お正月のお花*女性セミナーフラワーアレンジメント教室【R3/12/22】

    2022-02-01

    12月22日(水)、毎年恒例の女性セミナー「お正月のフラワーアレンジメント教室」を行いました。


    今回は、女性セミナーに登録していない方も参加できるオープン講座です!
    講師はみづき生花店の後藤先生。もう、何回も参加している方もいて、皆さんとっても手際がいいですね!


    完成した作品を前に、記念撮影!
    きっと素晴らしい新年を迎えられたのではないでしょうか!

    やすらぎ苑のクリスマス会(^^♪その2【R3/12/22】

    2022-01-31

    やすらぎ苑のクリスマス会、3日目(最終日)は12月22日(水)でした。


    この日は歌が披露されました!
    いつ聴いても玄人はだしの歌唱力!
    会場では、歌に合わせて手拍子や踊りを踊る方まで・・・。
    最後はスタンディングオーベーション!(^^♪
    楽しく充実したひと時を過ごしました。

    やすらぎ苑のクリスマス会(^^♪その1【R3/12/16】

    2022-01-28

    12月16日(木)、やすらぎ苑(上津江町の高齢者福祉施設)で、クリスマス会が行われました。


    このクリスマス会、来場者が変わるので3日間に分けて行われています。12月14日(火)には、中津江から舞踊のグループが華麗な踊りを披露したのだそうですよ!


    16日は2日目。この日は上津江公民館のキーハープ教室とクラシックギター教室が演奏を披露しました。
    最初にキーハープとギターの合奏です。


    続いて、ギター教室だけで演奏しました(^^♪


    お次はキーハープ教室の皆様による楽しいダンス!!
    ・・・「上津江にはどうしてこんなに芸人が多いんだろう?」と不思議に思います。


    最後は同じくキーハープ教室の皆さんの演奏です。
    来場者に皆さんにはとても喜んでいただけました。


    公民館教室は、コロナ禍の中でなかなか発表の機会がありません。
    今回は観るほうだけでなく、発表するほうも大変うれしい機会となりました(^^♪♪

    いきいきステップ教室*健康講和【R3/12/15】

    2022-01-27

    12月15日(水)、令和3年最後の「いきいきステップ教室」は、日田市南部地域包括支援センターによる「健康講和」を行いました。


    「いきいきステップ教室」は、ステップ運動やスロージョギングを行うほか、年に何度か健康講和や歯科講和、体組成測定等を行います。
    健康について勉強ができたり、自分の健康についての気づきがあったり・・・。
    ぜひ、多くの方に参加していただきたいと思います。

    食推協上津江支部が学習会&調理実習【R3/12/13】

    2022-01-26

    12月13日(月)、食推協上津江支部の皆さんが支部学習会を行いました。


    日田市健康保険課の栄養士さんによる学習会の後は・・・。


    調理実習です!
    この日のメニューは「鶏肉のネギロール」と「ねぎと大根のサーモン巻き」!



    おいしそうにできました!
    食推協は健康レシピの普及に取り組んでいます!(^^♪
    レシピは公民館(振興局)ロビーに置いてありますので、ほしい方はぜひ!!

    小竹地区で山の神祭り&ミニデイ【R3/12/12】

    2022-01-25

    12月12日(日)、小竹地区で山の神様のお祭りとミニデイ(上津江地区社協)を合わせた会合が行われました。



    地域の男性はしめ縄を作って祠にかけ、女性の皆さんは公民館で体操などを行ったそうです。
    コロナ禍の影響で、ずーっと集まることができなかったそうですが、この日は会食もあり、忘年会を兼ねて久しぶりの交流の機会となりました!!
    やはり、会って話すことが大切ですね(^^♪

    お正月スペシャル(^^♪★津江っ子チャレンジクラブ【R3/12/12】

    2022-01-24

    令和3年も残りわずかの12月12日(日)、津江っ子チャレンジクラブ(津江小4~6年生)は「お正月スペシャル」として、色々な活動を行いました。


    会場は中津江公民館。
    最初は人権のお話。山本紀子先生をお招きし、「自分のことは好きですか?」と題した講演会です。(令和3年度第3回日田市人権問題連続講座・日田市社会教育課と上津江公民館の共済)、腹話術や手品をまじえた楽しいお話をしていただきました。
    腹話術の人形(お子さん?)「たーちゃん」との掛け合いが楽しく、身近な人権についてわかりやすいお話でした(^^♪


    続いて、餅つき体験!
    地域のボランティアの方々の指導で、杵の持ち方からつき方、餅の丸め方まで丁寧に指導していただきました。
    自分でついたお餅はまた格別です!楽しい時間を過ごしました!!


