みどりの教室スタート 可愛かったぁ~♪すっぽんの赤ちゃん
咸宜公民館で開催している環境学習講座「みどりの教室」。
今年度は「自然環境と生きもののつながり」をテーマに
8月から9月にかけて、全4回で開催していく予定です。
そして1回目の講座を、8月27日(火)に開催しました。
今回は「博物館で見る日田の生物」と題して、日田市立博物館で開催。
博物館の学芸員、行時志郎さんに解説をしていただきながら博物館を見学しました。
入り口付近の展示は、日田市で一番古い生物の形跡、オウム貝の化石だそうです。
サメの歯の化石も見つかっており、太古の日田市は海に面していたようです。
その後、阿蘇山が噴火してから現在までの日田の成り立ち、
原生林や里山の生き物、
水路などに生息する生き物などの説明をしていただき、
最後は水族館のコーナーに行きました。
ここには、日田市を流れる川の渓流から上流、中流、下流に生息する生き物がいます。
国や他の自治体では、絶滅危惧種に指定されている生き物が何種類もいました。
日田市には貴重な水生生物が生息しているんですね。
最後はすっぽんの赤ちゃんとご対面。
数日前に桂林荘公園の水路で発見・保護されたものが
ちょうどこの日に産まれたとのことです。(そばにあるのが卵の殻です。)
ちいさくてとっても可愛い赤ちゃんでした。
元気に育ってくださいね!
数年前に新しくなった日田市博物館ですが、初めて来たという人もたくさんいました。
日田市の自然・生き物など素晴らしい展示が揃っていますので、
来たことがない人は、是非一度来館されてみては!
サマーキャンプ I-CAPと沢登りの動画、upしました!
8/1(木)~8/3(土)の日程で開催した
咸宜っ子体験教室のサマーキャンプ。
活動の様子は、ブログに写真をupしてお知らせしてきました。
今回、I-CAPと沢登りの動画もupしましたので、
是非ご覧になってくださいね!
I-CAPの動画は、
http://www.hita-k.org/kangi/archives/7565
沢登りの動画は、
http://www.hita-k.org/kangi/archives/7613
咸宜っ子体験教室で保育士を体験(2班)
「咸宜っ子体験教室」の第5講、保育士体験。
2班に分けて8月7日(水)、8月8日(木)と実施。
両日とも丸の内こども園さんにお世話になりました。
今回は第2班、8月8日(木)の様子を紹介します。
午前中の短い時間でしたが、園児と楽しい時間を過ごすことができました♪
と同時に、子ども達のお世話は思っていた以上に大変で、
毎日仕事をしている保育士さんのすごさを感じていたようです。
今年の「咸宜っ子」受講生の中にも、将来保育士になりたい!
という人が何名かいましたので、大変貴重な体験をすることができました。
丸の内こども園の皆さま、2日間ありがとうございました。
咸宜っ子体験教室で保育士を体験(1班)
8月7日(水)、8日(木)の2日間で、
「咸宜っ子体験教室」の第5講、保育士体験を実施しました。
教室生の人数が多いことから、2班に分けて実施。
今年は2日間、丸の内こども園さんにお世話になりました。
今回は第1班、8月7日(水)の様子を紹介します。
プール遊びのお世話や運動会の練習など、いろんなことに挑戦しました。
2班は明日、8月8日(木)の開催予定です。
咸宜っ子体験教室 サマーキャンプ 退所式
2泊3日のサマーキャンプ、これで終わりになります。
1日目と3日目とで、子ども達の様子は随分変わりました。
「咸宜っ子体験教室」は3月まで続きます。
今回のキャンプで学んだことを次の活動につなげて欲しいと思います。
咸宜っ子体験教室 サマーキャンプ 支援者へのお礼
3日間.、支援に来ていただいた方から
感想・ご意見などいただきました。
そして、咸宜っ子からもお礼の言葉を言いました。
支援に来ていただきました皆さん、
本当にありがとうございました!
咸宜っ子体験教室 サマーキャンプ ふり返り
最後の活動になりました。
2日間のサマーキャンプをふり返ります。
個人・班・全体で設定した目標について
ちゃんとできたのか?できなかったのか?
今後にどう活かしていくか、などなど。
発表もしてもらいました。
咸宜っ子体験教室 サマーキャンプ 最後の食事は…
キャンプ最後の食事は施設のレストランです。
バイキング形式でたくさん食べていました。
そしてレストランでの食事は…
この3日間で初めてのエアコンの効いた場所での生活です。
エアコンの有り難みが、よ〜くかりました。
咸宜っ子体験教室 サマーキャンプ 頂上で朝ごはん
早朝登山、子ども達から多くのブーイングをもらいながら
8時頃頂上に到着しました。
ブーイングを言っていた子ども達も
頂上で食べた朝ごはんは
とっても美味しかったようです!
咸宜っ子体験教室 サマーキャンプ 早朝登山出発
最終日となりました。
最初の活動は、早朝登山!
5時起床、5時30分出発予定でしたが、
ちょっと遅れて5時50分に出発しました。