スイーツ教室最終講『映える!お正月用和スイーツ』~R5.12.20~
12月20日にスイーツ教室最終講として、お正月用和スイーツを作りました。
電子レンジで求肥を作り、中にあんを包んで小さなくぼみを作り
柚子ジャムをのせて、椿に見立てた餅を作ります。
またスポンジを使ったケーキは、1つは、サツマイモを茹でてつぶしたものを
生クリームと混ぜたサツマイモクリームを上に絞り、黒豆を添えたケーキと、
もう1つは、スポンジを2㎝角に切り、裏表に並べて焼き目を市松模様に見せ
中にサツマイモクリームを入れたケーキを作りました。
紅白の2色ゼリーは、杏仁豆腐ゼリーと、イチゴゼリーを時間差で作り、
はじめにイチゴゼリーをカップに入れ、網などで斜めにして冷蔵庫で固めます。
あらかた固まったら、白い杏仁豆腐ゼリーを上から入れ、冷蔵庫で冷やし固めたら
2色のゼリーの完成です。
その他にも、あんこに色を付けた2色の串団子や、白く色づけしたあんこを
二段に重ね、タルトに乗せた鏡餅風の和スイーツも作りました。
作ったものを黒いお盆にのせ、紅白の水引や椿の葉っぱ、南天などを飾ったら
お正月用スイーツのできあがりです。
いつもより時間はかかりましたが、最終講にふさわしい出来映えの
和スイーツができました。
講師の先生方、またご参加いただいたみなさんもありがとうございました。
今年度はこれで最後になりますが、来年度も引き続き開催予定です。
たくさんの方の参加をお待ちしております♪
スイーツ教室第5講【和スイーツ(桃とコーヒー豆)】~R5.11.22~
11月22日にスイーツ教室第5講として講師に髙村祐子先生をお招きして
創作和菓子を作りました。今回は色味がきれいな桃とコーヒー豆の2種類の
和菓子を作りました。
前回同様練りきりは先生に仕込みを行っていただき、
みなさんには成形を行ってもらいました。
桃は、白い練りきりを手のひらで薄く延ばし真ん中をくぼませます。
中にピンク色のあんこを入れ、周りの白練り切りを伸ばして包んでいきました。
包んだらてっぺんを手のひらの奥側に倒すように形作り、真ん中に1本縦線を入れます。
葉っぱは緑のあんこを薄く延ばし型抜きで葉っぱの形を作った後、竹串で
模様を入れます。残ったあんこを細長く延ばし、つるに見たてて桃に飾ったら完成です。
コーヒー豆も茶色の練りきりを手のひらに広げ、あんこを入れたら卵型にします。
真ん中に竹串で線を入れ、最後に餅を乾燥させて粉々にしたものを振りかけて完成です。
今回も形を作るときや模様を入れるのが難しかったようですが、
丸みや葉っぱの形など一人ひとり雰囲気の違うかわいい和菓子ができました。
スイーツ教室第4講『ハロウィン和菓子』~R5.10.25~
10月25日に講師に髙村祐子さんをお招きしてスイーツ教室第4講を開催しました。
今回はハロウィンが近いということで、ハロウィン和菓子を作りました。
白あんを求肥で包む練りきりの状態までは先生が準備しておいて
くださいました。一番大きいかぼちゃの部分、帽子、つるの部分と
3つに分けておきます。
まずはかぼちゃの部分を形成します。少しだけ縦長の丸にします。
そのあとラップを上からかけてお箸で真ん中に印をつけます。そのあとは
かぼちゃの線を印に向かってつけていきます。
かぼちゃを動かさずに棒を下から上に動かしながら線を入れました。
線を入れたら顔のスタンプを押します。形を崩さずに力を入れすぎず
押すのが難しかったですね。
帽子とつるは一人ひとり好きな形に作ってもらいました。
三角帽子やつるはあんこを一度細長くしてから巻くようにして形を作りました。
あんこはや求肥はすぐに乾燥するので、作りながらこまめにラップをかけたり、
少し手に水をつけながら形成すると良いそうです。
先生のお手本を見ながら作りましたが、できあがると一人ひとり雰囲気の違う
かわいいハロウィン和菓子ができていました。
次回もどんな和菓子ができあがるか楽しみですね♪
スイーツ教室第3講『瓶詰ショートケーキ』~R5.7.26~
7月26日(水)にスイーツ教室第3講として、瓶詰ショートケーキを
