女性セミナー・テーブルマナー講座【R5/3/4】
3月4日(土)、女性セミナーの最終講はゲストハウス山海で「テーブルマナー講座」を行いました。
最初にマナーについての説明があった後、コース料理に舌鼓(^^♪
実はこの講座、昨年度(令和3年度にも計画されていたのですが、コロナ禍の為2度の延期の末、中止となっていました。
念願の開催!話も弾みますね!!
2時間タップリ、食事を楽しみました。
食事の後は、木の花ガルテンで買い物をして・・・大山梅まつりへ♫
梅の花は七分咲きといったところでしょうか。
たくさんの方が来て、賑わっていましたね(^^♪
この日は令和4年度の最終講。学びと交流の充実した一日を過ごす事が出来たのではないでしょうか。
都留地区ミニデイ・花植えで交流(白草)【R5/3/4】
都留地区の今年度最後のミニデイは、花植えで交流(^^♪ 白草地区は3月4日(土)に行いました。
白草公民館の前に並べられました。
白草地区は花がとってもきれいな事で知られています!
たくさんの種類の桜やシャクナゲ、ツツジ等これからの時期は楽しみですよ♪
都留地区ミニデイ・花植えで交流(程野・平藪)【R5/3/3】
上津江地区社協で行われている各地区のミニデイ。
都留地区の今年度最後のミニデイは、花植えで交流しました(^^♪
6つの班が2月28日から3月4日までの間にそれぞれ行ったそうです。
程野・平藪班は3月3日(金)、通いの場の後に作業を行いました。ワイワイお喋りをしながら、パンジーやなでしこを植えて楽しく交流したそうです。
眺めも最高の素晴らしい場所です。来る度、しばらくは私たちの目を楽しませてくれることでしょう!!
一気に春!桜咲く(^^♪【R5/3/27】
暖かい日が続いた・・・と思ったら、また寒くなったり・・・。
そうこうしているうちに、上津江の桜も咲き始め、もうすっかり春ですね。
以前もご紹介しましたが、上津江に咲く桜の種類は多く、3月の後半から4月後半まで色々な桜が順番に咲いていきます。
濃いピンクや淡い薄桃色、黄色や緑の桜もあり、形や大きさも様々で、私たちの目を楽しませてくれます!
今年は3月20日を過ぎてから、一気に開花したような印象です。久しぶりに晴れた3月27日(月)、上津江でも特に有名な桜を回ってみました。
浦宮神社の「せり持ち式石橋」横に咲く濃いピンク色の桜も、今綺麗に咲いています。
この神社の周辺には八重桜や黄色い桜もあり、これから4月の後半にかけて咲いていきます。
福島・クレコノの枝垂れ桜もきれいに咲いていました。「振袖桜」とも呼ばれていて、毎年、この桜を目当てにやってくる方もいるそうですよ(^^♪
幸又のエドヒガン桜も見頃を迎えていました。別名「千年桜」(樹齢千年ではないようですが…)。ここも遠方から撮影に来る場所です。
素晴らしい陽気と花の美しさに、思わず近所の方と「コーヒー」でお花見をしながら、楽しくおしゃべり(^^♪
春は新しいことが始まる季節。出会いと別れの季節ですね。
ちょっぴりの寂しさと同時に、なんだかワクワクしませんか?(^^♪
上野田地で一人暮らし高齢者にちらし寿司を配食【R5/3/1】
3月1日(水)、上野田地区・民生委員、福祉委員の皆さんが、一人暮らし高齢者の方々に「ちらし寿司」と「鬼まんじゅう」を配りました。
朝早くから、上津江振興局の調理室で準備開始!
ちらし寿司はお雛祭りらしく桃色がきれいでカラフルです! 鬼まんじゅうも美味しそうですね。
雛あられとお手紙を添えて出来上がり(^^♪
手分けをして約30食、それぞれの家庭に配布しました。
皆さん心待ちにしてくれていて、とっても喜んで下さるそうですよ!
直に手渡して、会話と笑顔を交わすことが大事ですよね!
集落支援員さんのゆるっとカフェ・ひな祭り!【R5/2/28】
2月28日(火)、集落支援員さんによる「ゆるっとカフェ」が行われました。この日はおひな祭りです!
会場には雛人形が飾られ、テーブルには雛あられがおかれました。とっても華やかな雰囲気です!!
たまたまですが、この日のお客さんは女性の方ばかり・・・。
ワイワイ・ガヤガヤ、楽しい女子トークで盛り上がったそうです!!(^^♪
片仁田おひな祭り(^^♪【R5/2/26~3/5】
上野田・片仁田地区の公民館で雛人形の展示が行われました!
「家に眠っている雛人形、飾らなければもったいない!」と片仁田地区の女性の皆さんが企画したものです。
2月19日(日)に準備を行いました。
各家庭の雛人形に加え、昔来ていた着物や帯、作った小物等がところ狭しと展示され、とっても早なかな雰囲気になりました!
