ぶらりと歩こう会『亀山公園から小渕橋まで』~R5.2.25、3.2~

    2023-03-15

     今年度最後のぶらりと歩こう会を2月25日(土)と3月2日(木)に

    開催しました。

     スクールバスで亀山公園まで行き、はじめに亀山公園の一番上の

    日隈神社にお参りをしました。
     
     久しぶりの歩こう会だったので、少しゆっくりめに歩きました。

       

         

         

       

       

        
         
     そのまま三隈河川敷を竹田公園まで歩き、若宮神社をお参りしました。

     トイレ休憩を挟んだ後、小渕橋までまた河川敷を歩きました。

       

       

       

         

         

     約2時間ぐらい時間をみていましたが、1時間ほどで歩いたため

    残りの時間で大山の梅まつりの見学に行くことにしました。

     まだ2分咲きぐらいでしたが、週末は出店や甘酒のふるまいなどもあり、

    とても賑わっていました。

       

       

       

     少し肌寒い天候ではありましたが、とても気持ち良くぶらりと歩くことが

    できました。

     今年度も日田のいろんな地域をぶらりと散策できました。

     ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
     



    ぶらりと歩こう会バス視察研修~菊池渓谷と熊本城~

    2022-11-24

     11月2日(水)にぶらりと歩こう会バス研修として菊池渓谷と

    熊本城に行きました。

     菊地渓谷は菊池市街地から東へ約 17km、阿蘇外輪山の北西部の

    標高500m~800mの間に位置し、約1,193haの広大な面積からなる

    ”憩いの森”です。菊池川の源をなす菊池渓谷は、うっそうとした天然生広葉樹で覆われ、

    その間をぬって流れる淡水は、大小さまざまな瀬と渕と滝をつくり、

    その変化に富む渓流と,美しい森林は絶景です。

     阿蘇の外輪山を抜け渓谷に向かいます。緑に囲まれた遊歩道をゆっくり

    みんなで歩きました。途中、高低差があったり広い面があったりと

    たくさんの表情がある滝を見学しながら、またたくさんの木々に囲まれて

    マイナスイオンをたっぷり浴びながら、一番奥の休憩所に行きました。

       

       

       

       

        

     休憩所ではみんなでおにぎり弁当を食べました。

     自然の中で食べるお弁当はほんとに美味しくて、みなさんとの会話も

    弾みました。

     帰りは整備された歩道を下り、無事に約2㎞の遊歩道を散策できました。

     熊本城では今だ地震の影響が残っていますが、天守閣が復元され

    最上階からは熊本市内を一面見渡すことができました。

     菊池渓谷で自然を満喫し、熊本城の復興を垣間見ることができた

    良い視察研修になりました。

         

       

       

       

       

     
     
     

    ぶらりと歩こう会~ガランドヤ古墳見学~

    2022-11-07

     10月13日(木)と22日(土)にぶらりと歩こう会でガランドヤ古墳の見学に

    行きました。

     ひた走り号で中ノ島まで移動し、バスを降りてから橋を渡り三隈川沿いを

    石井方面に歩いていきました。 

        

       

     ガランドヤ古墳は3基からなる古墳群でこのうち国史跡の1.2号墳は装飾古墳として

    古くから知られ、筑後川流域に点在する装飾古墳文化圏に属するものと考えられています。

     知名度が高く、昭和39年には大分県史跡に指定されています。

     横穴式石室に彩色壁画が描かれる2基の古墳が近接して築造され、多様な図柄に

    緑色が多く用いられていることが特徴です。発掘調査によって装飾古墳から

    多くの遺物が出土したことは類例が少ないため古墳の価値を高めており、

    1.2号墳を含めた範囲が国史跡に指定されています。

     ガランドヤ古墳では文化財保護課の方から説明があり、1号墳の中の

    装飾部分を2名ずつ見学しました。

       

       

       

       

     

     周辺はきれいに整備されており、解説ガイダンスが聞けたり、スマホがある方は

    バーチャル見学などもできるようになっています。

     施設の公開は10月~3月まで、月に一度程度予定をしているそうです。

     古墳内の装飾部分を実際に見学するというとても貴重な体験ができ、

    みなさん喜ばれていました。
     
     

