机・椅子を中心に公民館清掃、消防訓練も実施
令和3年6月29日(火)、公民館サークルの教室生に参加していただき、
公民館の清掃を行いました。
今回は、月・木・金・土曜日のサークルから25名の方に参加していただき、
各部屋の机・椅子を中心にキレイにしていただきました。
おかげ様で、公民館がきれいになり気持ちよく利用する事ができそうです。
参加していただきました皆さん、ありがとうございました。
また、今回は清掃終了後に消防訓練も行いました。
火事が起きないことが一番ですが、もしもの時は落ち着いて行動してくださいね。
公民館に、カレー屋さんがやってきた!
R3年6月28日(月)、公民館にカレー屋さんのキッチンカーが来ました。
なぜ?
本日は公民館主催の「ちょっとスパイシーな料理教室」、3回目の講座。
講師に市内のカレー屋さん「カレーレストラン ナラヤン」さんから
オーナー・シェフのカレラ ナラヤンさんに来ていただきました。
そして、助手(?)として、ナラヤンさんのお子さん
カレラ アラティさんもお手伝いに来てくれました。
メニューはもちろんカレー。
クミン・コリアンダー・シナモン・ローリエ・etc.
香辛料をたくさん使って、ネパールの家庭で作られるような
香り豊かなカレーを教えていただきました。
飲み物は、ネパールで飲む紅茶「チャイ」を、
こちらはアラティさんが担当して、作り方を教えてくれました。
そして、ご飯の代わりにナン。
こちらは公民館の調理室で作るのは難しいということで、
キッチンカーで作っていただきました。
ナンにつけながら食べるカレーはとっても美味!
香りも味も本格的でとっても美味しいカレーができあがりました。
「ちょっとスパイシーな料理教室」は今回の講座で全3回が終了。
参加された皆さん、是非ご自宅でもスパイス料理に挑戦してくださいね♪
予定変更 総合体育館でレクリエーション
R3年6月26日(土)、「咸宜っ子体験教室」の第2講を開催しました。
今回は、わかみやコミュニティケアセンターの出前講座を依頼。
萩尾公園でデイキャンプ(自然体験)の予定でしたが、
天気が雨の予報だったため、会場を総合体育館に変更しレクリエーションを開催しました。
講師として、スポーツスクール等で指導されている見月和哉さん、
そして、わかみやコミュニティケアセンターの金子あゆみさんに来ていただきました。
まずは準備運動。
体操と軽く体を動かす運動をしました。
そして、ここからは2チームに分かれての対抗戦!
3種類のゲームを楽しみました。
まずは、宝探しとクイズを合わせたゲーム。
体育館の中にクイズを隠しているので、それを探して問題を解きます。
でも探す時にはルールがひとつ、チームの中で話をしてはいけません。
身振り手振りでいろいろ伝えようとしていましたが、なかなか難しかったようです。
続いては、キックベース。
こちらのゲームでも、いくつかの特別ルールを決めて楽しみました。
最後はドッチビー。
ボールの代わりに、当たっても痛くない、柔らかいフリスビーを使うドッチボールです。
ここでも特別ルール。
普通のドッチボールは、最後に内野に残っている人数が多い人が勝ち。
でも今回は、最初にチームの中に1人王様を決めます。
相手チームの人は、誰が王様なのか知りません。
そして王様が当てられたら、その時点でそのチームの負けになります。
一発逆転もありえるドッチビー大会。
王様を推測しながら、白熱した勝負が繰り広げられました。
でも最後まで王様は生き残り、結果的には内野の人数で勝敗が決まりました。
最後に、バスケットゴールを使ってゲームを1つ。
チームで協力することの大切さを、楽しみながら学ぶ事ができました。
わかみやコミュニティケアセンターの皆さん、ありがとうございました。
防災情報の集め方や避難の仕方など学習
R3年6月23日(水)、今年度1回目の「成人セミナー」を開催しました。
今回は防災講座を2部構成で開催。
まずは、日田防災アドバイザー連絡協議会 事務局長の佐々木祥治さんを講師に迎え、
「防災の基礎知識」と題して講演していただきました。
早期避難の必要性や避難するタイミングを決めておくこと、
備蓄や防災グッズの備え、家族での防災の話し合いの必要性などお話していただきました。
続いては、大分県土木建築部砂防課 課長補佐の中山洋祐さんに来ていただき
「土砂災害避難促進アクションプログラム」について説明していただきました。
「砂防大分 命を守るプロジェクト」について、動画を交えながら
内容や実践例、成果などをわかりやすく説明していただきました。
花壇の植替えをしていただきました♪ ~淡窓町白寿会~
R3年6月17日(木)、淡窓町白寿会の皆さんが、
公民館の花壇の植替えをしてくださいました。
白寿会の皆さんには毎年お世話になっております。
今回、植えていただいたのはマリーゴールドとポーチュラカ。
これから花が咲くのが楽しみです。
白寿会の皆さん、ありがとうございました!
