令和2年度 女性セミナー 「歴史学習会」
2月26日(金)、女性セミナーは日田市内にある歴史スポットなどをめぐる活動を行いました。
この日の為に宇野先生にご協力を頂き、事前にしおりを作成し各スポットでクイズの答えを探す活動もしました。
まずは高瀬公民館で1月に講演会をしていただいた宇野先生と合流。
高瀬地区には淡窓先生ゆかりのスポットがたくさんあり、宇野先生に案内と解説をしていただきました。
まうずは四手平坂(すてんひらざか)へ。
整備された坂と昔ながらの石畳の坂があり、石畳の坂はおそらく淡窓先生が実際に歩いた場所のようです。
雨が降っていたため足元に注意しながら淡窓先生が歩いたという当時を想像しながら登りました。
その坂の上にある清和稲荷へ。
神社の解説とともに、清和稲荷はいつ建立されたのかを知るためにヒントをみんなで探しました。
この答えは石碑に刻まれていますので気になる方はぜひ確認してみてください。
次は少し下って、琴平公民館近くの釜淵へ。
参加された皆さんの多くは、名前は知ってるけど車でいつも通り過ぎるだけで実際に近くで見たことがなかったという方が多く、その地形に驚かれていました。
釜淵は景勝地として江戸時代末期の浮世絵にも描かれ、全国的にも有名な場所だったようです。
琴平公民館前には立派な石碑もあります。
琴平公民館前で少しマスクを外して記念撮影
次は日田市中央公民館アオーゼの施設内にある日田市立博物館の見学をしました。
こちらの施設も新しくなってから来たことがないという方が多く、じっくりとみんなで見学をしました。
次は桂林公民館の部屋をお借りし、午前中一緒に案内や解説を頂いた宇野先生から淡窓先生にまつわるクイズの答え合わせと、解説をしていただきました。
宇野先生、1月・2月とご協力を頂きありがとうございました。
桂林公民館で宇野先生と別れた後、咸宜園教育センターの施設見学を行いました。
1月に宇野先生に講演をいただいており、その内容を反芻しながらより深い学習を行うことができました。
咸宜園教育センターの皆様、ありがとうございました。
最後はそのままひな祭りが開催されている豆田町を自由散策しました。
今回は新型コロナウイルス感染拡大防止の為淡窓先生に軸をおいた歴史学習を日田市内で行いましたが、身近なところだからこそ行ったことがない・知らなかったという声もたくさんお聞きいたしました。
遠方に出かけていくことが難しい今だからこそ、住んでいる地域をより深く知る良い機会になったと感じました。
今回の活動で令和2年度の女性セミナーは終了となります。
ご参加を頂きました皆様、ご協力を頂きました皆様、ありがとうございました。
令和2年度 五和チャレンジ教室 味噌の蔵出し・料理教室
五和チャレンジ教室は2月27日、講師に如月会さんをお招きし、「味噌の蔵出し・料理教室」を行いました。
味噌の蔵出しは昨年の11月に仕込んだ味噌だったため少し若く、塩味が強い状態でした。
小分けをしたのち、自宅にてゆっくりとおいしくなるまで寝かせるようにしてもらいました。
本来であれば蔵出しをした味噌を使用して料理教室をしたかったのですが、今回は昨年手作りをした味噌をしようして豚汁とおにぎりを作りました。
具材の切り方を教えてもらって作業スタート!
参加児童で協力して全部の野菜を食べやすい大きさに切ることができました。
洗い物も空いた時間で手際よく行い、おいしい豚汁が出来上がりました。
ご指導を頂きました如月会さん、ありがとうございました。
味噌作り体験教室
2月27日(土)、成人の方を対象に如月会さんご指導の下、味噌作り体験教室を開催いたしました。
今年初めての事業でしたが、9名の方に参加を頂きました。
水につけておいた大豆を圧力鍋で煮た後、ミンサーでミンチにしていきます。
すりつぶしたものが少し冷めたら、麹と塩を合わせたものをしっかりと混ぜて、水を加えて硬さを調整します。
最後に中の空気を抜きながら丸めて、保存容器に空気が入らないように敷き詰めて完成!
あとは各自自宅に持ち帰り、ゆっくりと寝かせます。
作業中は様々な会話が飛び交い、終始和やかな雰囲気でした。
参加者の方
「一人ではでなかなかできないけど、みんなでならやってみたいと思って」
「昔母が作っていて、懐かしく思って参加しました」
「今度作ってみようと思っていたので参加しました」
今後もこういった活動を行ていければと思います。
ご参加をいただきありがとうございました。
最終的な感性は8月頃です。おいしい味噌になりますように。