今年もありがとうございました。
28日をもちまして、
令和5年の業務が終了となりました。
今年は、コロナによる制限が解かれ、
公民館事業も、以前のようにできるようになってきました。
朝日地区にもまた賑わいが戻るよう、
公民館としても精いっぱい努めたいと思います。
本当にお世話になりました。
写真は、講座で作りました、
しめ飾りです。
よいお年をお迎えください。
門松を設置していただきました。
昨日の午前中、
大分県立日田高等技術専門校ガーデンエクステリア科の皆さんが来館し、
門松を設置していただきました。
毎年、学びの成果として作成した門松を作成し、各施設に設置しており、
朝日公民館でも設置していただいているものです。
設置したあとは、見栄えよく最後の手入れを。
今回、設置していただいたガーデンエクステリア科の皆さんです。
今年も良いお正月が迎えられそうです。
きれいな門松です。
本当にありがとうございました。
今日はこんな会議がありまして。
今日は午後から、
「日田市文化財保存活用地域計画協議会」なるものが、
日田市役所でありまして。
簡単に言いますと、
文化財を活用した街づくりなどの計画を作っていくのに、
その助言や意見等をする協議会です。
委員会メンバーには、文化財関係の大学の先生から、
地域の方々等名が連なっており、
その中で、公民館代表として、出席しました。
もうすでに数回会議を重ねております。
この計画は、この協議会で案ができたものを、
パブリックコメントで、市民に問うとのことです。
計画書は100ページにも及びます。
先生方の、いろんな話が聞けて、興味深い時間でした。
徐々にお正月モード
館長が季節ごとに飾ってくれている
下駄箱の上コレクション。
クリスマスが終わり、正月用に変更されておりました。
今月は、各種講座もお正月モード。
今年も残り五日となりました。
公民館も、年始モードに切り替えつつあります。
おせちのアレを作ってみよう ~成人セミナー~
成人対象の成人セミナーでは、
単発講座として、いろいろ内容でその都度募集をしています。
今月は、
「正月を迎えようシリーズ」と題して、
3回にわけて、正月用の「アレ」をちょっと自分で作ってみる内容を企画しました。
その1回目のとして、
「おせちの一品講座」と題し、
おせちにいつもあるあの一品を、自分で作ってみる内容にしました。
今回のおせちの一品は、だてまき、きんとん、田作りです。
教えていただくのは、
まめろし店主の河津奈津子さんです。
松原ダムそばのレストラン松原を経営しています。
河津さん自身も、おせちを手作りでしているそうで、
今回はそれを教えていただきました。
まずは、伊達巻。
伊達巻は、はんぺんを使います。
はんぺんは袋に入れて、手でもんで細かくつぶします。
それに、調味料と卵を入れて混ぜる。
そして、フライパンで焼く。
ひっくり返して両面を焼きます。
伊達巻は、模様が見た目の味を出すので、
しっかり目の焦げ目をつけます。
焼きあがったら簀巻きで巻く。
家事をされている方は、
さっと巻けていました。
巻くのはコツがいりますね。
巻いたら、輪ゴムで止めて、
その上からラップで巻いて、
立てて、冷ましながら、形を安定させます。
次にきんとん。
サツマイモを厚めに皮をむいて、
輪切りにしてゆでる。
色付けにクチナシを入れています。
ゆであがったら、
サツマイモを濾す。
そして鍋にいれます。
鍋で練り上げて完成。
最後に田作り。
これも簡単。
食べる炒り子とカシューナッツなどをそれぞれフライパンで炒って
最後に合わせて、醤油と砂糖の調味料いれて炒っておわり。
バットで冷まします。
さて、伊達巻は、どんな感じになったでしょうか。
切ってみましょう。
おゎ~、いい模様がついてるー。
そして、完成した3品。
どれも見た目ばっちり。
味も良かったです。
今回は甘さは抑えているので、
甘いのがいい方はもっと、砂糖などを入れていいということでした。
あたしも、今年は、家で作ってみます(*^^*)
今日は雪景色でありました
昨年に引き続き、同じころに寒波。
市内中心部はもとより、朝日地区も雪景色となりました。
そんな、冬の一コマ。
寒波が来ております!
今日の朝は、雪が積もっておりましたね。
一面の雪景色とはなりませんでしたが、
今日から明日にかけてまた一段とひえるということで。
公民館でも水道の凍結防止対策を
館長がしてくれました。
日田市のHPに習って、してましたけど。
新聞紙、入れすぎではないですかね(*´Д`)
まぁ、これくらい入れとけば、大丈夫でしょう・・・。
詳しくは、日田市のホームページで対策が記載されています。
https://www.city.hita.oita.jp/kurashi/seikatsu/jougesuido/20230919001/1006009/5101.html
ぜひ、備えをしておきましょう。
自作で華やかに ~あさひレディースセミナー~
成人女性対象講座 あさひレディースセミナーは
第3講を12月11日(月)に行いました。
今回は、受講生の希望で、
正月用のしめ飾りを作ることにしました。
講師は、坂口秀樹さんです。
しめ飾りは、もち藁を綯う(なう)ことから始めました。
綯う方向にも向きがあって、
なかなか難しい。
受講者の中ではお宮のしめ縄を作ったことがある人は、
手つきが良かったですが、
初めての方は、苦労されておりました。
こんな感じでできあがったら。
飾り付け。
かざりは、水引きや正月用の飾りを使います。
自分の好みのものを選んで、
好きなように飾りつけします。
きれいに出来上がりました!
玄関に飾って、
華やかに正月を迎えてください。
花の植え替えをしました。
夏に植えた花壇の花が、限界を超えておりましたので、
冬の花を植えることにしました。
今回は、パンジーとビオラです。
色が鮮やかで、株が大きい感じがします。
ちょっぴり、また、彩りが加わり、華やかになりました。
ご来館の際は、
ぜひご覧になってください。
足元から健康を ~朝日大学~
高齢者対象の「朝日大学」。
12月5日に開催した第3講は、原律子さんを講師に
足下から健康をと題して、
お話をしてもらいました。
原さんは、足もと屋というお店を開いており、
足もと(爪など)のケアやアドバイスをしています。
足もとにとって、
靴と靴下が大事ということで、
靴や靴下の選び方について、アドバイスがありました。
また、足の指の健康ということで、
ビー玉を掴んで移動させたり、
新聞紙を折ったりしました。
身体の土台となっている足について
深く学ぶことができました。
定期的な運動と、適切な靴や靴下をはくことで、
健康になります。
ぜひお話を参考にして、
これからの生活に生かしてください。