日田の自然や技術を活かして創造する体験教室
2024-12-12
R6.9.7
ちょっと前のことになりますが「日田の自然や技術を活かして創造する体験教室」にチャレンジスクールで参加しました。この日行われたのは、市の青少年健全育成事業として行われた標題の木工教室です。県教育委員会の協力をいただき日田市にある日田林工高校の建築土木課の生徒さんの協力の下、ティッシュケースづくりと木材実験の教室が行われました。

高校生を前にちょっと緊張気味!?……


日田林工で建築を学ぶ生徒さんに教わりながら、こわごわとノコギリや電動ドリルの使い方を学びました。

電動ドリルを使うのは初めてことでした。

こちらは木材実験のひとつで筋交いを入れることで木造住宅の強さが増す実験です。

紙テープを用いて、どの方向に筋交いを入れるのがもっと強くなるかという実験をしました。


林工の先生の力作の実験器具です。筋交いが入っている時と入っていないときの実験を行いました。結果は一目瞭然、筋交いのある構造物はいくらゆすっても倒れることはありませんでした。
サマーキャンプin波戸岬⑩
2024-08-31
7/27 Sat
サマーキャンプ3日目。玄海海中展望塔の見学
いざ、鮮やかな玄海ブルーの海の中へ





竜宮城かと見まがうほどの景色がひろがっていました

海中展望塔にも大満足だったようです。楽しかったサマーキャンプ3日間が終了です。
サマーキャンプin波戸岬⑨
2024-08-27
7月27日(土)
サマーキャンプ3日目。残すは退所式と玄海海中展望塔の見学です




チャレンジスクールを代表して3人の児童が感想を発表しました。



最後の食事を楽しみました。


3日間の楽しい思い出をつめてバスへ向かいます! 最終活動地「玄海海中展望塔」へこれから向かいます。
サマーキャンプin波戸岬⑧
2024-08-23
7月27日(土)
サマーキャンプ3日目。残す活動もあとわずかとなりました。
最後の活動は「磯観察ビンゴ」磯に住む生きものを探してビンゴを埋めようというものです。

最終日もとても良いお天気でした。

この辺りの海は干満の差が大きく、昨日は潜っていたあたりを今日はサンダルで歩きました。海の満ち引きという地球の神秘さが少しは分かってもらえたのだろうか。

仲良しのHちゃんとKちゃん。磯観察というよりかは海で遊んでいるようにしかみえないですね……。
サマーキャンプin波戸岬⑦
2024-08-20
7月26日
サマーキャンプの報告第7回目は花火のシーン!




まるで蛍が乱舞しているような写真に仕上がりました。

こちらはハート型の幻想的な写真が撮れていました。
サマーキャンプin波戸岬⑥
2024-08-08
7月26日(金)
サマーキャンプ2日目、午後からはシュノーケリング体験。
決して寒くはありませんが、少し曇ってきたせいで、まるで冬の海にシュノーケリングに行くように図になっている気がします

正しい器具の使い方なども習いましたがそんなに簡単には使いこなせそうにないようです


もっと深いところまで行かないとお魚さんはいませんよ、と先生はおっしゃっていましたが、足の着かないようなところはさすがに怖かったようです

初めてのシュノーケリング体験。より深いところに行くと魚の群れがいるとのことでしたが、その辺りはガンガゼという人間にはあまりよろしくない生き物がいるそうで、自然の怖さも体験することができました
サマーキャンプin波戸岬⑤
2024-08-07
7月26日(金)
サマーキャンプ2日目に突入です!
2日目も快晴です。気持ちの良い朝です!

午前の活動は野外炊飯です。暑いですがカレーづくりをがんばります!

薪係・食器係・食材係に分かれて活動します。暑いのでなかなか身体が言う事を聞いてくれないようです。

人参を切り……

ジャガイモの皮をむき、少しづつ美味しいカレーになっていきます。
サマーキャンプin波戸岬④
2024-08-05
8月25日(木)
サマーキャンプ報告4





サマーキャンプin波戸岬③
2024-08-02
7月25日(木)
サマーキャンプ報告3回目



サマーキャンプin波戸岬②
2024-08-01
7月25日(木)





