「赤十字ふれあい講座」~咸宜っ子体験教室スタート
小学5.6年生を対象とした子ども体験教室「咸宜っ子体験教室」が、本年度32名の受講生でスタートしました。
第1講は、6月25日(土)に咸宜公民館で開催した、日田市「赤十字ふれあい講座」に参加しました。
日田市赤十字奉仕団(日田市女性団体連絡協議会会員)と地域の方々、咸宜っ子の保護者もこの講座に参加しました。
開会では、日本赤十字社大分県支部日田市区長である原田市長にご挨拶いただきました。
日本赤十字社大分県支部の方より、赤十字社の成り立ち、災害救護活動について、パワーポイントとDVDを使って説明がありました。
炊き出しの訓練。日田市赤十字奉仕団の梶原委員長(日田市女性団体連絡協議会会長)より、ハイゼックス(包装食袋)を使用した炊き出しの説明があり、参加者一人一人が練習しました。保護者も練習しました。日田市赤十字奉仕団員が大鍋で炊いてくださいました。ハイゼックス袋にお米と少量の水を入れています。
袋の中身はペットボトルの水やお茶を入れます。大鍋で炊く水は、雨水、ふろ水、泥水でもかまいません。
手の雑菌が触れないので数日保存でき、お箸や器がなくてもそのまま食べられます。梅や塩昆布を一緒に入れて炊くと味ご飯になります。
今回は、炊いたご飯にレトルトカレーをかけていただきました。栄養バランスを考えて、野菜ジュース付きです。
午後からは「健康生活支援講座」をしました。長引く避難所生活で困ることをグループで話しあいます。
熱いお湯100ccで温かいおしぼりが作れ、お風呂に入れない人の体をふく練習。
ダンボールとビニール袋でバケツを作り、炊き出しで沸いたお湯を使って足を洗ってあげる練習。
避難所が寒い時、タオルケットや毛布を使って、動いて回ることのできるガウンを作る練習をしました。
避難生活は多くのストレスを抱えるので、声掛けや手足のマッサージをしてあげるだけでも心の支えとなります。
講座に参加した咸宜っ子は、「もしこの先災害が起こり避難生活を送る場面があれば、今日学んだことを実践したい」と感想文に書きました。
卒業、そして入学おめでとう!
4月11日、日田市内の中学校で入学式が執り行われ、咸宜っ子体験教室卒業生が、中学校入学式後、公民館に制服姿を見せにきてくれました。
制服をきた途端、急にお兄さんお姉さんらしくなったようです。
中学校では、部活に勉学に充実した学校生活を送ってもらいたいものです。そして時々公民館にも遊びに来てね!
22名の「かんぎっ子」6年生が巣立ちました
3月29日(火)、年間15回の活動をしてきました「咸宜っ子」体験教室の、閉講式を行いました。
今年度は5年生18名、6年生22名、総勢40名の受講生でした。
驚くべきはその出席率!毎回、出席率は80%、皆勤賞は10名!4人にひとりは皆勤賞でした。
閉講式では、班に分かれて「1年間のふりかえり」をおこないました。
広用紙にまとめたら、班ごとに、学んだこと、感じたことを発表しました。
1年間、大分県の推奨する「おおいたまなびの輪」の「学びのカード」で、活動記録を記入し活動時間を貯めてきました。
すべての活動に出席すれば、ちょうど100時間です。
獲得した活動時間数に応じた賞状と、「めじろんバッチ」を渡しました。
卒業生は、中学生になったら、咸宜っ子で学んだことを中学でも活かしてもらいたいです。
5年生は、来年度も「咸宜っ子」でともに学びましょう!
人権講座「心のスロープ~障害者と一緒に」 咸宜っ子体験教室
2月13日、「咸宜っ子体験教室」14講は、人権講座を行い、「心のスロープ障害者と一緒に」をテーマに学習を深めました。
日田市障がい者相談支援事業所「Bee すけっと」の石松さんと、障がいをもった方におこしいただき、1時間半の講座を行いました。
講座に来ていただいた障がいをもった方は、字は書けません。でも文字盤やパソコンを使って自分の気持ちや意思を伝えることができます。
受講生と障がいをもった方の会話「好きな食べ物は何ですか?」「私はハンバーグが好きです。」
受講生同士で、文字盤だけで会話してみました。少しの会話をするのに、ものすごく時間がかかることが分かりました。
普段友達と普通に会話できていることがとても尊いことです。
障がい者のための、普段の生活の中にあるノーマライゼーションについても学習しました。
目が不自由な方でもシャンプーとコンディショナーの違いがわかる工夫、牛乳とその他のジュースの違いがわかる工夫。
弱視の方も、白いごはんをどのくらいつげているか分かり易い黒いしゃもじ、同じく弱視の方にも使いやすい(特に学生さんなど)黒い定規。
目の不自由な方でも、宅配物のお知らせが分かる不在票。食品容器に打ってある点字、何と書いてあるのか、点字表を見ながら当てていきました。これはドレッシングと書いてあります。
「おさけ」 「ゆかり」
誤って飲んでは危険なものにも点字があります。トランプにも点字が。
最後に障がいのある方より「障がい者だけでなく、自分の周りの、困っている人に『何かお手伝いできることはありませんか?」と声をかけてあげてほしいです」とメッセージがありました。
