「咸宜セミナー」只今、受講生募集中です!

    2020-10-03

    咸宜公民館では日田市社会教育課と連携して、

    人権問題連続講座「咸宜セミナー」を開催することといたしました。

    10月から12月の期間に月1回、全3回の講座です。

    只今受講生を募集中です。

    詳しくは、募集チラシをご覧ください。

    募集チラシはホームページのほか、

    日田市報10月1日号と一緒に、各世帯に配布していただいております。



     

    唄と語りで、心に響くメッセージ ~敬天セミナー~

    2020-10-01

    R2年10月1日(木)、今年度3回目となる「敬天セミナー」を開催しました。

    今回は、久留米市のフォークシンガー むかい治英さんに来ていただき、

    「共に生きる・やさしさ」と題して、唄と語りによる学習会でした。

    環境や平和、人権問題などについて、

    唄を通して心に響くメッセージを届けていただきました。

     

     

    公民館がきれいになりました! サークル生が公民館清掃

    2020-09-30

    令和2年9月30日(水)、公民館サークルの教室生に参加していただき、

    公民館の清掃を行いました。

    今回は、月・木・金・土曜日のサークルから20名の方に参加していただき、

    各部屋の窓を中心にキレイにしていただきました。

    そして、おそらく公民館ができてから1度も掃除をしていないであろう

    雨戸の掃除もしていただきました。

    おかげ様で、公民館がきれいになり気持ちよく利用する事ができそうです。

    参加していただきました皆さん、ありがとうございました。

     
     

     

    新規事業 世代間交流GG大会を開催

    2020-09-27

    令和2年9月27日(日)に、今年度の新規事業として

    子どもから高齢者までの交流を目的とした

    「世代間交流グラウンドゴルフ大会」を咸宜小学校グラウンドで開催しました。

    当日は、「咸宜っ子体験教室」教室生も参加し、38名の方が参加。

    6チームに分かれて、2ラウンドをチーム戦で競いました。


    まずはチームごとに分かれて自己紹介など

     

    打順なども決めたら早速プレイ開始。

    参加した子ども達のほとんどはグラウンドゴルフが初めて。

    なかなかうまくいきませんでいたが、高齢者の方に教えていただくと

    2ラウンド目にはスコアもよくなり、楽しくプレイできたようです♪

     
     
     
     

     

    本物の隕石に触らせてもらいました!

    2020-09-23

    R2年9月23日(水)、「成人セミナー」の第2講を開催しました。

    今回は、大分県天文協会の会長 山本幸司さんに来ていただき、

    「秋の星座と3大惑星観測会」と題して開催しました。



    開催日は、月・土星・木星・火星を観測することができる好条件の日!

    まずは、秋の星座や月の呼び方とその由来、

    そして観測予定の惑星について説明していただき、



    その後、お楽しみの天体観測・・・

    の予定でしたが、残念ながらの曇り空。

    天体観測をすることはできませんでした。

    それでも、隕石やクレーターについて説明していただき、

    その後、本物の隕石に触らせていただきました。

     

    天体観測ができなかったのは残念でしたが、

    本物の隕石に触れて、皆さん喜んでくれました。

    淡窓町で「みんなの花火大会」が開催

    2020-09-19

    R2年9月19日(土)、咸宜小学校のグラウンドで

    淡窓町自治会が「みんなの花火大会」を開催しました。

    今年は新型コロナウイルスの影響で、多くの自治会行事が中止となったため

    町内の皆さんに元気になってもらうために企画したものです。

    小さい子どもから高齢者まで約150人が参加。

    例年、4月に開く小学校新1年生の歓迎会も中止になっていたことから、

    今回あらためて、新1年生の紹介も行いました。

    みんなで一緒に花火ができて、とても楽しかったようです。

     
     

     

    ちょっとお洒落な教室で、とってもお洒落にできました

    2020-09-15

    咸宜公民館では、今年度の新規事業として「ちょっとお洒落な料理教室」を計画。

    令和2年9月15日(火)に、その第1講を開催しました。



    講師には、市内の料理店「パティオふじ」の園田豊士さんに来ていただき、

    パスタ料理を教えていただきました。



    今回は、シーフードを使ったパスタってことで、

    まずはイカのさばき方やエビの下処理の仕方を教えていただき、



    その後、ペペロンチーノの美味しい作り方、そこに具材を足してアレンジする方法、

    最終的にシーフードパスタの作り方を教わり、受講生の皆さんもそれぞれ挑戦しました。




    出来上がりはとってもお洒落です。もちろん、味もとっても美味しかったですよ。

    皆さん、自宅でも挑戦してくださいね。


    公民館サークルに「雅楽教室」が仲間入り♪

    2020-09-14

    咸宜公民館では、地区の皆さんが文化・芸術にふれあい、参加する機会の提供、

    ならびに地区の皆さんの交流を目的とした趣味の教室として、

    公民館サークル(自主学習教室)を開講しています。

    9月から、この公民館サークルに「雅楽教室」が開講しました。

    講師は大原八幡宮の宮司、橋本國房さんです。

    興味のある方は、咸宜公民館までお問い合わせください。


    地域の川はキレイな川? 水生生物調査による環境学習

    2020-09-05

    令和2年9月5日(土)、「咸宜っ子体験教室」の第2講を開催しました。

    今回は「地域の川はキレイな川? ~水生生物調査による環境学習~」と題して開催。

    講師には日田市環境課の方に来ていただき、花月川の調査を行いました。


    まずは挨拶をして、活動の説明をしていただき、

     

    早速川に入って、活動スタート。

    最初に川の石を裏返して、どんな生き物がいるのか調べます。

    網や筆を使いながら、いろんな生き物を採集しました。

     

    生き物が集まったら、図鑑で生き物の名前を調べました。

     

    またパックテストで、COD(科学的酸素消費量)とpH(水素イオン指数)を調べ、

     

    水の透視度も調べました。

     

    住んでいる生き物やパックテストの結果から、

    花月川は「きれいな川」と判断することができました。

    そして、これからもきれいな川を維持するために、一人ひとりができることを考えました。

    皆さん実践していきましょうね!


    最後に、ちょっとだけ自由時間。

    みんな、楽しそうに川遊びをしていました♪

     
     

     

    あなたの避難スイッチは? 敬天セミナーで防災について学習

    2020-09-03

    R2年9月3日(木)、今年度2回目となる「敬天セミナー」を開催しました。

    今回は「防災について一緒に考えましょう」と題しての講演。

    講師には、NPO法人リエラの松永鎌矢さんに来ていただきました。

    防災時、非常持ち出し袋には何を入れたらいいのか?

    人が生きていくために、なくてはならないものは何か?

    あなたの避難スイッチは?(非難するタイミングは?)

    などなど、みんなで考えながら学習しました。

     
     

    また、新聞紙でスリッパ作りにも挑戦。

    皆さん、楽しみながら作り上げました!

     
     

    今回の講座は、前日の深夜に台風9号が過ぎ去ったばかり、

    そして、さらに大型の台風10号が接近しているタイミングでの開催でしたので、

    皆さん興味深く聴かれていたようです。

     

     

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市咸宜公民館, All Rights Reserved.