女性セミナー・テーブルマナー講座【R5/3/4】
3月4日(土)、女性セミナーの最終講はゲストハウス山海で「テーブルマナー講座」を行いました。
最初にマナーについての説明があった後、コース料理に舌鼓(^^♪
実はこの講座、昨年度(令和3年度にも計画されていたのですが、コロナ禍の為2度の延期の末、中止となっていました。
念願の開催!話も弾みますね!!
2時間タップリ、食事を楽しみました。
食事の後は、木の花ガルテンで買い物をして・・・大山梅まつりへ♫
梅の花は七分咲きといったところでしょうか。
たくさんの方が来て、賑わっていましたね(^^♪
この日は令和4年度の最終講。学びと交流の充実した一日を過ごす事が出来たのではないでしょうか。
チャレンジお別れバス研修(^^♪【R5/2/26】
2月26日(日)、津江っ子チャレンジクラブ(津江小学校4~6年生対象)は、バスを利用した施設見学を行いました。
バスに乗っていざ久留米へ♫(^^♪
最初に見学したのは「久留米市鳥類センター」です。
フラミンゴ、孔雀、ペンギン、エミュー、鶴、フクロウ、ヒクイドリ、インコ等々・・・沢山の鳥と動物を見学することができました。
隣には小さな遊園地もあって、小さな観覧車に乗った子もいましたね!
お弁当も鳥類センターの中で食べました。ちょっと寒かったかな?
午後からはお隣の「福岡県青少年科学館」へ。宇宙やロボット技術、自然環境など様々な楽しい展示があり、体験したり見学したりして楽しみました。
サイエンスショーでは「超低温の世界」が行われました。
マイナス196度にもなる液体窒素で、バラや風船などを一瞬で凍らせる実験等がありました。とっても面白かったですね!
今年度最後のチャレンジクラブのバス研修。楽しい体験ができました(^^♪
3年ぶり!巨樹・銘木探訪【R5/2/20】
2月20日(月)、巨樹・銘木探訪を行いました。
コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となります。
最初に見学したのは菊池市隈府、妙蓮寺の樟。熊本県指定天然記念物です。
根廻り9.5m、目通り幹囲7.8mで、地上10mのところから大枝が6本に分かれ、枝張り東西30.3m、南北31m、高さ33mに達する大木で、樹齢は約600年だそうです。
根元近くにある石碑が木に埋まっていました。長い時の流れを感じますね。
住職のご厚意で、本堂の中も見学させて頂きました。立派な造りで、歴史のあるものでした。
続いて菊池市泗水町吉富にある「村吉の天神さん」と呼ばれるイチイガシ。菊池市指定文化財です。
このイチイガシは、もともとは隣接する村吉日吉神社の境内地であったのではと推測されているそうです。樹齢は数百年は経ているといわれ、幹回り7.5m。かなりの巨木ですが、特に目を引くのは瘤状に連なった根の形です。明治の初め頃までは隣に村吉小学校があり、木の下は格好の子ども達の遊び場であったのだとか。 子ども達を見守る優しい神様が宿っていそうな雰囲気ですね。
最後は菊池市泗水町福本、福本聖母八幡宮の大楠。菊池市指定文化財です。
この大楠は樹齢700年、樹高は約26m、枝張りは約33m、幹回りは約8mとかなりの巨木です。
また、この大楠には「ヨナキガイ(夜泣貝)」と呼ばれる陸生の巻貝が生息しており、「幼子の夜泣きが止まらないときにはこの貝を枕の下に入れると夜泣きが止む。そして、夜泣きが止んだら、貝はまた楠に戻さなければ効果がない」という言い伝えがあるそうです。
根の部分がかなり太く立派でした。地中でかなりの範囲に根を伸ばしていると思われます。
最後は熊本県農業公園で開催されていた「第47回JA植木まつり」を見学して帰りました♬
お天気にも恵まれ、楽しい1日を過ごす事ができました。
今年度最後!せいま先生の“放課後園”体操教室【R5/2/16】
2月16日(木)、こども園の体操教室の後は、津江小学校の体操教室です。
今年度最後の「せいま先生の体操教室」はチーム対抗の「ろくむし」という遊びを行いました。
「ろくむし」は、丸く囲った2つのエリアを1往復したら「いちむし」…で、オニ(守備)が投げるやわらかいボールに当たらない様に6往復(ろくむし)したら勝ちです。
攻撃チームと守備チームに分かれて、1人でも「ろくむし」を達成したら勝ち!(^^♪
チーム戦なので作戦が重要になってきます。全員がろくむしを目指すのではなく、仲間をサポートしたりオトリになったり、チームワークが重要。
とても面白い遊びで、1時間タップリ遊びました♬(^^♪
今年度最後!せいま先生の“こども園”体操教室【R5/2/16】
2月16日(木)、今年度4回目の「せいま先生のこども園体操教室」が行われました。講師河津聖駒先生です。
(対象:すぎっ子こども園(上津江)・なかつえ保育園(中津江)園児対象)
最初は屋内で、マットや跳び箱等を使って軽い運動を行いました。
身体が温まったところで屋外へ♬
ボールを使ってサッカーやラグビーの様な運動を行いました。
先生方もチームに入って一緒に遊びました。
子ども達は大変盛り上がり、あっという間の1時間でした。
今回で今年度(令和4年度)の「せいま先生の体操教室」は終わりになります。
また、来年も、楽しく遊ぼうね!