周知は公民館にチラシ置いて、案内ポスターを掲示しただけ。後は地域の女性の皆さんの声掛けです。
「どれくらい来るのかな・・・」と心配していたそうですが、ふたを開けてみるとたくさんの来場者!!
開催期間8日間の間に、地区内外から103人もの方々が見えられたそうです。
上津江町内はもとより、中津江村や旧日田市内、遠くは福岡県や九重町からも来場されたそうです。
10戸に満たない小さな地区の公民館に、こんなにたくさんの方がいらっしゃるとは!驚きですね!!
来場された方は一通り展示された着物や人形を見た後、お茶とお茶菓子で談笑されるそうです。
楽しくひな祭りの歌を歌われた方もいらっしゃいました!
「来年もできるといいですね!!」
チャレンジお別れバス研修(^^♪【R5/2/26】
2月26日(日)、津江っ子チャレンジクラブ(津江小学校4~6年生対象)は、バスを利用した施設見学を行いました。
バスに乗っていざ久留米へ♫(^^♪
最初に見学したのは「久留米市鳥類センター」です。
フラミンゴ、孔雀、ペンギン、エミュー、鶴、フクロウ、ヒクイドリ、インコ等々・・・沢山の鳥と動物を見学することができました。
隣には小さな遊園地もあって、小さな観覧車に乗った子もいましたね!
お弁当も鳥類センターの中で食べました。ちょっと寒かったかな?
午後からはお隣の「福岡県青少年科学館」へ。宇宙やロボット技術、自然環境など様々な楽しい展示があり、体験したり見学したりして楽しみました。
サイエンスショーでは「超低温の世界」が行われました。
マイナス196度にもなる液体窒素で、バラや風船などを一瞬で凍らせる実験等がありました。とっても面白かったですね!
今年度最後のチャレンジクラブのバス研修。楽しい体験ができました(^^♪
平藪・程野地区の「通いの場」【R5/2/24】
上津江町では昨年11月から、各所で「通いの場」が立ち上げられています!
都留の平藪・程野地区では毎週金曜日に、平藪公民館で行われています。
2月24日(金)には、同じ都留の白草地区の方々も見学に来ていて、一緒に参加しました。
一の宮脳神経外科病院の理学療法士・藤原さんの指導で健康体操「めじろん体操」を行いました。
通いの場の目的はフレイル(虚弱)を予防し、健康年齢を伸ばす事です。
その為に健康体操を生活の中に取り入れ、3か月後と1年後に体力測定を行い、体力の維持・向上を目指します!
皆で集まって、一緒に取り組むことで、続けていく気持ちも維持できますね!(^^♪
3年ぶり!巨樹・銘木探訪【R5/2/20】
2月20日(月)、巨樹・銘木探訪を行いました。
コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となります。
最初に見学したのは菊池市隈府、妙蓮寺の樟。熊本県指定天然記念物です。
根廻り9.5m、目通り幹囲7.8mで、地上10mのところから大枝が6本に分かれ、枝張り東西30.3m、南北31m、高さ33mに達する大木で、樹齢は約600年だそうです。
根元近くにある石碑が木に埋まっていました。長い時の流れを感じますね。
住職のご厚意で、本堂の中も見学させて頂きました。立派な造りで、歴史のあるものでした。
続いて菊池市泗水町吉富にある「村吉の天神さん」と呼ばれるイチイガシ。菊池市指定文化財です。
このイチイガシは、もともとは隣接する村吉日吉神社の境内地であったのではと推測されているそうです。樹齢は数百年は経ているといわれ、幹回り7.5m。かなりの巨木ですが、特に目を引くのは瘤状に連なった根の形です。明治の初め頃までは隣に村吉小学校があり、木の下は格好の子ども達の遊び場であったのだとか。 子ども達を見守る優しい神様が宿っていそうな雰囲気ですね。
最後は菊池市泗水町福本、福本聖母八幡宮の大楠。菊池市指定文化財です。
この大楠は樹齢700年、樹高は約26m、枝張りは約33m、幹回りは約8mとかなりの巨木です。
また、この大楠には「ヨナキガイ(夜泣貝)」と呼ばれる陸生の巻貝が生息しており、「幼子の夜泣きが止まらないときにはこの貝を枕の下に入れると夜泣きが止む。そして、夜泣きが止んだら、貝はまた楠に戻さなければ効果がない」という言い伝えがあるそうです。
根の部分がかなり太く立派でした。地中でかなりの範囲に根を伸ばしていると思われます。
最後は熊本県農業公園で開催されていた「第47回JA植木まつり」を見学して帰りました♬
お天気にも恵まれ、楽しい1日を過ごす事ができました。 « Older Entries