うぐいす塾水曜会(カラオケ)再開!【R4/11/9~】
11月9日(水)、久しぶりにうぐいす塾水曜会(公民館自主学習教室カラオケ)が再開しました。
コロナ禍の影響で再開しては中止を繰り返してきました。凡そ3年もの間、十分な活動が出来ないままでした。
この日は久し振りに声を出して、楽しく歌いました。
皆と会って、楽しくおしゃべりして、お腹から声を出す! 健康にも、免疫力の向上にも効果的なのではないでしょうか。
現在(令和5年1月)も活動できています。このまま活動が続けられるとよいですね!
「うぐいす塾水曜会」は、第2、4水曜日の13時半から、川原自治会センターで行われています。
興味のある方はのぞいてみてはいかがでしょうか!(^^♪
上津江公民館だより第210号(R5/1/15)アップしました!
こちらをクリック↓↓↓
上津江フィッシングパーク★ウォーキング大会【R4/11/6】
11月6日(日)、「渓流沿いを歩く♪上津江ウォーキング大会」が開催されました。
今回の会場は「上津江フィッシングパーク」です!
素晴らしい秋晴れでした! 紅葉も美しくウォーキング日和ですね。最初に記念撮影ぱしゃり!
約4㎞のコース。フィッシングパークの第3駐車場をスタートし、まずはけやきの森を歩きます。
その後、舗装された道路を下って国道に出て、あらためてパークの正面ゲートから渓流沿いへと入っていきます。
紅葉の美しさと渓流の水のせせらぎ、とても素晴らしいウォーキングコースです!
お弁当タイム(^^♪ 歩いた後の食事は格別です!
最後は「お楽しみ抽選会」で盛り上がりました!
素晴らしい秋晴れに、あらためてフィッシングパークの施設の素晴らしさ、上津江の自然の素晴らしさを感じた一日でした(^^♪
たかさご学級・ふれあい交流バス研修【R4/11/4】
11月4日(金)、たかさご学級(高齢者学習)・ふれあい交流バス研修が行われました。
(主催:上津江地区社会福祉協議会・上津江公民館)
最初に「道の駅うきは」に寄った後、香山昇竜大観音(福岡県朝倉市)を見学。
間近で見るとかなり大きく、迫力がありました!
昼食の後は、太刀洗平和記念館へ。
先の戦争のとき、この地には飛行場等の軍事施設があり、特攻隊の中継基地であったそうです。
また、大空襲を受けて大きな被害があった場所でもあります。
私たちが見学している時にも、多くの学生さんが来ていました。
後世に語り継いでいかなければならない大切なことですね。
第18回上津江公民館フェスティバル 4年ぶり開催!【R4/10/30】
コロナ禍の為、計画を進めつつも直前での中止が続いてきました。
本年度も年度当初から、どの時期がよいのか、どんな方法で開催したらよいのかを実行委員会で協議をしてまいりました。
これまでは3月に行っていましたが、気候の良い時期の方が感染症予防の観点からも良いであろうということで、10月開催を目指して準備を進めてまいりました…。
そして迎えた10月30日(日)… 無事、その日を迎える事ができました。
宮木実行委員長あいさつの後、いよいよステージ発表。各教室とも久しぶりの発表で少々緊張しました…。
ステージの幕が開いたら、どれくらいの人が来てくれているんだろう…と考えていましたが、会場は沢山の人が集まってくれていました!
クラシックギター教室・キーハープ教室「だるま会」
コーラス教室「森のハーモニー」
舞踊教室(1)
民謡教室(1)
カラオケ教室
休憩(換気タイム)
時間をとって、会場展示を見て頂きました。
「みんなの川柳」作品展(お気に入り作品投票)・川村勇吉さんの絵画作品・すぎっ子こども園園児の作品・女性セミナー「きものリメイク」作品・公民館活動の紹介写真
リコーダー教室
2人あわせて150歳!上津江の音楽ユニット「ヨースケ&ユージ」も歌を披露!
舞踊教室(2)
民謡教室(2)
都留詩吟教室
都留詩吟教室は長い間活動を続けてきましたが、令和2年に活動を終了しました。
これまでの功績を称え、令和3年度に日田市より「社会教育功労者」として感謝状を受けましたので、今回のフェスティバルの場で紹介し、館長よりあらためて感謝状を贈りました。
最後は、会長あいさつ&サプライズで歌を披露!(上手いんです!)
フェスティバルはちょうど12時頃に、予定通り盛会のうちに無事終了!
来場者も最後まで帰ることなくステージや会場展示を楽しんで下さいました!
そして、なんといっても4年ぶりに発表することができた各教室の皆さんが、一番喜んでいました!
