五和だより第222号発行!!【清掃活動ウォーキング参加者募集!!】

    2025-01-31

     五和だより第222号を発行しました!

    2月15日に開催予定の清掃活動ウォーキングについての

    募集チラシを掲載しております。公民館周辺を5班にわけ、

    約1.5㎞の清掃活動を行います。参加者全員に団子汁もご用意

    致します!みなさんふるってご参加ください!!

     また幸齢者教室として昨年10月に大好評だった矢野大和先生をお迎えし、

    また一緒に10代目入船亭扇橋師匠も来館され落語会を開催いたします。

     入船亭扇橋師匠は東京などでも大とりを何度も務められている方です。

    オープン講座となっておりますので、ご近所の皆さま方をお誘いあわせの上

    ぜひご参加ください♪

     他にも20歳のつどいの写真なども掲載されています。

     ご覧になりたい方は下記⇓をクリックしてください。

            五和だより第222号

    五和地区社協さんからのシクラメンのプレゼント~R6.12.21~

    2025-01-31

     令和6年12月21日に五和地区社協さんから一人暮らし高齢者の方々に

    シクラメンのプレゼントがありました。

     赤やピンク、紫、白など様々な色の綺麗で立派なシクラメンです。

     暑さが続いたたり、雨が少なかったりとシクラメンの生育が

    難しかったとのことでしたが、今年もみなさんに無事届けることができ

    良かったです♪

     五和社協のみなさん、いつもありがとうございます☆

     183_0419  183_0420

     183_0422  183_0425

     

     

    よるごはん第9講【シーフードドリアとカブの野菜スープ】~R7.1.6~

    2025-01-29

     1月6日(月)によるごはん第8講としてシーフードドリアとカブの野菜スープを

    作りました。
     
     はじめに使う野菜をカットしていきます。次にバターライスは玉ねぎをバターで

    透き通るまで炒め米を加えて脂分をなじませ炊飯器に移して、

    ローリエを入れて炊き上げました。

     ドリアに取りかかる前に、野菜スープを仕込みました。ベーコンを

    弱火で炒め色をつけ、切った野菜を入れ炒めて塩を入れたら、

    最初は強火、あせをかいてきたら弱火にし、蒸し炒めにしました。

    約1時間ほど煮込み、カブを加えて火を入れ、味を見て仕上げました。

     183_0444  183_0446

     183_0447  183_0448

     ドリアはまずベシャメルソースを作ります。バターを中火で溶かし

    ふるった小麦粉を加えます。弱火で焦がさないように、粉に火を入れます。

     クッキーを焼いた時みたいな香りが出たら、牛乳を少しづつ加え

    ダマにならないように全部混ぜ終わったら、塩を入れ10分程度に煮込み

    完成です。その他にモルネソースという生クリーム、卵黄、粉チーズを混ぜて

    おきました。

     最後にドリアの具材を作ります。バターで玉ねぎを炒めシーフードを

    加え炒めます。ほうれん草を加え、ベシャメルソースを加え味を仕上げました。

     器にバターライスをよそい、具材をのせ、モルネソース、粉チーズの順番に

    乗せたら、オーブンで20分ほど焼いたら完成です!

     183_0449  183_0450

     183_0452  IMG_1943

     IMG_1945  183_0454

     ベシャメルソースは小麦粉に完全に火が通るように、少しづつ時間をかけて

    作りました。焼き上がりの香ばしい香りに包まれ、味もまろやかでたいへん

    美味しかったです!スープも野菜の甘さが引き出され、美味しくできました♪

    女性セミナー第8講【お正月用生け花作り】~R6.12.20~

    2025-01-17

     12月20日(金)に、女性セミナーで毎年恒例のお正月用生け花作りを

    開催しました。

     講師の先生は玖珠でPompon Chouchouを経営されている小野博美先生です。

     はじめにお花を活けるかごに飾るリボンを作ります。

     このリボンの結び方も、フラワーアレジメントの講座などで習う内容の

    結び方で、難しい手順でしたが、可愛らしくきれいにできあがりました。

     183_0404  183_0406

     183_0407  183_0405

     次に背の高い松からいけていき、梅やゆりなどをいけていきました。

    お正月らしい南天等の他に、白菊、赤いカーネーションなどもいけました。

     先生の活け方を参考にしているのですが、1人1人できあがりが異なり

    個性のある可愛らしいお正月用生け花ができあがりました♪

     183_0408  IMG_1868

     183_0414  183_0413

     183_0416  IMG_1871

     IMG_1880  183_0418

    幸齢者教室【交通安全教室】~R6.12.17~

    2025-01-10

     12月17日(火)に幸齢者教室で交通安全教室を行いました。

    講師の先生は大分県警察交通企画課の吉野さんと交通安全協会日田支部の

    川述さんです。

     はじめに信号の意味や横断歩道の渡り方など基本的なところを復習した後

    歩行シュミレーターを使った安全教室を始めました。

     183_0384  183_0386

     一人一人画面を見ながら信号のない横断歩道を渡ります。

     はじめの方は簡単だったのですが、徐々に難しくなっていき

    自転車が飛び出してきたり、車が急にバックしてきたりと、

    危険な場面がたくさんありました。

     日田にも信号のない横断歩道はたくさんあるので、渡る際は手を挙げて

    右左右を確認し、気をつけて渡りましょう!とのことでした。

     183_0387  183_0389

     183_0390  183_0394

     183_0396  183_0399

     交通企画課の吉野さんは4年ほどこの講習を担当されており、お話しの

    テンポが良く、みなさん楽しまれながら体験することができました。

     歩行体験ではありましたが、車の運転の際にも注意するところなどが

    たくさんあり、生活に根付いた安全教室ができました。

     吉野さん、川述さん、ありがとうございました。

     183_0397  183_0402
     

    あけましておめでとうございます【五和だより第221号発行!】

    2025-01-07

     あけましておめでとうございます
    本年もよろしくお願いいたします

     五和だより第221号を発行いたしました。
    2月15日(土)にウォーキング大会を開催予定です。
    詳細は来月号でお知らせいたします。
    みなさんの参加をお待ちしております♪

    五和だより第221号

    Copyright(c) 日田市五和公民館, All Rights Reserved.