お礼をもらいました ~よみきかせ~

    2025-03-26

    3月13日が、今年度最後の朝日小での読み聞かせの会でしたが。


    なんと、会の皆さんに、子どもたちから、
    お礼の寄せ書きをもらいまして。


    現在、公民館のトイレの前で掲示させていただいています。
    (すみません、トイレの前が一番広いんです・・・。)

       

    ぜひ、ご覧になってください。


    朝日小のみなさん、ありがとうございました。



    読み聞かせ最終日 ~学校支援事業~

    2025-03-13

    今年度から、取り組んできました、
    朝日小での読み聞かせの会。


    本日で、今年度の分が終了となりました。


       


    以前、読み聞かせをしていた方や
    今回新しく、参加した地域の方々にご協力いただき、
    昨年6月から、合計13回、行うことができました。



    おかげで、読み聞かせのグループ
    「あさひおひさま倶楽部」も立ち上げることができ、
    充実した、読み聞かせの会ができたのではないかと思います。


    ご協力、誠にありがとうございました。

    来年度も引き続き、読み聞かせによる支援も行う予定です。












    昔の道具を見せてもらいました ~学校支援事業~

    2025-03-10

    2月25日(火)、
    朝日小3年生が、授業の一環で昔の道具について
    学びました。


    当日は、朝日営農組合の池田組合長が、
    道具を用意し、子どもたちに説明をしました。

          


    農機具を中心に、こんな道具を紹介しました。
    名前や使い方がわかりますか?




    説明をする池田組合長。
    子どもたちもメモを取るなど、
    真剣に聞いています。


    物によっては、実際に動かしてみたりして、
    体験もできました。





    いまや機械化が進み、農作業も便利になっています。

    一部は、5年生になって、米作り体験で使います。

    昔は、非常に大変であったと、少しでも子どもたちが
    わかってくれるとうれしいです。






    合唱を聞きました ~学校支援事業~

    2025-03-07

    朝日小6年生が、卒業式時にする合唱を
    事前に聞いてもらう時間があり、
    スクールアシスタントとして、
    学校の授業支援をしていただいている
    朝日地区の方々5名に来てもらい、
    歌声を聞いていただきました。


    日ごろはカラオケや音楽プレーヤーなどで、
    唄っている子どもたちではありますが、
    いざ合唱となるとなかなか声はでませんよね・・。


    最初は声は小さかったですが、
    徐々に声が出てきました。


    本番は大きな声を出してうたってね。



    ようこそ先輩 ~学校支援事業~

    2025-02-25

    朝日小学校で、卒業生が自身の生い立ちや、
    仕事について講話をする「ようこそ先輩」が、
    2月21日(金)に行われました。


    これまでは、東京など、全国規模で
    活躍されてた方などをお招きしておりましたが、
    今回は、地元で働いている卒業生が、
    講師を務めました。


    今回は、市内で理学療法士として働いている
    卒業生が、理学療法士になったきっかけや、
    理学療法士という仕事について、
    5,6年生を対象にお話しました。


       

    動画や実演も少し交えながら、
    理学療法士について、わかりやすくお話しました。

    まだ、将来について明確なビジョンはできていないでしょうが、
    こういう仕事もあるんだと、
    少しでも心に残っていると嬉しいですね。



    今日は小学校の教室にお邪魔しております。

    2025-02-21

    今日は、授業中の小学校の教室にお邪魔しております。


    実は、毎年、ようこそ先輩と題して、
    卒業生のお話を聞く機会を、
    設けておりますが。

    今日は、その日。



    5,6年生を対象にお話がありました。


    詳しいことはまた後日。



    お礼をいただきました♪

    2025-02-20

    先週、朝日小での昔の遊びのお手伝いを
    地域の方々がしていただいたお話は、
    このブログでも掲載しましたが。


    早々にお礼のお手紙を子どもたちから
    いただきました。





    現在、公民館1階多目的ホールの後方の入り口の壁に、
    掲示しております。


    ご利用の際に、ご覧になってください。


    朝日小1,2年生の皆さん、
    ありがとうございました。



    昔の遊びを教えました ~学校支援~

    2025-02-18

    2月12日(水)。
    朝日小の1,2年生が昔の遊びを体験しました。


    地域の方と平島館長が昔の遊びを教えました。


    丁度雨天でありましたので、
    おはじき、お手玉、ビー玉遊び、紙相撲、
    紙飛行機などを体育館で行いました。


    こちらは、ビー玉遊び。
     

    こちらは、紙相撲。
     

    こちらは、おはじき。
     

    こちらは、お手玉。
     

    こちらは、紙飛行機。
     


    現代の遊びは、機械によるゲームが主流。


    このような、道具を使った遊びが、
    子どもたちは、
    思った以上に楽しかったようで、
    またしたい、家に帰ってする、といった感想もありました。


    教えた地域の方もとても楽しかったようで、
    何より、子どもたちが、楽しく遊んでいたのが、
    嬉しかったとおっしゃっていました。



    天候が悪く、非常に寒かった体育館でしたが、
    子どもたちは、寒さを感じず、
    楽しそうな声が館内に響き渡っていました。



    地域の方々も、ご協力ありがとうございました。






    今日は読み聞かせの日 ~学校支援事業~

    2025-01-30

    今日は第4木曜日。

    朝日小学校での読み聞かせの日です。

       

    あさひおひさま倶楽部の方々が、読み聞かせをしました。
    いつもありがとうございます。


    読み聞かせグループ「あさひおひさま倶楽部」の
    メンバーを随時募集しています。

    ご協力できる方は、公民館までお問い合わせください。









    朝日小で地区の歴史の授業 ~学校支援~

    2025-01-17

    12月19日
    朝日小6年生を対象にゲストティーチャーを招いての
    あさひの歴史の授業がありました。



    講師は、日田市文化財保護課の上原さんです。

      

    画像を見せながら、
    朝日地区にもいろんな遺跡や文化財があることを説明しました。

    11月には、小迫辻原遺跡のところで菜の花を植えました。

    子どもたちが少しでも郷土の歴史に興味を持ってくれると良いです。



    « Older Entries
    Copyright(c) 日田市朝日公民館, All Rights Reserved.