講演「薬と健康について」 ~敬天セミナー~
7月6日、地域の高齢者を対象にした教室「敬天セミナー」第2講を開催。
今回の講師には岩里薬局の岩里孝子さんをお招きし、高齢者には大切な
「お薬」についてお話いただきました。
高齢になるにつれ、日々の生活の中で「お薬」と上手に付き合っていかなければ
ならず、それが健康な生活を送るうえでとても重要であると、再確認させられる内容でした。
敬天セミナー ~二胡演奏会~
3月2日、前年度の成人セミナーに引き続き、
今年度は高齢者対象の敬天セミナーで
二胡の演奏会を開催しました。
メンバー3名の演奏中心に、ソロ演奏やピアノ伴奏の曲など
バラエティーに富んだ曲を楽しむ事ができました。
最後には実際に二胡を少し弾かせてもらえるコーナーも。
やはり、生演奏は良いものですね。
今月の敬天セミナーは映画観賞会
毎月のペースで開催している、高齢者向け講座「敬天セミナー」。
1月12日に日田市内唯一の映画館、日田リベルテにて映画「土を喰らう十二ヶ月」の
鑑賞会を開催しました。
メンバーの中には初めて来館したという方もおられて、上映までは落ち着いた館内で
各々くつろいでいました。
(映画の内容についてはまだ観ていない方の為にふれませんが、
観終わった後にとてもお腹の空く作品でした)
終了後には支配人の原さんから作品についての解説等もあり、
久しぶりの映画館での鑑賞となったのではないでしょうか。
敬天セミナー第1講を開催
6月2日、今年度第1回目となる敬天セミナーを開催。
「創作落語で防災について考えよう」と題し、
福々亭金太郎さんに講師をしていただきました。
近年豪雨災害が頻発しており、今年もそういった時期が近づいていることもあり、
普段から注意をしておくべきことなどを、
落語を通してわかりやすく学びました。
認知症予防講座「すずめの学校」 受講生・指導員 募集中
只今、R4年度「すずめの学校」の受講生・指導員を募集中です。
「すずめの学校」とは、認知症にならないための学習療法で、
「読み、書き、計算」を中心とした楽しい教室です。
詳しくは、募集チラシをご覧ください。
※ 募集チラシは、広報ひた4月1日号と一緒に配布の予定です。
初心者のためのスマホ教室(3月開催分)~最終日~
R4年3月18日(金)、「初心者のためのスマホ教室」3月開催分
いよいよ最終日となりました。
本日は、google検索による調べ方、アプリの探し方やインストール方法、
そして、地図やラジオ、防災アプリなど便利なアプリを紹介していただきました。
これで3日間の学習は終了。
この短期間ででスマホの使い方を覚えるのは、なかなか難しかったようですが、
今回の講座がスマホを楽しく使うためのきっかけになってもらえればと思います。
これからも使い続けて、スマホを楽しく活用してくださいね。
初心者のためのスマホ教室(3月開催分)~2日目~
R4年3月16日(水)、「初心者のためのスマホ教室」
3月開催分の2回目の講座を開催しました。
今回は、QRコードの読み取り方や
とっても便利なアプリLINEの使い方などを学習しました。
教室はあと1日、頑張りましょうね。
初心者のためのスマホ教室 2回目の追加講座を開催
12月に咸宜公民館の新規事業として開催した「初心者のためのスマホ教室」、
申込者が多数だったため2月にも追加で開催。
そして今回、3月に2回目の追加講座を開催しております。
初日の講座はR4年3月14日(月)、
講師には、(財)大分県産業創造機構 中小企業支援アドバイザー の
矢幡正人さんに来ていただきました。
教室は全3日間の日程で開催。
初日は、スマートフォンの用語や基本的な使い方を教えていただきました。
あと2日間頑張って、楽しく便利にスマートフォンを活用していただければと思います。
春の音楽会 日田マンドリンギターアンサンブルによる演奏
R4年3月8日(火)、今年度最後となる「敬天セミナー」を開催しました。
今回は、日田マンドリンギターアンサンブルの皆さんによる
「春の音楽会」を開催しました。
民謡やクラシック、懐かしの歌謡曲など、全14曲演奏していただきました。
コロナ禍の中での開催のため、みんなで一緒に歌うことはできませんでしたが、
マンドリンとギターの音色に癒され、楽しい時間を過ごすことができました。
初心者のためのスマホ教室(2月開催分)~最終日~
R4年2月18日(金)、「初心者のためのスマホ教室」2月開催分
いよいよ最終日となりました。
本日は人気のアプリ、LINEの使い方、
またアプリのインストールの仕方などを実際に試してみました。
3日間でスマホの使い方を覚えるのは、なかなか難しかったようですが、
今回の講座がスマホを楽しく使うためのきっかけになってもらえればと思います。
これからも使い続けて、スマホを楽しく活用してくださいね。