明日から2月

    2025-01-31

    今日で1月も終わり。

    早いものですね。


    玄関にしばらく居座っていた朝日獅子丸。



    今日で、ここを離れるということでして・・・。


    今月、獅子丸が玄関にいると
    かなり立ち寄ってくれる人が多かったです。

    とくにとなりの子ども園の園児たちは、
    途中の散歩とかで、記念撮影までしていただきまして。


     

    また、夕方のお迎えの時間なんかは、
    親子で触ったりしてくれまして。


    最初は怖がっていたのが、
    ここ最近は、かわいい、なんて声も聴かれまして。



    獅子丸のおかげで、なんだかほっこりする光景を
    見ることができました。



    多くの皆様に、かまっていただきました。
    ありがとうございました。


    また、来年のこの時期にくるのかしら?
    来てくれると良いですね♪



    今日は読み聞かせの日 ~学校支援事業~

    2025-01-30

    今日は第4木曜日。

    朝日小学校での読み聞かせの日です。

       

    あさひおひさま倶楽部の方々が、読み聞かせをしました。
    いつもありがとうございます。


    読み聞かせグループ「あさひおひさま倶楽部」の
    メンバーを随時募集しています。

    ご協力できる方は、公民館までお問い合わせください。









    こんなものがありました。

    2025-01-29

    先週、山田町公民館で人権学習会をさせていただきましたが。


    公民館には、こんなものが貼ってあります。




    大字「山田」の小字。

    作ったのは朝日公民館となっていますね。
    平成十年だと、三代目の館長さんですね。

    もう小字で言われると、地元民しかわかりません・・・。
    それは、どの辺のことですか?といつも尋ねてばっかりです。



    それから。



    山田町の今昔写真。
    山田町のどの辺から撮ったものなのか、わかりませんが。

    家の造りが、やはりだいぶ変わっていますよね。
    田舎のほのぼのした感じが出ている写真ですね。



    地区の自治公民館には、
    意外と、おっ!と思うようなものが、
    あったり、掲示されていたりします。


    そんなものを、見つけるのもひとつの楽しみです。





    山田町人権学習会

    2025-01-28

    昨年から実施している、
    朝日地区の自治会ごとの人権学習会。


    1月24日(金)に、山田町自治会で行いました。


    DVD「知りたいあなたのこと
         ~外見からはわからない障害・病気を抱える人~」
    を視聴していただきました。

     


    障がいも様々あり、
    それぞれに応じた配慮が必要だということを
    学んでいただきました。


    外見で判断しがちではありますが、
    マーク等で判断できることもあります。


    自分たちにはどういったことができるのか、
    DVDを視聴されて、感じ取っていただければ幸いです。




    さて、今年度の町内人権学習会は、
    山田町をもちまして、朝日地区全地区を回ることができました。


    人権学習は、知らないことを知らないで済ますのではなく、
    知っていただくことで、配慮できることがあります。


    今後も、各自治会にご協力いただきながら、
    差別のない、温かみのある朝日地区になるよう、
    人権学習を続けていきたいと思います。


    ご協力、ありがとうございました。















    雪食べ過ぎて・・・。

    2025-01-27

    先日の、降雪の日に雪を食べたみたいな獅子丸。


    実は、雪を食べすぎたようで、
    下あごがはずれておりまして・・・。
    (実は、かなり前から、はずれていたんですけどね)



    館長に治してもらいました。



    ついでに、服も少しとれておりましたので、


    あわせて、治してもらいました。


    ちょっと頑丈になりました。


    獅子丸は1月いっぱい、今週まで出没するそうです。



    最近は、子どもに限らず、大人の方も触ってくれています。

    ちょっとばかり、鼻がテカっているような・・・。
    そんな気がします^^











    今日は小鹿田へ 〜あさひチャレンジ倶楽部〜

    2025-01-25

    今日の、あさひチャレンジ倶楽部の活動は、
    小鹿田焼の里へ。


    郷土文化を知る目的で、
    窯元などを見せてもらっています。

    image0_4.jpeg image1_3.jpeg



    腕時計をお預かりしています。

    2025-01-24

    一昨日、1階の多目的ホールで、
    腕時計を見つけました。





    見た感じ、子ども用のようですが。


    事務室でお預かりしています。


    心当たりのある方は、
    公民館職員までご連絡ください。



    食いしん坊・・・

    2025-01-23

    そういえば、1月10日。

    深夜から朝方にかけてまとまった雪が降りまして、
    日田市内の道路も真っ白となりました。


    朝日地区も雪景色。


    朝日小の子どもたちも、休み時間に雪遊びしてましたね。

    そんな中、獅子丸もたまらず、雪遊びしたようでして・・・。





    あなた、雪を食べたの?
    顔が雪まみれになってますよ・・・(^^;)

    小さな靴の来館者。

    2025-01-22

    先週の金曜日。

    公民館の多目的ホールを使用して、
    朝日こども園主催の、劇団さんの公演がありまして。

    またまた、園児たちが来館しました。



    いつも、きれいに靴をならべます。

    見習わないといけませんね。


    今回は、泣いた赤鬼だったようで、
    中には怖くて泣きだす園児も多数でした。

    そんな、怖い顔をしてませんでしたけどね、赤鬼君は。


    いつも、園児たちのリアクションにほっこりさせられます(*’ω’*)








    正月用花飾り講座 ~成人セミナー~

    2025-01-21

    またまた先月のことになりますが・・・・。


    12月26日(木)正月用花飾り講座を実施しました。


    講師は、港町にある、みづき生花店の後藤淳二さんです。

    今回も、花をオアシスに挿す、アレジメントスタイルで
    正月にふさわしい花々を活けていきます。

       

    花は挿す位置や順番があります。
    先生、指示のもと、
    適当な長さに切り、挿していきます。

    ただ、なかなか難しい。


    最後は、先生の最終チェック及び手直しをして。
     

    やはり、先生の手直しが入ると、一段ときれいになります。




    こんな感じに仕上がりました。



    今回の受講者の方は、経験者でもあり、
    手直しも少々で、挿し方が上手と先生がおっしゃっていました。



    自分が挿した花を正月に飾るのは、気持ちいいもんですね。

    みなさん、お疲れ様でした。




    « Older Entries
    Copyright(c) 日田市朝日公民館, All Rights Reserved.