東有田公民館社会教育講演会
9月29日(日)に東有田公民館社会教育講演会を実施しました。
この講演会は、公民館運営員会委員の皆様や東有田公民館の主催事業、自主学習教室の受講生の皆様を対象としたもので、『公民館ってどんなこと?』と題し、公民館の役割や社会教育について学習します。普段利用している「公民館」について学ぶことで、もっともっと、これまで以上に公民館を利用してもらいたいと思い企画したものです。
講師は佐賀県にある西九州大学教授の上野景三先生。社会教育の第一線で長くご活躍の先生です。
講演会では、上野先生のこれまでの経験や実践事例などを含めて分かりやすいお話をしていただきました。
『人生100年時代』と言われるようになり少子高齢化が加速する中、“アクティブシニア”と呼ばれる活動的な高齢者が増えています。アクティブシニアは退職後、自分の趣味や社会活動を全力で行い人生を謳歌する高齢者のこと。上野先生はアクティブシニアを例に、人生100年時代を見据え、これまでの人生設計の見直してみることも必要性ではないか、とお話になり、公民館を利用し、学び直し(リカレント教育やリスキリング)、地域活動や社会活動など、地域に貢献する活動などして、活き活きとした人生を楽しんではどうか、との提案がありました。
公民館は趣味の教室や体験活動などの生涯学習を推進する場所であるとともに、『学び』による生活や社会の課題や困り事の解決、自分らしく、よりよい生活の実現を目的とする社会教育の機関でもあります。
人生100年時代、「学ぶ」楽しさを実感し、充実した人生を送るため、公民館を利用してみませんか。
第24回 東有田シニアスポーツ交流大会
東有田地区老人クラブ連合会が主催する『第24回 シニアスポーツ交流大会』を9月28日(土)にウッド平島公園で行いました。
シニアスポーツ交流大会は、東有田地区各老人クラブ対抗の大会で、グラウンドゴルフとペタンクで順位を競います。
グラウンドゴルフではホールインワンが相次ぎ、一人で4回も達成した選手も…。
ペタンクでは接戦が多く白熱した戦いでとても盛り上がりました。
結果は、
グラウンドゴルフの部
優 勝 池辺町
準優勝 諸留町A
第3位 諸留町B
ペタンクの部
優 勝 池辺町A
準優勝 諸留町
第3位 池辺町B
以上、おめでとうございます!
男の料理教室第3講
男の料理教室第3講はチキン南蛮に挑戦です。
鶏もも肉はしっかり筋切りをして下味をつけ、油で揚げ、タレに漬け込みます。
タルタルソースは口に残らないよう野菜をしっかりみじん切りにすることが大切です。
出来上がりは…。
全員で玉ねぎを細かーくみじん切り
ひがしありた女性セミナー第3講
ひがしありた女性セミナー第3講は陶芸体験を実施しました。
講師は穴井智恵美先生。ご自宅で陶芸の創作活動をされておられます。
今回作るのはクリスマス用の置物。サンタさんにトナカイさん、雪だるまにチャレンジです。
それぞれに細かいパーツが多く、粘土で作るのは一苦労…。先生のお手本を参考に作ってみます。
粘土を丸めるのも上手く形づくれなかったり、ヒビが入ったりと四苦八苦しましたが、なんとか造形は完成しました。
次は色塗り。さすが女性セミナーの皆さん。色とりどりのデザインでキレイに出来上がりました。
焼成するのに一月半程度かかるみたいです。
クリスマスにはタイミングばっちりです。
女性の料理教室第3講
女性の料理教室第3講を9月11日(水)に実施。
この日の献立はドライカレー、かぼちゃのごまあん団子、もずくとエノキの柚子胡椒スープの3品。
濃厚なドライカレーにあっさりとした柚子胡椒風味のスープがよく合います!
ARITA Challenge CLUB カプラ積み木体験
ACCの第5回はカプラ積み木で創作体験を行ました。
カプラ積み木(カプラブロック)とは、ワンサイズ(幅15cm、高1cm、奥行3cm)の木製の板を積み上げ、建物や乗り物、動物など作る人の創意や工夫でなんでもつくれるフランス生まれの玩具で、理論的思考、想像力、集中力、協調性が育まれるとされています。
といっても初めての体験。指導の先生に作り方を教えてもらって、いざチャレンジ!
4年生は高くそびえたつタワー、5年生と6年生はそれぞれ「かまくら」づくりに挑戦しました。
かまくらといっても人が入れるくらいの大きなものにチャレンジ!
小さな積み木をどれだけ積み上げればいいのか…?
1人ではとても時間内には完成できません。
ということで各学年、協力する意識を持ってチャレンジします。
積み上げるコツなどを先生に教わり、どんどん積み上げていきます。
4年生のタワーは自分の身長はもちろん、脚立を使ってどんどん積み上げ、
5、6年生も絶賛のハイタワーが完成しました!
5年生、6年生も負けじとかまくらづくりに没頭。
大きなかまくらが出来上がりました!