子育てサロンを開催します!
2025-04-04
4月20日(日)、桂林子育てサロンを開催いたします。
お手数ですが、事前にお申込みをお願いいたします。
QRコードからメール送信してください!
![]() 子育てサロンのご案内 |
公民館だよりR7.4月1日号を発行しました
2025-04-02
公民館だより「第164号」を発行しました。今号は“自主学習教室の募集”や“ぶらり歩こう会”、“子育てサロン”の参加者募集を掲載しています。
![]() 広報 令和7年4月1日号 |
公民館だよりR7.3月1日号を発行しました
2025-03-01
公民館だより「第163号」を発行しました。今号は“ぶらり歩こう会”や“子育てサロン”参加者募集を掲載しています。
![]() 広報 令和7年3月1日号 |
公民館だよりR7.2月1日号を発行しました
2025-02-20
公民館だより「第162号」を発行しました。
![]() 広報 令和7年2月1日号 |
スケート体験②
2025-02-15
7.1.25 Sat
チャレンジスクールスケート体験Vol.2

次第に笑みがこぼれるようになってきました。



補助器具はいつの間にかただの遊び道具になっていました。

スケート体験の合間にちょっとお茶タイム! いつの間にか射的などもしているようでした。
スケート体験①
2025-02-14
7.1.25 Sat
チャレンジスクールでスケート体験を行いました。近いようでなかなか来ない中津市山国のコアやまくにアイススケートリンクで行いました!

最初は恐々と。

補助器具を使って少しづつ氷に慣れていきました。







萩尾の森で自然観察会
2025-01-23
6.10.26 Sat
日田市立博物館とのコラボで、萩尾公園で自然観察会を開催いたしました。
少し雨の降る中での始まりとなりました!

ネイチャーゲームの最中、自然の中に溶け込むように隠された物を探しています。





萩尾の森の主ではないかという大木。樹齢400年程度とのことで、この木が芽吹いたときにはまだ徳川家康公はご存命だったということになる。

活動を終えてホッとする教室生。
日田往還を歩く2
2025-01-21
6.11.17 Sun
日田往還を歩くpart2
開会式の様子

市内外から多くの方が歩きに来ていました。

ウォーキングコース中、唯一の撮影ポイント。日田往還が現在の県道で交差する地点です。


ゴールまであと少しですが、大人はバテバテ。元気なのは少年少女らだけのようです。



日田往還を歩く
2025-01-18
6.11.17
チャレンジスクールとぶらり歩こう会で「石坂石畳道ウォーキング大会」に参加しました。
大変たくさんの参加者で賑わっていました。

一斉参加でしたのですので、最初はだんごでした。

ちょっとした事情で、いきなりゴール画像になります。



公民館だよりR7.1月1日号を発行しました
2025-01-10
6.12.27
公民館だより「第161号」を発行しました。新年特別号です!
![]() 広報 令和7年1月1日号 |