「来年度は一般参加も含めて、もっと盛大にやれるといいね!♬」
盆栽教室剪定作業【R4/10/26】
昨年(令和4年)の6月を中心に、上津江振興局ロビーで開催された盆栽教室作品展の作品は、盆栽教室の皆さんが、丹精込めて育てた作品です!
10月26日(水)、上野田多目的スポーツ広場で、剪定作業が行われました。
いつ見ても豪快な、先生のハサミさばき!
素人目には「こんなに切って大丈夫なの?」と思ってしまいますが、先生のハサミに狂いはありません(^^♪
来年度も素晴らしい作品を見せてくれることを期待したいと思います!!
津江っ子チャレンジクラブ*アフリカンサファリを見学【R4/10/16】
10月16日(日)、津江っ子チャレンジクラブ(津江小学校4~6年生対象)がアフリカンサファリを見学しました。
これまではコロナ禍の影響でバスの利用が出来なかったので、久しぶりのバス研修です(^^♪
最初に行ったのは、動物と触れ合えるコーナー(^^♪ カンガルーやポニー、モルモット等、とってもかわいかったですね。
その後は、ジャングルバスに乗って餌やり体験です!
ライオンや熊、ゾウやシマウマなど、沢山の動物を間近で見ることが出来ました!
バスの中でお弁当♬
午後は自由時間です。
ショップやドッグサロン、キャットサロン等で楽しみました。
最後は…
最初に行ったモルモットとのふれあいコーナーに戻ってきました。
子ども達の感想を聞くと、一日を通してモルモットが一番人気だったようです!
想像していたより大きかったり小さかったり、驚きの連続でした。
とても貴重な体験になったと思います。
上津江ふるさと再発見講座②【R4/10/15】
10月15日(土)、2回目の「ふるさと再発見講座」は、上津江町内の文化財を見学しました。
最初は「小平のカツラの木」です。トライウッド工場の敷地内にあります。樹高は約20m、幹回りは6.4mもあるそうです。紅葉するとキャラメルのにおいがするのだとか…。
次は葛のモミの木です。樹高は約30m。県外から見物に来る方もいるそうですよ♬
続いて、上津江民俗資料館「ふるさと歴史館」へ。旧役場の2階に昔の農具等が展示されています。
「子ども達にも見せてあげるといいね」という意見もありました。
上野田に移動し、小川原の十一面観音座像へ。きれいに塗料が塗られ、とても美しく荘厳でした。「昔ある夜、他の地より飛来してきた」という伝説があるそうですが、室町時代の作ではないかと云われています。
次は「かんじん穴」。県道沿いにあります。窪みがあって水が流れています。「かんじん」は旅の僧のことだそうですが、その方々がここで寝泊まりしたり食事をとった場所だといわれているそうです。村時代に調査しようとしていたらしいのですが、合併等もあり調べられないままになっているそうです。「調べたら遺物が出てくるのではないか」とのことでした。
次は浦地区、浦宮神社へ。せり持ち式石橋を見学しました。
神社の拝殿や神殿を見学。流石、「津江八社」に数えられるだけあって、荘厳な作りです。
神殿後ろの樹林には幹回りが5mほどもある大きな杉等もあり、「津江大杉の森」として県の特別保護樹林に指定されています。
最後は、甫手野のムクノキ。平成3年の台風で幹が折れてしまったのですが、それまでは幹回りが10mもあり、日本一のムクノキの巨木だったそうです。
山の神さまが遊びに来るご神木とも伝えられているそうですよ。
3時間弱の行程でしたが、楽しく見学ができました。
知っている様で知らないふるさと上津江の「よいところ」を再発見できました!!
女性セミナー陶芸体験教室【R4/10/13】
10月13日(木)、女性セミナー陶芸体験教室を開催しました♪
講師は「ひた清流焼」の森山修司先生ご夫妻です!
つくり方は「手びねり」(手で土をこねながら形を作っていく)です。
お皿、湯呑、マグカップの中から選んで作成しました。
土を均等な厚みにしたり、円筒形をきれいに作るのは、なかなか難しかったですね!
形が完成したら、一旦先生が持ち帰って、焼きあげて下さいました(^^♪
完成品は・・・。
12月のはじめに完成!とっても素敵なので、上津江振興局ロビーに展示させていただきました(^^♪
いきいきステップ教室で栄養指導【R4/10/5】
10月5日(水)の「いきいきステップ教室」で市の栄養士さんによる栄養指導が行われました。
「さあ、にぎやか」に「いただく」
魚、油、肉、牛乳、野菜、海藻(きのこ)、芋、卵、大豆、果物の頭文字をとった語呂合わせです。
幅広く色々な食べ物を、楽しく美味しく感謝していただきましょう!! « Older Entries Newer Entries »