『サツキ展』終了しました
上津江振興局の玄関ロビーで5月26日からおよそ3週間開催された
盆栽教室の皆さんの「サツキ展」が終了しました。
期間中は振興局に来られた皆さんを楽しませていただきました。
6月15日(木)
教室生の皆さんで会場を片付け、盆栽もそれぞれ自分の家へ持ち帰ります。
また来年もよろしくお願いします!!
上津江公民館だより第215号(R5/6/15)アップしました!
上津江公民館だより 第215号をアップしました!
こちらをクリック↓↓↓
215号(令和5年6月15日発行)
上津江振興局の玄関ロビーで開催された「サツキ展」や
津江っ子チャレンジクラブ開講式、料理教室第1回、
「おもい出の1枚は」71年前の写真です!
そして、今月号もたくさんの川柳作品の投稿ありがとうございました。
以前の上津江公民館だよりは「広報」のページからご覧ください
道沿いの花植え作業♪
6月5日(月)
早朝から川原女性部の皆さんが地区内の道路沿いに設置してあるプランターの花植え作業を行いました。
場所は日田市中心部から上津江に入って菊池市方面(国道387号線)とオートポリス方面
(県道12号線)に分かれる三つ角の交差点です。
多くの皆さんの参加でマリーゴールドの苗を植えました。
これから秋まで道行く人の目を楽しませてくれそうです。
『サツキ展』見頃です!
5月26日から上津江振興局の玄関ロビーではじまりました
上津江公民館の自主学習教室「盆栽教室」の皆さんのサツキの展示ですが
つぼみも徐々に花を咲かせて、今週は見頃になっています。
梅雨の天気が続いていますが
色とりどりのサツキの花に、振興局に来られた皆さんの心を明るくしてくれますね♪
「サツキ展」はじまりました!
5月26日(金)
毎年恒例、上津江公民館の自主学習教室『盆栽教室』の皆さんのサツキの展示がはじまりました。
教室生の皆さんで、上津江振興局の玄関ロビーに展示します。
きれいな花をつけていますが、まだ、つぼみの鉢も多く
6月20日頃まで上津江振興局・公民館・振興協議会に訪れた皆さんを楽しませてくれそうです。
【料理教室】ハレの日の郷土料理
5月23日(火)
本年度1回目の料理教室を開催。
『ふれあいの里きじや』の皆さんのご指導で
上津江で昔からお祝い事やお祭り、お正月などの“ハレの日”に食べられてきた
「がめ煮」「ぬた」「巻き寿司」の3品を作りました。
どの品もそれぞれの家庭の味がありますので
ご自分でアレンジして作ってみるといいですね。
本年度も料理教室は全部で4回計画しています。
次回もわいわい賑やかに楽しく作りましょう!
上津江公民館だより第214号(R5/5/15)アップしました!
上津江公民館だより 第214号をアップしました!
こちらをクリック↓↓↓
214号(令和5年5月15日発行)
毎号上津江の皆さんからお寄せいただいています川柳作品ですが
これまでは川柳とその作品の説明とを合わせてご紹介していました。
今月号では、あえて作品の説明は載せていません。
ぜひ、17文字の思いを感じていただければ幸いです♪
以前の上津江公民館だよりは「広報」のページからご覧ください
屋外でスロージョギング!【R5/4/19】
上津江公民館の自主学習教室「いきいきステップ教室」は毎月2回水曜日に開催しています。
この日は、日本スロージョギング協会のアドバンスインストラクターである
木村猛先生が指導に訪れました。
普段は体育館の中だけでステップ運動などを行っていますが
はじめて屋外に出て上津江振興局の周辺でスロージョギングを行いました。
八重桜やツツジの花も咲き、心地よい気候の中で
教室生の皆さんは楽しく運動できたようです。
上津江公民館だより第213号(R5/4/15)アップしました!
こちらをクリック↓↓↓
213号(令和5年4月15日発行)
以前の上津江公民館だよりは「広報」のページからご覧ください
すぎっ子こども園で卒園式【R5/3/24】
3月24日(金)、すぎっ子こども園で卒園式が行われました♬(^^♪
今年の卒園児は1名。
在園児や先生方に見送られ、元気に園を後にしました♬
お家の方も、先生方も、感動もひとしおだったのではないでしょうか。また、地域の方々も一緒に喜んでおられると思います。
子ども達は日に日に成長していきます! この子たちの未来に幸あれと心から願います!