だんご汁作り 第2グループ~咸宜っ子体験教室
1月30日(土)、咸宜っ子体験教室「だんご汁作り」第2グループが、調理を行いました。
第1グループが調理した時の、下ごしらえで失敗した点を注意しながらの調理でしたので、スムーズに調理ができました。
最後に、感想、調理過程で気付いた点などを発表しました。
「手前みそ」で「だんご汁」作り~咸宜っ子体験教室
咸宜っ子体験教室受講生で7月に仕込んだ「みそ」。5か月熟成をかけて、お正月明けに味噌樽を開封しました。
開けた瞬間、上手に発酵したお味噌のいい香りが。とっても綺麗に仕上がっていました。
この、「咸宜っ子体験教室 手前みそ」を使って、1月9日、郷土料理の「だんご汁」作りをしました。
受講生40名を2班に分けて、この日は半分の20名が参加。
まずは講義。7月に学習した「からだのしくみ」について40分程度復習を行いました。
いよいよ調理です。
だんご粉をこねる、ごぼうのささがき、里芋のぬめり取りなど、沢山の下ごしらえを行いました。
味噌を鍋に濾したところで、先生が塩分濃度を測りました。標準は1%ですが、減塩は0.8%。
お水の量、味噌の量もきちんと計量した上での塩分濃度0.8%は、味見するとちょっと薄いかなという印象でしたが、
いりこだし具だくさん野菜で「うま味」たっぷりの美味しいだんご汁が完成しました。
おじいちゃん、おばあちゃんは上手!世代間交流グラウンドゴルフ大会
12月5日、咸宜っ子体験教室と、淡窓町グラウンドゴルフ愛好会の皆さんとで「世代間交流グラウンドゴルフ大会」を、咸宜小学校グラウンドで開催しました。高齢者10名、咸宜っ子児童27名 合計37名が参加し、8チームにわかれて個人戦を競いました。
普段練習している高齢者の上手さに児童たちは驚いていました。
初めてグラウンドゴルフを体験するのにホールインワンを出す児童もいて、大会は盛り上がりました。
閉会式では、高齢者上位3位、児童上位3位、、ホールインワン賞ほかブービー賞、とび賞の表彰を行い、地域の高齢者との和気あいあいとした交流となりました。
通学合宿~3日目
通学合宿3日目、午前6時起床です。朝食はパン食でした。
3日目の朝、「体調はどうですか?」ちょっと眠そうですね。午前7時42分登校完了です。
3時10分、水曜日なので一斉下校でした。閉所式の前に「来たときよりも美しく」お世話になった公民館のお部屋のお掃除です。
女子は「一休さん拭きリレー大会」が始りました。お掃除さえも遊びにしてしまう子どもは天才ですね。
お掃除があっという間に終わり、閉所式をおこないました。
武内館長より「時間を守るということはとても大切なことです。時間を守る人になると、人から信頼される人になります。」とご挨拶がありました。
感想発表は、代表して6年生の男子より「家では普段しないことも、自分たちできちんとできました。こんな貴重な体験をさせてもらってよかったです。」と感想がありました。
体調が悪くなった子が数名いましたが、事故もなく無事3日間の通学合宿を終えることができました。
通学合宿~2日目
「咸宜っ子体験教室」通学合宿2日目(10月27日)は、4時25分下校、続々と児童が帰ってきました。
おかえりなさい。喉を痛がる子が数名いましたが皆元気です。
今夜の夕食は、ハンバーグです。45個をせっせと焼きました。
個性的なキャベツの盛り方ですね。
ハンバーグにはやっぱり白いご飯です。 配膳係さん、人数分あるかな?
コーンスープもついてます。
ハンバーグの焼き加減も上手でしたよ。
夕食終わって、入浴時間、第2便の児童はトランプをしたり、 宿題をする児童もいました。
就寝時間午後10時です。おやすみなさい。
通学合宿が始りました!1日目
10月26日から28日の2泊3日で、「咸宜っ子体験教室」の通学合宿が始っています。
参加者は、5・6年生36名!昨年度の2倍の人数で、主催者もどうなることかと一抹の不安を抱えながらのスタートでしたが、1日目の日程は予定通り(むしろ前倒しで)進めることができました。
26日の夕方4時30分に下校。咸宜公民館に続々と児童が帰ってきました。入所式を済ませたら、食事当番班は早速夕食のカレー作りにとりかかりました。
玉ねぎ切りに、泣く。
お手伝いに地域のボランティア、坂本さんがかけつけました。
5班、それぞれテーブルセッティング係、食事配膳係、皿洗い係など、役割分担があります。役割以外の時間は宿題タイム。
カレーができあがりました。配膳係さんがお世話します。 カレーは上出来!もりもりおかわり。
食事、皿洗いが終了し、お風呂第1便が、小松軒へ午後7時に出発。1便がお風呂から戻ったら
第2便は8時に出発し、9時に公民館へ戻りました。
就寝時間までの1時間、それぞれ自由時間を楽しみました。
将棋。 トランプ。
オセロ。 すもう?
こちらもトランプ。 ストレッチ!
組み体操!! ! まだ宿題・・・。
午後10時に就寝。おやすみなさい。
27日の朝食は、ごはん、お味噌汁、納豆、ふりかけ、のり、オレンジジュースでした。
うーん、納豆おいしい! たまごかけご飯も最高!
朝ご飯、歯磨き、身支度をすませ、午前7時42分に登校完了しました。