咸宜っ子体験教室 サマーキャンプ キャンプ村へ移動

    2019-08-01

    I-CAPで疲れたところですが、キャンプ村へ移動です。

    写真のような山道を20分ほど歩きました。

     

    咸宜っ子体験教室 サマーキャンプ I-CAP

    2019-08-01

    すみません! 更新したつもりが、失敗していました。

    最初の活動はI-CAP。

    諫早アドベンチャーコースを用いたグループワークです。

    班で協力しながら、いろんなミッションをクリアしていきます。

    ジャイアントシーソーで、シーソーが地面につかないように人が入れ替わったり、

    1本の棒から落ちないように順番を入れ替えたり、

    みんなで声をかけあったり手をつないだりしながら、

    ミッションをクリアしていきました。

     

    ジャイアントシーソーの動画、upしました。(8月13日)

    咸宜っ子体験教室 サマーキャンプ お昼ご飯後のひとコマ

    2019-08-01

    1日目の昼ご飯は、持参した弁当です。

    準備してくださった皆さん、ありがとうございます。

    弁当容器を捨てるために集めていたら、ステキなメッセージが!

    思わず、写真を撮ってしまいました。

    咸宜っ子体験教室 サマーキャンプ 到着・入所式

    2019-08-01

    更新遅くなりましたが、無事に到着しております。

    写真は、本館と入所式の様子です。

    キレイな建物ですが、宿泊場所は本館から30分ほど歩いた別の場所になります。

    IMG_20190801_124314.jpg IMG_20190801_115352.jpg IMG_20190801_115704.jpg

    咸宜っ子体験教室 サマーキャンプ 出発

    2019-08-01

    8/1〜8/3の日程でのサマーキャンプ!

    予定通り8時30分に出発しました。

    行き先は、諫早少年自然の家です。

    今後も活動の様子を、随時報告したいと思っています。

    IMG_20190801_083203.jpg

    色鮮やかなガラスがたくさん ステンドグラスミラー作り

    2019-07-24

    R1年7月24日(水)、「成人セミナー」の第2講を開催しました。

    今回は、ステンドグラス作りに挑戦!

    梶原邦枝さんを講師に招き開催しました。



    いろんな色・形のガラスを自分で選び、

    鏡の周りに敷詰めて接着剤で固定。

    ガラスのない部分を石膏で埋めたらできあがりです♪

    思ったよりも難しかったようですが、

    皆さん、ステキなステンドグラスミラーができあがりました。

     
     

     

    白いビーズが虹色に! ~環境学習とストラップ作り~

    2019-07-23

    R1年7月23日(火)、「咸宜っ子体験教室」の第3講を開催しました。

    今回は、「楽しく学ぶ環境問題」と題して、

    大分市の葛西満里子さんを講師に招き、開催しました。



    まずはクイズをしたり、写真やイラストを見ながら

    氷河の減少や砂漠化、海面上昇など地球温暖化の防止、対策について考えました。

    また食材がどれだけ無駄になっているか、食材ロスの問題も考えました。

     

    最後に、紫外線チェックビーズを使ってストラップを作り。

    白いビーズなのに、太陽の光を浴びるといろんな色に変わります。

    不思議なストラップができあがりました。

     
     
       

     

    夏遊びを楽しみましょう ~子育てサロン~

    2019-07-18

    令和1年7月18日(木)、咸宜地区社会福祉協議会主催の

    「子育てサロン」が開催されました。

    今回の内容は、「夏遊びを楽しみましょう」

    歌を歌ったり、金魚すくいごっこで楽しみました。

    「子育てサロン」8月は夏休みとなり、次回は9月19日(木)となります。

     

     

    ほめる達人 まわりが輝き、自分も輝く

    2019-07-16

    令和1年7月16日(火)、高齢者を対象とした

    「敬天セミナー」・「月化セミナー」を合同で開催しました。

    講師に、一般社団法人日本ほめる達人協会の認定講師でもあり

    ほめる教育研究所の代表、竹下幸喜氏に来ていただき、

    「ほめる達人という生き方で 笑顔・元気に!」と題して

    講演していただきました。



    褒めて育てることによって、子ども達がどのように成長していくのか、

    「ほめる」とはどういうことか、「ほめる」の極意、ほめ達になる方法など、

    お話していただき、参加者同士で実践もしてみました。

     
     

    「全力の笑顔」「ほめずにほめる8項目」など、大変参考になったようです。

    これからの暮らしに実践していきたいとの声が多数聞かれました。

     

    オカリナ演奏と語りのハートフルコンサート

    2019-06-26

    咸宜地区在住の成人の方を対象とした事業「成人セミナー」、

    令和元年度の教室がスタートしました。

    第1講は、R1年6月26日(水)、

    マザー・アース人権啓発研究所主宰である山口裕之氏を講師に招き、

    「高齢者が地域の中心で生きるために ~光輝高齢者となるための応援歌~」と題して、

    講演をしていただきました。

    オカリナのキレイな音色に合わせて、

    いのちと向き合い、自分をみつめて、認識を問い直し、

    自分・家族・周囲の人々・地域の人々が幸せになれるようなお話をしていただきました。

     
     

     

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市咸宜公民館, All Rights Reserved.