チヂミとトッポギ スパイシーな韓国料理に挑戦
R3年6月15日(火)、「ちょっとスパイシーな料理教室」の第2講を開催しました。
今回は韓国料理、チヂミとトッポギに挑戦しました。
講師には、咸宜公民館の韓国料理教室 講師の金明俊さんに来ていただきました。
日本でも韓国の料理を食べることができますが、
本場韓国のものに比べると全然辛くないそうです。
今回の料理は、日本人に合うように辛さ調整してもらいました。
今回作った2品は、どちらの料理も手軽に、そして美味しくできあがりました。
また、試食しながら話してくれた韓国の話もおもしろく、
参加者の皆さん、興味津々でした。
咸宜公民館だより 令和3年6月15日号 upしました
咸宜公民館だより 令和3年6月15日号をupしました。
皆さん、ご覧になってくださいね。
公民館だより 令和3年6月15日号
過去の公民館だよりは、こちらから ↓↓↓
http://www.hita-k.org/kangi/pr_brochure
自分に合った避難のタイミングを!
近年多発している自然災害に備えるため、
一昨年から咸宜公民館で開催している「防災セミナー」。
新型コロナウイルスの感染予防のため、
咸宜地区の全13自治会を2班に分けて開催しました。
R3年6月7日(月)に開催した第1班に続き、第2班を6月14日(月)に開催。
講師・内容は第1班と同様、NPO法人リエラの代表理事 松永鎌矢さんに来ていただき、
「災害時の避難について考える ~マイ・タイムラインの作り方~」
と題して開催しました。
マイ・タイムラインとは、住民一人ひとりの防災行動計画のことです。
本人や家族の状況、避難場所や経路を考えて避難のタイミングを決める必要があり、
状況によっては警戒レベル3になる前でも避難することが必要です。
講座では、実際に自分の住んでいる場所のハザードマップを見ながら
マイ・タイムラインを作ってみました。
マイ・タイムライン ~わが家の避難計画~
近年多発している自然災害に備えるため、
一昨年から咸宜公民館で開催している「防災セミナー」。
新型コロナウイルスの感染予防のため、
咸宜地区の全13自治会を2班に分けて開催しました。
1班は6町内を対象に、R3年6月7日(月)に開催。
各自治会の役員や防災士など、
災害時にリーダーとして活躍を期待している人に参加していただきました。
講師には、NPO法人リエラの代表理事 松永鎌矢さんに来ていただき、
「災害時の避難について考える ~マイ・タイムラインの作り方~」と題して開催。
マイ・タイムラインとは、住民一人ひとりの防災行動計画のことです。
講座では、最初に近年の日田市の災害や避難情報などについて説明していただき、
その後、実際に自分の住んでいる場所のハザードマップを見ながら
マイ・タイムラインを作ってみました。
このマイ・タイムライン、今回作って終わるのではなく、
町内の方に是非伝えてくださいね。
災害は忘れる暇なくやってくる
R3年6月3日(木)、今年度最初の「敬天セミナー」を開催しました。
今回は防災についての学習。
「いま 地球は病気です ~地球温暖化と異常気象~」と題して、
気象予報士・防災アドバイザーの花宮廣務さんにお話していただきました。
防災・減災のためのスマホの上手な活用方法やCO2削減のため私たちにもできる対策、
家族での避難場所や複数の避難ルートの確認など、
大切なことをとてもわかりやすく説明していただきました。