終わってしまいました
昨年から、事業などの写真をスマホで撮る時に、
愛用していたのが自撮り棒。
ボタン操作簡単で、画角がいろいろと取れるので、
重宝しておりました。
昨日、チャレンジ倶楽部の活動で使うために、
カバンに入れたんですが、
活動場所についてカバンを確認したら、無い。
あれまー、入れそびれたかーと思って、
公民館に帰ってきましたらば。
駐車場で落ちており、
無残にも車に引かれまくっておりました・・・・。
再起不能( ゚Д゚)
また、新しいのを調達しないといけなくなりました・・・・。
ちょっと変わりましたよ。
皆様、事務室横の掲示板の上に、
蛍光灯があったのをご存じでしょうか。
雨の日の暗いときとかに点けておりましたが、
器具が劣化していたのでしょう、
ジーと音が鳴っておりまして。
継続して点灯できないでおりました。
そして、取り換え工事をすることができまして、
この度、めでたくLED灯で明るくなりました(*^^*)
点灯前 点灯後
なお、スイッチも新しくなり、
向かって左側にあります。
遠慮なく、使用してください。
玄関前においてあるものシリーズ
これまた、
いただいたものでありますが、
玄関入り口に置いてあります。
クワズイモというそうです。
これまた、緑があざやか。
今月の玄関シリーズ
今月の下駄箱の上は、
ベゴニアを置いております。
これは、いただいたものなんですけど、
緑が鮮やかで、リラックスできますね。
咲き誇りまくっています②
朝日小の児童たちがうえてくれた、
ニチニチソウ。
これまた、絶好調です。
どんどん成長していってて、
背丈も伸びております。
華やかで、気持ちいいです。
咲き誇りまくっています ①
厳しい冬を乗り越えて、
強くなった、ハイビスカスのオレンジバージョンが
絶好調です。
つぼみもたくさんついていて、
ここしばらく、毎日咲いていてくれそう。
今日のかわいい訪問者
雨上がりの今日、
玄関をうろついていると、
なんだかみどりのかわいいモノが・・・
カエルちゃんでした。
迷い込んで館内まで入ってきちゃった。
玄関に七夕飾り
昨日、玄関に七夕飾りを取り付けました。
向かって右側は、
小迫町の皆さんが作ったもの。
昨日、小迫町公民館で、高齢者の方中心に、
七夕飾りをしました。
そのおすそ分けをいただいて、飾りました。
向かって左側は、
朝日こども園の園児たちが作ったもの。
昨日夕方、先生と一緒に園児たちが
取り付けに来てくれました。
現在、玄関は賑やかになっております(*^^*)
下駄箱の上に、短冊を置いていますので、
ご来館の際は、ぜひ願い事を書いて、
笹に飾ってください。
豪雨の中で・・・パートⅡ
7月1日の大雨の日。
2鉢あるハイビスカスのまだ咲いていない方に
つぼみができていて、
なんとか大雨を耐え忍んでいたので、なんとかさいてくれるといいなぁ
とおもっておりましたらば、
翌日の昨日。
朝、出勤すると、
立派に赤い花がさいておりましたーーー。
公民館の玄関は、
先日の朝日小児童による花植えもあり、
華やかになっております。
毎日、気持ちよく、公民館に居ることができます。
豪雨の中で・・・
昨日の豪雨。
公民館周りの田んぼや水路から水が溢れ出て、
一時期、湖のようになっていました。
こちらも、水ががもっと増えるのではないかと
やきもちしていたんですよ。
そしたら、どこからともなく、
「ガァーガァー」という鳴き声が聞こえてきたんですよ。
なんだろーと思って外を見るとですね・・・
なんとまぁ、マガモちゃんのカップルが、
こん雨ン中を楽しそうにデートしているではありませんか。
増水している田んぼの中を、
仲睦まじいぐ、泳いでおりました。
マガモちゃん、楽しかったですか?
盗み撮りしてごめんなさい(^^;)