えください。