あさひ 春の花だより⑥
あさひ地区の春の風景をお届けするシリーズ。
今回は、小迫町にある秋葉神社の前から。
ここも桜は美しいです。
ここの特徴は、
夜になると、姿がちょっと変わるのですよ(^_-)
夜の姿は、次回に。
あさひ 春の花だより⑤
あさひ地区の春の風景をお届けするシリーズ。
今回は、朝日ヶ丘から。
ここは、坂をあがってすぐ見える
日田三隈高校の桜がきれいです。
厳密にいうと、住所的に高校は光岡地区になるんですが・・・。
朝日ヶ丘にはもう一か所。
大分県立日田高等技術専門校の桜がきれいです。
両方とも、敷地内には、まだ、桜がたくさんあるんですが、
外から、見える分で、撮影しました(^^;)
あさひ 春の花だより④
あさひ地区の春の風景をお届けするシリーズ。
今回は、朝日子ども園から。
萩尾公園とかに比べて少し遅れての桜満開。
昨日、入園式でした。
満開の桜が、新しい園児をお迎えしてました。
あさひ 春の花だより③
あさひ地区の春の風景をお届けするシリーズ。
今回は、萩尾公園から。
桜が満開でした。
あさひ 春の花だより②
さて、朝日の春の訪れをお伝えするこのシリーズ。
今回は、君迫町から。
君迫町公民館の前の広場にある桜の木は満開でありました。
この場所は、6月にはホタル祭りが開かれます。
かなり多くの方が毎回訪れています。
あさひ 春の花だより①
春になってきましたね。
あちらこちらで、花が咲いております。
朝日地区も各地で花がさいております。
少しだけご紹介します。
今日は、小迫辻原遺跡から。
遺跡後の農地に菜の花がいっぱい咲いております。
本来ならば、24日のウォーキング大会の時に見てもらえるはずだったんですが・・・。
秋に植えたところは、そこまで咲いておりませんが、
他の所は黄色のじゅうたんでした。
配食サービス ~朝日地区社会福祉協議会~
今日は、朝から来館者が。
今日は、朝日地区社会福祉協議会の事業で、
配食サービスの日です。
地区内の65以上の一人暮らしの方、
80歳以上の高齢者の方、
及び障害のある方へ、
各町の民生委員さん、福祉委員さんがお弁当を届ける事業です。
こんな感じで、各自治会ごとに仕分けして、
作業を進めます。
お弁当には、各チラシと折り込みました。
こんな感じに仕上げて、対象の家庭へお届けしました。
社協の皆さん、朝からの作業、お疲れ様でした。
カモが飛んだ~♪
先日、朝日地区内を運転していると、
二串川で、鳥たちがたくさんお休み中。
シャッターチャンスと思うて、
車降りて近づいていったら・・・。
あっという間に
逃げられてしまいました。
カモとサギがいたようですね。
そんな自然あふれる朝日地区です。
菜の花畑のいま・・・。
昨年、小迫辻原遺跡のある所に、
菜の花の種を地域の方や、朝日小6年生が植えました。
その様子は、こちらから↓↓↓
http://www.hita-k.org/asahi/archives/6567
これは、11月のことでしたか。
もうはや2か月経ちました。
先日、どんな感じか、見に行ってきました・・・・。
が。
真緑。華麗なる真緑。
どれが芽かわからなかった・・。
というくらいに雑草も生えておりました・・・。
今後どうなるでしょうか。
楽しみにしときましょう。
雪景色でありました
昨日から大寒波が押し寄せておりまして。
昨日の夕方から、雪が積もり始めておりました。
うもれて姿が見えなくなっておりました。
もう少し寒さは続くようです。
お気を付けください。
« Older Entries Newer Entries »