直線の竹ひごから、波の様な竹かごが ~その1~
「成人セミナー」の第6講は実習「竹細工 四海波を作ろう」と題して開催。
アオーゼの竹工芸教室の方に講師として来ていただきました。
そして今回は、会場・人数の関係で2回に分けての開催となります。
そのうち1回目を、R3年1月25日(月)に開催しました。
今回作った四海波とは、16本の竹ひごから作る竹かごです。
16本の直線の材料から、波を思わせる曲線形のかごができあがります。
複雑な手順でしたが、5名の講師の方が指導してくださり、
皆さん楽しく体験でき、きれいなかごを作り上げました。
田島町で新年歩こう会 ~コロナ禍の中、80名が参加~
R3年1月24日(日)、田島町で新年歩こう会が開催されました。
コロナ禍の中ですが、約80名もの方が参加されました。
桜町公民館を出発し、大原神社、上城内町を通り陸上競技場、
元大原神社を経由して桜町公民館まで、約1時間のウォーキング。
久し振りの町内行事で、皆さん楽しめたようです。
ドライブスルーで「鬼は外!」
R3年1月21日(木)の「子育てサロン」は、豆まきを開催。
ただし、県内・市内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が増えてきたため、
公民館内には入らずドライブスルー方式で実施しました。
来館した人から順番に、公民館の前にいる鬼に向かって「鬼は外!」
応援してくれた福の神と一緒に鬼さんを退治しました。
太鼓がなくても大丈夫 中城町「太鼓教室」
毎週木曜日の10時30分から11時30分まで、
中城町公民館で「太鼓教室」が開催されています。
体や頭を使い、リズム感を良くするために、R1年8月にスタートしました。
本物の太鼓がなくても大丈夫!
音の出るものであれば何でもOKです。
この日の参加者も、竹、鉄鍋、お風呂の椅子、桶、手作り段ボール箱など
いろんな太鼓(?)で参加されていました。
参加された皆さん、和気あいあいと楽しんでいました。
中城町の方ならどなたでも参加できるそうです。
興味のある方は、お問合わせください。
おもしろ科学教室 ~熱気球作りに挑戦~
令和3年1月16日(土)、「咸宜っ子体験教室」の第6講を開催しました。
今回は、「おもしろ科学教室 ~熱気球作りに挑戦~」を開催、
講師には、九重青少年の家より渡辺能賢さんに来ていただきました。
最初に、気球が上昇していく理由・熱気球の作り方を説明していただき、
その後、早速熱気球作りに取りかかりました。
作り方はとっても簡単♪
100Lのごみ袋を4枚、ハサミで数か所切った後にセロテープで張り合わせるだけ。
あとは好きな絵を書いて出来上がりです。
どの班も、協力しながらできたようです。
ドライヤーで温かい空気を入れていくと、熱気球がフワッと浮かび、
体育館の天井まで飛んでいきました。
今回の熱気球は思ったより簡単にできたみたいです。
家でも作ってみたいとの感想が多く聞かれました。
「ふるさと咸宜学」只今、参加者募集中!
今年度4年目となる「ふるさと咸宜学」。
2月から3月にかけて、4回の講義と1回のフィールドワークを開催予定。
只今、参加者募集中です!
詳しくは、募集チラシをご覧ください。
なお募集チラシは、 日田市報1月15日号と一緒に、
咸宜校区の各世帯に配布していただいております。
「敬天セミナー」で俳句作りに挑戦!
R3年1月14日(木)、今年度6回目となる「敬天セミナー」を開催しました。
今回は、咸宜公民館で活動している日田俳句会より
千原艸炎さん、ほか3名の方に来ていただき、
俳句についての講義と実習「一句作り、短冊に書いてみよう」を開催しました。
俳句というと、難しくて取りかかりにくいイメージを皆さん持っていたようですが、
俳句の構成、音数の数え方、やってはいけないこと、作り方を教えていただくと
思っていたほど難しくはなかったようです。
皆さん楽しみながら、ステキな句を詠んでいました。
「公民館ふれあいまつり」開催中止のお知らせ
R3年3月7日(日)に開催予定としておりました
「第10回 咸宜公民館ふれあいまつり」ですが、
新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、
参加者および関係者の健康と安全を最優先に考慮した結果、
開催を中止することにいたしました。
まつりへの出場・出店、並びにご来場を楽しみにしていた皆さまには、
ご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません。
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
令和3年 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で、
休館期間もあり、思ったような公民館事業を開催することができませんでした。
本年は気持ちを新たに様々な事業に全力で取り組んでまいりますので
これまで同様のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
絵本セラピーで、新たな気づき
R2年12月23日(水)、「成人セミナー」の第5講を開催しました。
今回は、絵本セラピストのデミちゃんこと佐藤日出美さんに来ていただき、
「子どもから大人になぜ絵本を伝えているのか」と題して、
絵本セラピーを体験しました。
デミちゃんの読み聞かせの後、
絵本の内容に沿って自分のことや感想などを他の人と共有。
今まで忘れかけていた気持ちやいろんな考え方に触れ、
新たな気づきを得ることができたようです。
そして、デミちゃんの読み聞かせが素晴らしく、
参加者の皆さん、とても癒されていたようです。