漫画家 久世みずきさんも登場 ~ふるさと咸宜学~

    2019-11-25

    R1年11月25日(月)、「ふるさと咸宜学」の第2講を開催しました。

    今回は「日田2000年の歴史」の題しての講義。

    講師には、日田の歴史講座を開催している伊藤塾から

    塾長の伊藤利光さん、事務局長の佐々木祥治さんに来ていただきました。

    そしてなんと、日田市出身の漫画家 久世みずきさんも登場!

    大分合同新聞で連載していた「久世みずきが描く まほろば日田」を見ながら、

    久世さんにイラストの解説やイラストへの想いを話していただき、

    伊藤さんと佐々木さんに歴史の説明をしていただきました。

     

     

    田島5町がミニバレーボール大会で交流

    2019-11-24

    R1年11月24日(日)、東部中学校体育館で

    田島5町の親睦と健康増進を目的とした

    田島5町対抗ミニバレーボール大会が開催されました。

    男子・女子の部に分かれて、

    楽しみながらも優勝目指して熱戦が繰り広げられました。

    また大会終了後は、5町合同の懇談会も開催されました。

     
     

    なお、結果は以下の通りでした。

    (男子の部)

    優勝:田島2丁目 準優勝:田島3丁目 3位:田島本町

    (女子の部)

    優勝:田島1丁目 準優勝:田島3丁目 3位:田島2丁目

     

    「咸宜っ子」ホバークラフト作りの動画、アップしました!

    2019-11-21

    R1年11月18日(月)に開催した「咸宜っ子体験教室」の第9講、

    JAXAコズミックカレッジ ~ホバークラフト作りに挑戦~

    ホバークラフトを飛ばしている動画をupしました。

    是非、ご覧になってくださいね!

    http://www.hita-k.org/kangi/archives/8067

     

    英語教室が公民館サークルに仲間入り

    2019-11-20

    咸宜公民館で開催している公民館サークルに、

    英語教室 Easy English が新しく開講しました。

    講師は、金曜日の韓国語教室も教えていただいています

    金明俊(キム ミョンジュン)さんです。

    第1~第4水曜日の午後7時30分から開催しています。

    興味のある方は、公民館までお問い合わせください。

     

     

    月化セミナーで研修旅行 大川内山や旧高取邸など

    2019-11-19

    R1年11月19日(火)、「月化セミナー」の第5講を開催しました。

    今回は研修旅行、伊万里市・唐津市に行ってきました。

    まず最初に訪れたのは、伊万里市の大川内山。

    1675年~1871年まで佐賀鍋島藩の御用窯が置かれており、

    現在も30数件の窯元がその伝統、技法を現在の伊万里焼に受け継いでいます。

    最初に伊万里・有田焼伝統産業会館を見学し、

    その後、窯元が多く立ち並ぶ町並みを散策しました。

     

    昼食を取った後は、旧高取邸を見学しました。

    旧高取邸は、杵島炭鉱などの炭鉱主として知られる高取伊好の邸宅。

    大広間に能舞台を設けるなど、独特のつくりになっていました。

    残念ながら、邸内は撮影禁止でした。



    次に見学したのが、旧唐津銀行。

    唐津出身の建築家 辰野金吾の監修のもと、愛弟子である田中実が設計した建物です。

    銀行としての営業は平成9年まで続き、同年に唐津市に寄贈されています。

     

    最後は、おさかな村で買い物を楽しみました♪

    令和のいわれ-大宰府の史跡と万葉の歌

    2019-11-18

    今年度3年目を迎える「ふるさと咸宜学」、

    R1年11月18日(月)に第1講を開催しました。

    今回は、咸宜園教育研究センターの名誉館長 後藤宗俊さんを講師に招き、

    「令和のいわれ-大宰府の史跡と万葉の歌」と題して講演していただきました。

    大宰府の史跡や、令和のいわれとなった太宰府梅園の宴の話など

    詳しく説明していただきました。

     

     

    JAXAコズミックカレッジ ホバークラフト作りに挑戦

    2019-11-18

    R1年11月18日(月)、「咸宜っ子体験教室」の第9講を開催。

    今回は九重青少年の家の出前サポート事業、JAXAコズミックカレッジの

    ホバークラフト(空力翼艇)作りを実施しました。

    講師は、「栗ちゃん」こと栗林太郎さんです。



    最初に、宇宙の話をちょっとだけしていただき、

    その後、ホバークラフトの作り方を説明していただきました。



    説明が終わると制作開始。

     

    意外と簡単に出来上がったようです。

    この簡単なつくりのホバークラフト、本当に動くのでしょうか?

    動力は輪ゴム1本のみ。

    どれだけ動くか挑戦です!

     
     

    最初はなかなか動きませんでしたが、

    重りや翼の角度を調整していくと、どんどん進むようになりました。

    最後は体育館の端から端まで届くものもできあがりました!

    みんな、とっても楽しそうに活動していました。

    栗ちゃん、ありがとうございました。



     

    ホバークラフトを飛ばしている様子、upしました。(R1年11月21日)



    韓国語教室が仲間入り ~公民館サークル~

    2019-11-15

    咸宜公民館で開催している公民館サークル、

    水曜日の午前・夜、木曜日の夜に韓国語教室を開講していますが、

    新しく金曜日の夜にも開講しました。

    講師は日田市観光協会の金明俊(キム ミョンジュン)さん。

    毎月第2・第4金曜日の午後7時30分から開催中。

    すぐに使える日常会話のほか、

    日本と韓国の文化や習慣の違いなども教えてくれます。

    興味のある方は、咸宜公民館までお問い合わせください。

     
     

     

    千年あかりに子育てサロンの竹灯篭が灯る

    2019-11-10

    R1年11月8日(金)~10日(日)、

    豆田地区一帯で「千年あかり」と「日田天領まつり」が開催されました。

    「千年あかり」では「咸宜子育てサロン」で作成した竹灯籠も並び、

    温もりのある光を照らしてくれました。



     

    咸宜小学校で書写指導 ~学校支援事業~

    2019-11-08

    R1年11月6日(水)~11月8日(金)にかけて、

    咸宜校区在住の津江治士さんと工藤祐介さんの2名に

    咸宜小学校の3年生から6年生の児童に書写指導をしていただきました。

    日田市文教祭の書写展に向けてのものです。

    素晴らしい作品ができあがると良いですね!

     

    なお書写展は、R1年11月22日(金)から11月24日(日)、

    日田市複合文化施設アオーゼ 2階美術展示ギャラリーで開催されます。

     

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市咸宜公民館, All Rights Reserved.