作りました。
フルーツ系、抹茶系、チョコレート系の3種類のケーキを作りました。
はじめに先生が説明をしながらお手本で作ってくれます。
透明のカップに横から見た時に層になるように、カットフルーツや
バアムクーヘン、生クリームなどを盛っていきます。
フルーツも自分なりに考えて見た目をきれいに整えたり
層にする順番を変えたりと、皆さん工夫しながら作り、詰めすぎると汚く
見えてしまうので、いかにきれいに見せるかという事にこだわりました。
先生の手本を確認しながら作りましたが、カップを被せてできる
空間をいかにきれいに見せるかが重要だなと思いました。
時間いっぱい使って3つのケーキができました。おなか一杯になりましたね。
次からは和菓子に挑戦です♪
スイーツ教室第2講【金魚ゼリーとフレンチトースト】~R5.6.21~
6月21日(水)にスイーツ教室第2講として講師にIMIRU kitchen studioの
原田京子先生をお招きして、金魚ゼリーとフレンチトーストを作りました。
はじめに、金魚ゼリーを作っていきます。あらかじめ瓶の中に下から1㎝ぐらい
水色のゼリーを入れて冷やし固めておきます。その間に浮かべる果物などを
カットします。金魚はサクランボを半分にカットして開き、尾びれを作ります。
ゼリーは透明度の高いアガーに水色の氷みつを入れて作ります。
アガーはだまになりやすいので、水を火にかけたらかき混ぜながら
少しずつ入れる方が良いそうです。
金魚に形作ったサクランボと果物を瓶にいれて、ゼリーを上からかけ、
冷蔵庫で冷やし固めたらできあがりです。
ゼリーを冷やしている間に、フレンチトーストを作ります。
フレンチトーストはフランスパンの方が味がしみこみやすいので
今回はフランスパンをカットして、早めに液に浸しておきました。
焼き始めは弱火で焼き目がつくまで触らないのがコツだそうです。
外はカリっと中はジューシーなフレンチトーストが焼けました。
最後に、カットしたフルーツや生クリーム、アイスクリームを添えて
完成です。
今回は夏らしい涼しげなゼリーとフルーツたっぷりのフレンチトーストが
できました。とても美味しかったです♪
スイーツ教室『スフレパンケーキ』~R5.5.24~
5月24日(水)に今年度新規事業の『スイーツ教室』を開催しました。
講師は男の料理教室でもお世話になっている彌永裕之先生です。
第1回目は『スフレパンケーキとアングレーズソース、ラズベリーソース』を
作りました。
はじめにパンケーキ用の粉類の分量を量り、パンケーキに乗せる果物を切って
冷蔵庫で冷やしておきます。そしてアングレーズソースとラズベリーソースを
作ります。
アングレーズソースは卵、牛乳、グラニュー糖を混ぜて作るカスタードソースです。
牛乳を沸騰させない程度に温めて常にかき混ぜてつくるとだまができにくくなる
そうです。
アングレーズソース・ラズベリーソースはできあがったらすぐに氷水で冷やします。
ソースができあがったらパンケーキを焼いていきます。
粉類をふるって卵黄と牛乳を混ぜ、別のボウルでメレンゲを作ります。
両方をさっくり混ぜ合わせたら、フライパンに生地を2回に分けてのせ
高さを出して焼いていきました。
甘さもしつこくなく、生地もふっくら焼けました。
お皿の上にパンケーキ、カットした果物や砕いたナッツ、アイスクリームを
のせて、最後に2種類のソースをかけてできあがりです。
パンケーキの生地がふんわりとして、甘さ控えめなソースとナッツの食感も良く
見た目も綺麗なスフレパンケーキができました。
スイーツは分量と時間、温度がとても大事なので、必ず秤を使って分量を量り
レシピ通りに作ることが大事だそうです。
みなさん自宅でもぜひ挑戦してくださいね。
来月はどんなメニューを作るか、お楽しみに♪
スマホ教室~5月16.17.18日~
5月16.17.18日の3日間で講師に横尾正治先生をお招きして
スマホ教室を開催しました。
今回はテキストを用いて、主にLINEの内容を中心に行いました。
はじめにスマホの基本的な操作方法などを教えていただきました。
