アイマスク体験と点字の学習 ~咸宜っ子体験教室~

    2019-02-23

    2月23日(土)、「咸宜っ子体験教室」の第11講を開催しました。

    今回は、Beeすけっとのセンター長 石松聡美さんを講師に迎え、

    「こころのスロープ」と題して、視覚障がいについての学習会を実施しました。



    石松さんには昨年度も来ていただき、車いす体験などを実施しました。

    1年前に教わった車椅子の通り道、きちんとできています。



     

    さて今回の活動、まずはアイマスクをつけました。

     

    目の前のお酒の空き缶、飲んだわけではありませんよ。

    空き缶のどこに点字があるのか?探しました。

    そして、アイマスクをしたまま、空き缶を前のテーブルに持ってきてもらいましたが、

    たくさん下に転げ落ちましたね。



     

    次に、目隠しをしたまま壁際に移動し、



    部屋の中央に移動、壁際に移動、を数回繰り返しました。



    全く見えない状態での移動はとても怖く、

    また音を頼りにするという発見もありました。

     

    続いて、視覚障がい者が使う白杖の説明と体験です。

    使い方や助けてほしい時のサインを教えてもらいました。

     
     

     

    最後に点字の学習。

    瓶に書かれた点字を読んでみたり、

    実際に点筆を使って、点字を打ってみました。

     
     

     

    今回の講座で、視覚障がい者に対する理解が深まり、

    どんなときに介助があったらよいか、どんなふうに介助をしたらよいか

    学んでくれたと思います。

     

    咸宜小6年生が『雅楽』の学習と体験

    2019-02-12

    2月12日(火)、咸宜公民館に咸宜小学校6年生が来館、

    総合学習として「雅楽」の学習と体験が開催されました。

    学習の前に、咸宜っ子の靴のそろえ方、

    キレイにそろえるだけでなく、車椅子の通り道は開けてくれています。

    見事です!!



    学習内容は、小学校の授業の中で事前に勉強していた雅楽に関する知識を踏まえながら、

    説明を聞き、大原雅楽会の皆さんによる生演奏を聴きました。

    またその後には、実際に体験もしていました。

       

     

    青壮年会連絡会 9町内から16名が参加

    2019-02-08

    2月8日(金)、咸宜地区の青壮年の皆さんに集まっていただき、

    青壮年会連絡会を開催しました。

    咸宜地区の9町内から16名の方に参加していただきました。

    楽しくお酒を飲みながら、各町内の青壮年会の活動や現状などを報告していただきました。

    また、せっかく集まって情報を出しているのだから、それをまとめて欲しい!

    との貴重な意見をいただきました。

    再度、皆さんにアンケート等で調査をしまして、形に残したいと思います。

     

    美味しそうなエビチリができました!

    2019-02-07

    2月7日(木)「敬天セミナー」の第8講を開催しました。

    今回は寶屋の社長、佐々木美徳さんを講師に迎え、

    「料理研究」~中華料理~ と題して、講演と実演をしていただきました。

    以前は、東京の中華料理店で修行をされていたという佐々木さん、

    修業時代のことを楽しく話してくれたり、

    中華料理の種類や切り方、調理方法などを話していただきました。

     
     

    また講演の後は、ちょっとだけ実演!

    見事な包丁さばきを見せていただき、

    美味しそうな乾焼蝦仁(エビチリ)をささっと作ってくれました。

     
     

    今回、人数の関係で受講生の方の実習はできませんでしたが、

    お土産にエビチリと肉団子を準備していただきました。

    皆さん、美味しくいただいたことでしょう♪

    日田市の歴史を学習 ~人類の始まりから江戸時代まで~

    2019-01-31

    1月31日(木)「咸宜学」の第8講を開催しました。

    今回は、日田市教育庁文化財保護課の行時桂子さんを講師に迎え、

    「日田市の歴史」と題して学習しました。

    日田市に残る自然林や発掘調査で見つかった古代の自然、

    日田市で発掘された縄文土器や弥生土器、日田に残る古墳の発掘調査など、

    人類の始まりから江戸時代まで、

    考古学の成果から見た日田市の歴史を詳しく学ぶことができました。

     
     

     

    咸宜っ子 冬山宿泊研修 振り返り & 退所式

    2019-01-27

    DSC_1087.JPG DSC_1086.JPG DSC_1095.JPG DSC_1098.JPG DSC_1099.JPG DSC_1103.JPG

    最後の活動は、2日間の振り返りです。
    班ごとに話し合い、発表してもらいました。

    振り返りの後は退所式。
    これで2日間の研修が終わりました。

    青年の家の出発は、予定より10分程遅れました。
    また、道路状況もよくないため、公民館への到着が遅れるかもしれません。
    後ほど、メールで到着予定時間をお知らせいたします。

    咸宜っ子 冬山宿泊研修 英彦山バッコー

    2019-01-27

    DSC_1079.JPG DSC_1084.JPG

    班対抗の的入れゲームです。

    単純ですが、盛り上がっていました。

    咸宜っ子 冬山宿泊研修 お昼ご飯

    2019-01-27

    DSC_1075.JPG DSC_1076.JPG DSC_1077.JPG DSC_1078.JPG

    今回の研修、最後の食事です。
    今回もたくさんおかわりしていました❗

    咸宜っ子 冬山宿泊研修 雪遊び(2日目)

    2019-01-27

    DSC_1054.JPG DSC_1057.JPG DSC_1065.JPG DSC_1064.JPG DSC_1067.JPG DSC_1068.JPG

    本日は、昨日からの雪が20cm程積もってます。
    天気は良くて、絶好の雪遊び日和です❗
    みんなキャーキャー言いながら遊んでいます。

    咸宜っ子 冬山宿泊研修 朝食(ホットドッグ作り)

    2019-01-27

    DSC_1039.JPG DSC_1041.JPG DSC_1042.JPG DSC_1045.JPG DSC_1049.JPG DSC_1051.JPG
    朝食のホットドッグ作りです。
    思っていた以上に焦げてしまいました。

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市咸宜公民館, All Rights Reserved.