稲刈りすれば奴がいる
稲刈りシーズン真っただ中です。
朝日地区は、多くの田んぼでは、すでに終わっているようですが。
稲刈り中の一コマ。
以前も少し、お伝えしましたが、
稲刈りをしていると、
どこからともなく、奴らが現れてエサを食べにやってきます。
そう、それは、サギ。
機械が近くに通っているにも関わらず、
作業している人が近くにいるにも関わらず、
待ってましたと言わんばかりに、食べにくる。
実にふてぶてしい(-_-) www
慣れてるもんですねwww
そんな、稲刈り中の風物詩。
今日は隣で稲刈り中
今日は、公民館の隣にある田んぼで、
朝日小5年生による稲かりが行われています。
6月下旬に田植えを行い、
ジャンボタニシや水害にも負けず、何とか成長してきました。
一生懸命、稲を刈っています。
この後、束ねて、干します。
彼岸花だより5
今回は、朝日町から。
朝日町でも、水路沿いに咲いています。数は多くありませんが、
美しく咲いています。
草刈りをしていただきました。
10月1日(日)の午前中。
日田市シルバー人材センターに登録している
朝日校区の皆さんが、
朝日公民館でボランティア作業をしていただきました。
これは、毎年一回実施されているもので、
日曜日のお休みの時に、わざわざ来ていただき、
作業をしていただいています。
今回は、駐車場周りの草取りや剪定をしてくださいました
真夏の日照りの良さで、
雑草も、すくすく成長していましたので、
おかげですっきりしました。
ありがとうございました。
秋空の下で元気に
9月30日(土)
朝日小学校では、秋季大運動会が開かれました。
この日は朝からいいお天気。
午前のだけの運動会ということでしたが、
それでも日差しが強かったです。
そのような中、
子どもたちは、元気に、取り組んでおりました。
写真は、応援合戦の模様です。
審査員は、当館館長を含めて地域の方5名で。
力のこもった応援合戦でした。
彼岸花だより4
今回は山田町から。
朝日地区では、山田町の二串川沿いに広がる
田んぼのあぜ道の彼岸花が、
一番多く咲いていて、とてもきれいです。
彼岸花だより3
小迫町の田んぼの端にも彼岸花。
白、赤、青、緑、黄色と、
彩鮮やかな風景でした。
彼岸花だより2
公民館の玄関の花壇にも彼岸花が咲いています。
ここは白い彼岸花。
彼岸花だより1
秋の風物詩
彼岸花が、咲き始めました。
公民館隣の田んぼにも。
朝日小5年生が植えた稲もすくすく育っています。
とある風景
もう稲刈りか、
と思ったら
飼料米の収穫なんだそうですね。
その収穫後を狙って、白い鳥たちが、餌をとりによく集まっている
光景が目に映ります
農家の方に聞くと、収穫の時を狙ってよく集まるんだそうです。 « Older Entries Newer Entries »