    ぶらりと歩こう会~清岸寺町から朝日地区~

    2022-09-30

     9月15日(木)にぶらりと歩こう会平日班の方と

    朝日地区を散策してきました。

     土曜日班と同様城町1丁目のバス停からひた走り号に乗り

    清岸寺町まで行きました。

     そこから、小迫辻原遺跡に上っていき館長から遺跡についての

    説明を受けました。

         

        

         

     その後は山を下り、朝日小学校裏に。天神山古墳の下についてからは

    登る方と、そのまま朝日公民館に向かう人と分かれました。

     天神山古墳を見られた方も朝日公民館で休憩をして

    スクールバスで桂林公民館に帰ってきました。

       

       

     坂の上り下りが多く、道が細かったですが自分たちのペースで

    歩くことができました。
     
     次回はガランドヤ古墳見学です!お楽しみに♪

    ぶらりと歩こう会土曜日班~朝日地区~

    2022-07-01

     6月18日(土)にぶらりと歩こう会を開催しました。今回も

    ひた走り号で移動します。城町1丁目のバス停から乗車し、清岸寺町で

    下車しました。

     そこから高速道路の下を通り、小迫辻原遺跡へ。

     今は埋め戻しているため、どこにどんな遺構があったのかは確かめることは

    できませんが、発掘していた当時の資料をみなさんに配布し、歩きながら館長が

    説明をしてくれました。

        

        

        

        

     そのまま朝日小学校へ山道を抜け、最後に日田地域最大の前方後円墳である

    朝日天神山古墳へ行きました。

     階段が急で登るのが大変でしたが、みなさん元気に登っていきました。

       

         

          

     その後朝日公民館でトイレ休憩を行いましたが、帰りのバスの時間まで

    余裕があったので、朝日公民館から光岡駅まで歩き、ひた走り号で豆田まで

    移動し桂林公民館まで歩いて帰ってきました。

        

        

     天候もよく日差しが強かったものの、日陰が多く気持ち良く散策することが

    できました。

     7.8.9月は暑さのためお休みになります。

     次はどこを散策するかお楽しみに!

    ぶらりと歩こう会平日班~中ノ島散策~

    2022-06-13

     6月2日(木)にぶらりと歩こう会平日班で中ノ島散策を行いました。

    土曜日班と同じくAOSE前で日田はしり号に乗ってバスセンターで乗り換え

    中之島まで行きました。

     河川敷を回り半分歩いたところで、暑さもあり少し休憩を取りました。

    その後は朝霧の館までいきトイレ休憩を行いました。

     とても天気が良く晴れ渡っていたため、気温も上がりかなり

    体力を奪われました。

       

       

       

       

     前回の土曜日班の時は、帰りはバスセンターから桂林公民館まで

    歩きましたが、今回は暑さのためバスセンターで乗り換えAOSEまで

    日田はしり号で帰ってきました。

     日田はしり号にはじめて乗車する方も多く、たくさんの場所に行けることが

    わかったので、これから利用したいとおっしゃる方もいました。

     暑い中、お疲れ様でした!

    ぶらりと歩こう会~中ノ島散策~

    2022-05-31

     5月28日(土)にぶらりと歩こう会を開催しました。

    今年度はバスを利用して日田市内を散策予定です。

    1回目は中ノ島散策を行いました。

     中ノ島まではひた走り号を乗り継いで行きます。

       

     中ノ島についてからは、川沿いの遊歩道におりて

    ぐるっと一周しました。

       

       

       

        

     公園のお手洗いで休憩し、帰りのバスの時間まで余裕が

    あったのでみんなで朝霧の館やナフコ、道の駅などで

    帰りのバスが来るまで自由に過ごしました。

     帰りは日田バスセンターから桂林公民館まで歩いて帰りました。

     お天気も良く、またはじめてひた走り号に乗る方などもいて

    楽しんでいただけたようでした。

        

     

