自分で作って迎えよう ~あさひレディースセミナー~

    2025-01-20

    先月の分が続きますが・・・。



    12月16日(月)、
    あさひレディースセミナーの第3講を実施しました。

    今回は、正月用リースを自分で作ってみました。


    講師は、うきは市から弥吉佳子さんです。
    弥吉さんは、個人で正月用のリースや花飾り、
    季節の花飾りなどを作っている方で、
    実は、公民館職員の叔母でして・・・。



    というわけで、この方が講師の叔母の弥吉さんです。


    今回は、藁縄を綯って、円にしてあるものをあらかじめ準備してまして、
    それに飾りをつけまくるという内容です。


    材料は、こちら。
    飾りを思い思いにしめ縄に飾ります。


             

    飾りは、一部ホットボンドや針金でつけたりしました。


    どのように飾るのか、悩みながらつけていましたね。



    出来上がった作品はこちら。
     
     
    素敵に華やかに出来上がりましたね。

    みなさん、それぞれ玄関に飾っていただいて、
    正月を迎えられたようです。



    みなさま、お疲れ様でした!





    朝日小で地区の歴史の授業 ~学校支援~

    2025-01-17

    12月19日
    朝日小6年生を対象にゲストティーチャーを招いての
    あさひの歴史の授業がありました。



    講師は、日田市文化財保護課の上原さんです。

      

    画像を見せながら、
    朝日地区にもいろんな遺跡や文化財があることを説明しました。

    11月には、小迫辻原遺跡のところで菜の花を植えました。

    子どもたちが少しでも郷土の歴史に興味を持ってくれると良いです。



    交流のグラウンドゴルフ大会 ~あさひチャレンジ倶楽部~

    2025-01-16

    朝日地区の高齢者の皆さんと、
    あさひチャレンジ倶楽部のメンバーが参加しての
    交流グラウンドゴルフ大会を
    朝日小グラウンドで
    12月26日(木)に開催しました。


    本来は11月に行う予定でしたが、
    グラウンド状態不良のため、
    やむなく延期したものです。


    班に分かれて、
    まずは、練習をし、レクチャーをしてもらいまして、
    それから、本番となりました。


            

    今年は、グラウンド状態が悪かったせいもあるのでしょうか、
    ホールインワンも例年に比べると少なかったです。


    ただ、寒い中、お互いに交流ができて、
    楽しい大会になりました。


    参加された高齢者の皆さん、ありがとうございました。



    正月用しめ飾りを自作で ~成人セミナー~

    2025-01-15

    成人対象の成人セミナーでは、
    単発講座として、いろいろ内容でその都度募集をしています。

    12月は、昨年に引き続き、
    「正月を迎えようシリーズ」と題して、
    3回にわけて、正月用の「アレ」をちょっと自分で作ってみる内容を企画しました。

    その2回目は「しめ飾り講座」。
    12月18日に実施しました。


    講師は、坂口秀樹さんです。


    今回は昨年も参加した方と新しく参加した方がいらっしゃいました。
    経験者は前回のことを思い出しながらやりました。

    まずは、もち藁を綯うことからはじめます。
        
    経験のある方も一様に最初は苦戦をしていましたね。
    どげんやったかね、とか言いながら、一生懸命に藁を綯っていました。
    藁も叩きながら柔くして、綯っていきました。



    しめ縄ができたら、飾りつけ。
       
    先生に飾りのコツを教えてもらいながら、
    水引や飾りを取り付けていきました。




    出来上がりはこのような感じになりました。
    素敵に仕上がっていますね。


    ということで、きれいなしめ飾りができあがりました。
    自分で作ると愛着があるものです。
    良い正月が迎えられたのではないでしょうか。



    みなさん、お疲れさまでした!
















    「20歳のつどい」が開催されました。

    2025-01-14

    1月12日(日)、令和7年日田市「20歳のつどい」が
    開催されました。

    悪天候が心配されましたが、
    そこまでひどくなく、
    約500名の20歳を迎えた方々が参加されました。

    image0_3.jpeg

    つどいは、第1部の式典と第2部とに分かれ、
    第2部は実行委員会が運営するバラエティーに富んだ内容となりました。

    朝日地区は27名の20歳の方がおられ、
    その内3名が実行委員として、内容等の話し合いに参加しました。


    つどいは楽しそうな雰囲気の中進められ、
    久しぶりに会う同級生たちとの話がつきないようでした。

    20歳を迎えられた皆様、大変おめでとうございました。













    思いのほか、人気でして♪

    2025-01-10

    さて、新年、玄関先に日中居座っている
    朝日獅子丸。





    思いのほか、人気でして。

    特に、隣のこども園に通う子どもたちに人気でして。

    この間は、先生と一緒に散歩中に立ち寄ってくれまして、
    みんな、頭をなでなで。

     


    集合写真も撮っておりました。


    朝夕の行きかえりも、
    おかあさんといっしょになでなで。


    獅子丸も喜んでいるようです。


    獅子丸はもう少し居座るそうです。

    かまってやってくださいww

    これからもっと寒くなるそうです。

    2025-01-09

    本日も、雪予報が出てまして、
    時折小雪も舞っておりまして、
    冷たい風がビュービュー吹いております。


    市からも、アナウンスがありましたが、
    寒波襲来における道路や水道管などの凍結の恐れもあるとのこと。


    ということで、公民館でも対策を。


    館長が水道メーターのところに
    対策を施してくれました。


    ただ、いつも思うんですが。

    多すぎない?ww



    念は念を入れてということで。

    ぜひ皆様も早めの対策を!





    公民館だより最新号をアップしています。

    2025-01-08

    1月1日発行の広報紙「あさひ公民館だより」296号を
    広報のページにてアップしています。


    新しい年を迎えました。


    昨年に引き続き、
    新春初笑いとして、
    矢野大和口演会を開催します。

    どなたでもご参加いただけます。

    その他、あさトピを2つ掲載しています。

    ぜひご覧ください。






    下記画像をクリックしてご覧ください。



    公民館だより令和7年1月1日号
    <




    過去の公民館だよりは、
    下記リンクからご覧ください。
    ↓↓↓
    広報のページへ→










    玄関が正月仕様♪

    2025-01-07

    年あけまして、
    下駄箱の上に置いてある、
    館長の置き物コレクションが、
    正月仕様に変わりました。


    image0_2.jpeg image1_2.jpeg


    ぜひ、ご覧になってください。
    両側の下駄箱の上に置いています。


    いつもの奴がおでむかえ。

    2025-01-06

    新しい年を迎えました。


    公民館は本日が仕事始め。
    本年もどうぞよろしくお願いします。


    さて、ここ数年、
    この年越し近辺に、公民館に奴がやってきます。

    その名も、朝日獅子丸。

    今年も、玄関にて、お出迎えをしております。

    image0.jpeg image1.jpeg


    獅子丸は、触られると喜びます。
    ただ激しく触りますと、頭痛がするのと、
    下あごがはずれやすくなっているそうですので、
    どうか、やさしく、ポンポンとなでてあげてください。


    こども園に行っている園児たちは、少し怖がっていますが、
    ぜひ、なでてくださいね。




    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市朝日公民館, All Rights Reserved.