また今回は自宅に帰っても復習できるように、LINEのテキストを
用意しました。
テキストを見ながら、友達登録の行い方からグループの作成
トークのコピーの仕方、友達削除の方法など詳しく教えていただきました。
3日間開催しましたが、一人ひとり質問の時間がとれなかったので
もう1日開催するとより理解を深めることができたかなと思いました。
横尾先生、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
スマホ教室~3/22.23.24日3日間連続講座~
3月22日(火)~24日(木)の3日間、講師にECカフェ大分の
矢幡正人先生を講師に迎え、スマホ教室を開催しました。
1日目は、スマホの基本操作や言葉の説明、みなさんが
持っている携帯の機種について、携帯会社についてなど
概要について詳しく教えていただきました。
スマホを扱う際の言葉が、タップやスワイプ、スライドなど
分かりづらいので、言葉の説明なども交えながら進めていただきました。
2日目は、LINEについてです。まず、LINEのアプリが
入っているか確かめたのですが、今のらくらくスマホや簡単スマホには
はじめからアプリが入っているようでした。
LINEの友達申請やグループの作り方、写真の撮り方や写真の
データの送り方など、2時間使ってたっぷり説明していただきました。
またみなさんで日田市の公式LINEも友達登録しました。
3日目はアプリの紹介とダウンロードの方法です。
たくさんあるアプリの中から、OTONARIというアプリをご紹介いただきました。
これは福岡の会社がはじめたアプリで大きな企業からのサンプル品などを
小売店で配布するというアプリで、登録されている店舗でアプリを立ち上げ、
QRコードを読み込むと対象の商品がいただけるというアプリです。
商品は食品類が多いようですが、石鹸などもあるようです。
今回は先生が個人事業主で登録されていたので、みんなでアプリを
ダウンロードして、使用してみました。
QRコードを読み込むと、【にゃん】と猫の鳴き声がして、とてもかわいいです。
先生からはブルーベリーガムをいただきました。
ほかにもニュースのアプリや、ラジオのアプリなどもご紹介いただき、自分が
必要なアプリを取り込むとより生活が豊かになります。という事も
教えていただきました。
参加者のみなさんには電話だけでなくいろんな機能を使いこなして、
より自分に合ったスマホにしていただきたいと思います。
3日間お疲れ様でした。矢幡先生ありがとうございました。
スマホ講座は定員に達しました。
遊学館だより第121号にて募集しておりましたスマホ講座は
定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。
たくさんのご参加ありがとうございました。
スマホ教室~7月7.8.9日3日間連続講座~
7月6.7.8日の3日間でスマホ教室を開催しました。
講師の先生はECカフェ大分代表の矢幡正人先生です。
はじめにみなさんがお持ちのスマホの種類を一人ずつ伺いました。
その後用意した資料を基に、基本的なスマホ用語だとか
画面の見方などを説明していきました。
また、みなさんからそれぞれ思う難しいところや
分からないところ、聞きたいところなどを伺って
一人一人対応して説明していきました。
今は、android、iphoneだけでなく、簡単スマホや
らくらくホン、格安スマホなどたくさんの機種があるので、
一人一人悩みやわからないところが違うなと感じました。
その中でもLINEアプリをインストールしている方は多かったので
2日目はLINEを中心に講座が進んでいきました。
最終日には今までの復習と、持っていると便利なアプリなどを
紹介していただきました。
スマホは触っていくうちに慣れていきますし、上達していくと
思いますので、とにかく毎日触れていってほしいなと思います。
電話やメールだけではなく、スマホを通じて色んな人とつながったり
新しい楽しみが増えるといいなと思います。
3日間お疲れ様でした!