    ぶらりと歩こう会~豆田散策~

    2022-03-22

     3月10日(木)に平日班土曜日班合同でぶらりと歩こう会を開催しました。

    予定では大鶴方面に散策に行く予定でしたが、コロナ感染拡大により

    バスが使用できず、桂林地区周辺を散策することとなりました。

     ちょうどお雛様の時期でしたので、豆田町を散策することに

    しました。

     御幸通りを草野本家方面から御幸橋方面に歩き、豆田の辻公園にて

    トイレ休憩をとりました。その後上町通りを大分銀行方面に歩き、

    そこから歴史の小径を歩き慈眼山のたもとに出ました。

       

       

       

     慈眼山からは城町2丁目方面に入っていき、上城内町公民館前を

    経由して、桂林公民館まで帰ってきました。

     約3.5㎞の散策でしたが、みなさん歩くのが早く約1時間ほどで
    歩き終わりました。


       

        

       

     天候にも恵まれ、お雛様のシーズンで豆田の店さきなど楽しむ事が

    できました。

     今年度のぶらりと歩こう会はこれで終了となりました。

     1年間お疲れさまでした。来年度も開催予定ですので皆さんの参加を

    お待ちしております♪
      
     


    ぶらりと歩こう会~天瀬温泉街~

    2021-12-22

     12月2日(木)と11日(土)にぶらりと歩こう会のみなさんと

    天瀬温泉街を散策しました。

     天ヶ瀬保育園横にある駐車場にバスをとめて、温泉街に向かいます。

     川沿いの露天風呂があったり、駅や道沿いに足湯などがあったりと

    温泉をとても身近に感じられました。

     また一番奥の玖珠川にかかっていた崩落した橋のところで、館長から

    話しを聞いたり、川沿いの家が撤去されていたりと昨年の水害の被害も

    見受けられました。

       

       

       

       

       

       
     
     バスの場所まで戻ってからは桜滝まで歩きます。

     公園などや遊歩道も整備され、とても歩きやすく綺麗になっています。

     滝の迫力は満点で、また滝から吹いてくる風がとても心地よかったです。

       

       

     温泉に触れ、桜滝でマイナスイオンを浴び、また水害の状況などにも

    思いをはせたぶらりと歩こう会となりました。

     

    ぶらりと歩こう会バス研修~一目八景と三光コスモス園~

    2021-11-20

     11月4日(木)にぶらりと歩こう会バス研修として耶馬渓の一目八景と

    中津三光コスモス園に行きました。

     一目八景では駐車場からみんなで川沿いの散策道を通り展望台まで向かいました。

     紅葉まであと少しではありましたが、展望台からは360度見渡すことができ、

    切り立った断崖や岩など風光明媚な景色を眺めることができました。
     
       

       

       

       

     昼食はお天気も良かったので青の洞門の川べりでお弁当を食べました。

       

     昼食後は三光コスモス園に向かいました。11月6日まででしたので

    お花の状態はどうかなと思ったんですが、想像以上に広い敷地で周囲を回ると

    3㎞ぐらいあるそうで、きれいなコスモスが咲き誇っていました。

     広い場所なので、時間と集合場所を決めて、自由に散策して

    いただきました。

     切り花体験ができたり、露天なども出ており多くの人が見学に

    いらっしゃっていました。自由に散策した後は、道の駅なかつにて

    各々新鮮な野菜などの買い物を行いました。

       

       

       

        

     最後に、山国川沿いの猿飛千壺峡から魔林峡までを散策しました。

     猿飛千壺峡は無数の甌穴が約2㎞にわたって峡底に広がっており、

    魔林峡は山国の高千穂とも称される場所です。

     猿飛千壺峡では子どものかかしが出迎えてくれて、とても可愛かったです。

     景色も良く、石橋で作られた念仏橋など神秘的な空間の中を散策できました。

       

       

         

       

     お天気にも恵まれ、紅葉やコスモス、峡谷などたっぷりと自然を満喫できた

    ぶらりと歩こう会のバス研修となりました。
     

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市桂林公民館, All Rights Reserved.