よるごはん第2講【肉団子の甘酢あんかけと天津飯】~R6.6.3~
よるごはん第2講で肉団子の甘酢あんかけと天津飯を作りました。
はじめに使う野菜類をみんなでカットして、肉団子を作りました。
また天津飯用の卵はみそ汁用お椀に一人分ずつ用意して、かにかまと
ネギを入れて溶いておきました。一緒に天津飯用のあんとお吸い物用の
出汁を用意してから、肉団子の揚げ方をみんなで見ました。
肉団子ははじめあまり動かさず、ある程度固まってきたら油の中で
転がすように揚げました。先生の見本を見てから、順番で肉団子を揚げ、
手の空いてる人は天津飯用の半熟卵を作ります。
みそ汁椀に準備した卵を、油をしいた小さいフライパンに流し入れ、
ひとり一人作りました。卵はおはしでフライパンの真ん中に寄せるようにして
焼くと上手に半熟にできるそうです。ご飯に乗せて餡をたっぷりかけて
完成です。
参加者も一人増え、賑やかに開催できました。来月はグリーンカレーに
挑戦です♪
女性セミナー第1講【防災教室~防災ブレスレット作り~】~R6.5.31~
5月31日に女性セミナー第1講として講師にビッグかあちゃん家の
河津由美さんをお招きして『防災教室』を開催しました。
これから梅雨時期に入るため、水害を中心に講演いただきました。
以前の豪雨による災害についてや、五和地区にある串川について、
氾濫しやすいところなどを資料や写真などを使って分かりやすく
説明していただきました。
正確な情報を入手すること、防災バッグは自分のお気に入りのバッグに
すると準備なども捗ること、保存食などについても講演いただきました。
講演が終わってからはブレスレット作りです。
パラコードというパラシュートに使われる強い紐を使います。
編みはじめが難しいのですが、編む順番を覚えたらみなさん
器用に上手に編んでいました。
みんなでワイワイあーでもない、こーでもないといいながら
賑やかに笑顔で作りました。
この防災ブレスレットは、洗濯紐やケガした時の三角巾替わりに使ったり、
紐を解いていくと歯間ブラシになったりとたくさんの用途があります。
避難する際には一つあると便利なブレスレットですので、ぜひ活用して
いただきたいと思います。
男の料理教室第1講【アジフライ、小松菜の炒め物、トマトの味噌汁】~R6.5.28~
5月28日(火)に男の料理教室第1講を開催しました。講師の先生は
昨年度から引き続き、20:如月会様が担当してくださいます。
アジのフライは塩こしょうをして、小麦粉、卵、パン粉をつけて油で揚げます。
小松菜と豆苗の卵炒めは、野菜を5㎝の長さに切り、卵は塩コショウをして溶いておきます。
フライパンで玉子だけで半熟状態に炒めたら一度取り出して、同じフライパンで
野菜を炒めます。野菜がしんなりする手前で玉子を戻し入れて、サッと炒め合わせて
完成です。
お味噌汁には、出汁のもとを入れ、半分に切ったミニトマトと乾燥わかめを入れ
沸騰したら火を止め味噌を溶いて完成です。
アジは3枚におろした状態でもあったので、とても手際よく素早くできあがりました。
トマトの味噌汁は意外に感じましたが、甘みもあり美味しかったです。
来月はどんなメニューになるかお楽しみに♪
公民館玄関に綺麗なお花を植えていただいています♪
公民館の玄関にいつもきれいなお花を植えていただいています♪
季節ごとに新しいお花を植えていただいておりますので、
みなさんぜひご覧ください♪
フィットネス教室の河津さん、JAいつわ畑さん
綺麗なお花をありがとうございます☆
まなびのセミナー第1講【認知症予防のための生活術】~R6.5.20~
5月20日(月)にまなびのセミナー第1講として久留米ヤクルト販売株式会社さんの
櫻井さんを講師に認知症予防のための生活術として講演いただきました。
現在の日本は超高齢化社会となっており、2020年9月の地点で65歳以上の方が
28%以上を占めています。このまま高齢化が進む中でどうやって健康寿命を延ばすかが
大事になるので、認知症にならずに健康寿命を延ばす方法を講演していただきました。
①体を動かす
・・・椅子に座った状態でもできるような体操を毎日少しづつ行う。
②栄養のある食事をとる
・・・『まごたちわやさしいかな』を考えたメニューを作るよう心掛ける。
③良質な睡眠をとる
・・・食事は就寝2時間前までに。カフェイン飲料は4時間前までに。深酒をやめて
軽い運動で体温を少し上げてあげるとよいとのことでした。
④外出機会を作る
・・・社会参加が大事なので、公民館活動など積極的に参加しましょう!
の4つを念頭において、健康寿命を伸ばしていきましょう♪とのことでした。
また、認知症を介護する周りの方のサポートも大事で、認知症は怒ると
症状が進むので、気持ちを受け入れて怒らないように心掛ける。
何か役割をしてもらったり、対応する人が余裕を持って
接するようにしてください。とのことでした。
当日はいつもの開始時間に余裕があったため、はじめに人権学習として
人権DVDの鑑賞も行いました。障がい者や外国人、ホームレスの方について
学習しました。
途中で体操や笑いなどを交えながらの講演会でお土産にヤクルトも頂き
たいへん好評な講演会となりました♪
五和チャレンジ教室第1講【開講式とレクリエーション】~R6.5.18~
五和チャレンジ教室第1講として開講式とレクリエーション、第2講に向けての
準備を行いました。
はじめに自己紹介や年間スケジュール、五和チャレンジ教室の決まりごとなどを
確認しました。
その後は次回開催予定のカレー作りと薪割り体験の準備として
カレー作りに必要な道具、材料、調味料の名前などの勉強を調理室で行い、
最後に集会室で自分陣地ゲームを行いました。
これから1年間様々な体験活動を行っていきます。
子どもたちの成長を地域のみなさんで見守っていただければと思います☆