ひがしありた女性セミナー第5講

    2025-03-31

    ひがしありた女性セミナー第5講は2月17日(木)に佐賀県嬉野市への視察研修を行いました。

    訪問したのはうれしの茶交流館チャオシル。嬉野市名産のうれしの茶を学ぶ施設で、お茶の淹れ方講座を受講しました。
    いつもは何気なくいているお茶ですが、素材のうまみをしっかり味わうため、素材を活かした淹れ方があります。
    1煎目、2煎目と淹れ方も変え、違った味わいを楽しめることが分かりましたし、うれしの茶の歴史も学べ、とても充実した体験となりました。

    昼食は名物の温泉湯豆腐に舌鼓。
    蒸し足湯にも癒されました。

    DSCN4718 DSCN4719

    DSCN4731 DSCN4737

    DSCN4740 DSCN4741

    ARITA Challenge CLUB 第9回 障がい者理解学習

    2025-03-27

    2月15日(土)ACC第9回は「障がい」について学習しました。教えてくれたのは日田市障がい者相談支援事業所BEEすけっとの石松聡美さんです。
    「障がい」にはいろんな種類がありますが、今回は視覚障がいについて学びました。

     お話しでは、私たちの普段の生活の中にも視覚障がい者の方への“合理的配慮”がされたモノや商品があり、不便さを解消されていることが分かりました。

    IMG_6442 IMG_6445

     また、アイマスクと白杖で館内を歩いたり、点字の名刺づくり体験をして視覚障がいについて理解を深めました。

    IMG_6449 IMG_6450

    IMG_6451 IMG_6455

    公民館だより ひがしありた 第151号発行しました

    2025-03-07

    『公民館だよりひがしありた』第151号を令和7年3月1日付けで発行しました。

    広報151号

    Microsoft Word - 広報151号③-01 Microsoft Word - 広報151号③-02

    Microsoft Word - 広報151号③-03 Microsoft Word - 広報151号③-04

    ダウンロードは、こちらをクリック

    女性の料理教室・男の料理教室合同研修

    2025-03-05

    東有田公民館の女性の料理教室と男の料理教室合同研修を2月12日(水)に行いました。

    今回は佐伯市蒲江で伊勢エビのさばき方を学習。エビが暴れないよう氷水で仮死状態にしたエビをさばきます。エビの殻から身を外すのにコツがあり、ちょっと苦戦するひともいましたが、無事刺身にすることができました。

    薄いピンクがかった身はぷりぷりしてほんのり甘さがあってとても美味。
    エビの頭は味噌汁に!たっぷりエビの出汁がでた熱々の味噌汁は冷えた身体を温めてくれました。

    IMG_6429 IMG_6435

    IMG_6434 IMG_6428

    IMG_6437 

    Copyright(c) 日田市東有田公民館, All Rights Reserved.