上津江公民館だより第212号(R5/3/15)アップしました!
こちらをクリック↓↓↓
スマホ初級講座(2回目)【R5/2/4】
2月4日(土)、スマホ初級講座2回目を行いました。
12月に開催を予定していたのですが、大雪の為この日に延期となりました。
講師は矢幡正人先生。
前回のおさらいから、アプリのダウンロード、使い方等基礎的な内容を中心に講座を進めました。
新しい内容は、迷惑メールの対応、QRコード・グーグルの活用、などでした。お店の人に頼ることも必要との事。
最後に質問の時間をとりました。
1人ひとり普段疑問に思っていることに答えていただき、よい勉強になったようです。
こども園で人形劇『白雪姫』で楽しみました(^^♪【R3/1/30】
1月30日(月)、すぎっ子こども園では人形劇で楽しみました。(すぎっ子こども園・なかつえ保育園・中津江公民館・上津江公民館の共催)
昨年7月に実施する予定でしたが、コロナ禍によりこの日に延期となりました。
中津江保育園との合同保育の日に合せて、一緒に鑑賞!子ども達は待ちに待った人形劇公演に大興奮です!!
人形劇を行うのは「人形芝居かすぺる」の皆さん!演目は最初に「ゾウさん」の短いお話があり、その後に『白雪姫とゆかいな7人の小人達』です。
あわせて1時間ほどの公演でしたが、子ども達はとても集中してしっかりと見ていました!
最後に人形達と記念撮影!
慣れない大きな人形に泣きだしちゃう子もいましたが、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
津江っ子チャレンジクラブ*九重スキー合宿【R4/12/26~27】
津江っ子チャレンジクラブ(津江小学校4~6年生)は、12月26日(月)、27日(火)に1泊2日で九重にスキー合宿に行きました。
コロナ禍になってから、公民館活動で宿泊を行うのは初めて!
一日目。
最初に行ったのは、八丁原地熱発電所です。
地熱発電所としては日本最大規模とのこと。長いもので約3000m程の井戸が地下に伸びていて、蒸気を得ているそうです!
九重青少年の家に到着しました。施設の周りは数日前に降った雪がまだ積もっていました。
お昼ごはんを頂いた後は、館内ウォークラリーへ。
フィールドアスレチックも体験しました。
なかなか難しいものもありましたが、全部回った子もいたようです(^^♪
2日目。午前中からスキー場へ。スキースクールで基礎を学びました。
はじめてのスキー体験で、難しい子もいたようですが、頑張って取り組んでいました。
皆、それぞれ最初に比べて上達していましたね!
午後からは自由に滑りました。
リフトに乗るのも初めてという子もいましたが、皆さん上手に乗れました。
4~5回乗った子もいたようです!
コロナ禍以降、宿泊を伴う公民館活動は初めて。実に3年ぶりの合宿でした。
子ども達にとっては、特に長い時間ですね。
無事に行うことができて本当に良かったと思います。来年度も楽しく活動できるといいですね!
雪にも負けず‼女性セミナー「フラワーアレンジメント教室」開催!【R4/12/22】
12月22日(木)、午後から徐々に降雪量が増し、吹雪いてきました…。
この日の夜は女性セミナーの「フラワーアレンジメント教室」。
講師の先生や受講生の方々と電話で相談しながら、一時、中止も考えましたが…時間を早めて決行することにしました!
講師の後藤淳二先生もなんとか到着。参加者は少なくなりましたが短時間でなんとか完成することができました。
毎年恒例の、お正月のお花づくり。なんとか出来上がって、無事お正月を迎える事ができたのではないでしょうか!
きっといい年になる事間違いなし!ですね!(^^♪