    最後は、お正月の遊びです!
    川述敏文先生の指導で、「パラシュート」と「ぐにゃぐにゃ凧」を作りました。
    この日、外は結構風があったので、ぐにゃぐにゃ凧はよく上がりましたヨ♪
    一日を通じて、楽しい活動ができました!指導してくださったボランティアの方々や先生方に感謝ですね!!

    すぎっ子こども園で生活発表会【R3/12/11】

    2022-01-21

    12月11日(土)、すぎっ子こども園で「生活発表会」が開催されました。この一年間の成長をお家の方に見て頂きます!!


    9時半スタート!「オープニング」から「はじめのことば」そして、「ハンドベル」♬(^^♪


    合唱「きよしこの夜」、「できるよ?」


    劇「こびととくつや」、リズム「チャオ!チャオ!チャオ!」


    換気タイムを挟んで、「私のこと紹介します!」、リズム「にんにんにんじゃ」、「夢はひそかに」


    最後は「赤鼻のトナカイ」を歌って、終わりの挨拶です!(^^♪


    児童の皆さんは、とっても上手に発表ができました。お家の方も子ども達の成長に感無量!
    お家でいっぱい、いっぱ~い、褒めてもらったのではないでしょうか♬

    2年ぶりの高飯(たかまま)さま*浦地区歳の神祭り【R3/12/8】

    2022-01-20

    浦地区で毎年12月8日に行われる歳の神様のお祭りは「高飯(たかまま)さま」とも呼ばれています。


    今回も12月8日(水)。
    前日から地区の女性の方々が料理の準備をし、男性陣は当日の早朝から注連縄を綯って歳の神様の祠に飾りつけます。
    その後、五穀豊穣のお祝いとお礼の小豆飯を年の神様と浦宮神社にお供えします。
    歳の神様では、12枚の葉っぱに少しずつ小豆飯を乗せてお供え。


    その後、公民館に集まって、皆で会食をします。
    昨年はコロナ禍の為、会食は中止となっていましたが、今年は2年ぶりに開催することができました。
    この時に出される料理が、酢和えと鶏汁、そしてお椀に高~く盛られた小豆飯です。この小豆飯が高飯(たかまま)さまと呼ばれる所以です。
    食べ物が十分ではなかった昔は、「年に一回、この日ばかりは五穀豊穣を祝って贅沢な食事を腹いっぱい食べよう!」という地域の重要な交流の機会でもあったそうです。


    取材に行った公民館職員もご相伴にあずかりました。
    これが本当に「美味い!!」前日から準備した鶏汁は骨まで丸ごと食べられるほど柔らかく煮込んであり、酢和えも柚子の香りが素晴らしい!
    そして、小豆飯も丁度良い塩加減で本当においしかったです。
    最近では完食する人も少なくなったという「高飯(たかまま)」もペロリと平らげ、おかわりまで・・・。「御馳走さまでした!」
    ・・・伝統的に受け継いできたこの味も、引き継ぐ人が少なくなってきているそうです・・・。

    以前は持ち回りで、個人宅で行っていたらしいのですが、公民館が出来てからはずっと公民館が会場となっているそうです。
    昔は地域の人数も多く、子ども達もいてとても賑やかだったそうですが、だんだんと少なくなってきています。
    この様なお祭りは、大変珍しいのではないかと思います。地域の大切な交流の機会であることは今もかわりません。
    これからもずっと続いてほしい行事ですね!

    ジビエ(猪肉)の逸品を3品作りました!!【R3/12/7】

    2022-01-19


    12月7日(火)、料理教室 第3講「ジビエ料理教室」を行いました。
    講師は河津奈津子さん((有)まめろし代表・おすそわけ野菜のレストラン松原調理責任者)です。
    ※ジビエは野生鳥獣の食肉のこと。(フランス語)


    今回は猪肉を使った料理を3品。
    猪肉は「ジビエの普及」ということで、日田市林業振興課より頂きました。上津江にある獣肉処理施設で処理されたものです。



    作ったのは猪肉を使ったコロッケ、生姜焼き、そして佃煮です!
    佃煮は平成21年度に日田市で行われた「里山グルメいのしし料理コンテスト」で最優秀賞に輝いた逸品!!
    ゴクリ・・・美味しそうですねぇ・・・。


    今回の猪肉は獣肉処理施設できちんと処理されたもの。臭み等は全く気になりませんでした。
    高級食材として特別な料理に使用される国もあるそうですヨ。

    出来上がった料理はお家に持って帰りました。評判はいかがだったでしょうか?

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市上津江公民館, All Rights Reserved.