桂林公民館運営委員会バス視察研修~久留米市消防防災センター~

    2022-12-21

     12月2日(金)に桂林公民館運営委員のみなさんと久留米市消防防災センターへ

    視察研修に行きました。ここは台風体験や消火訓練、119番通報訓練などの

    体験ができる施設となっています。はじめに久留米市の消防活動についての

    ビデオを鑑賞してから、みんなで順番に防災体験を行いました。

     台風は事前に対策ができるので前もって準備をすること。

     てんぷら火災の時は水をかけると爆発して大きな炎が出るため

    お家に消火器を準備して、消火器で対応すること。また火事の時はまず大声で

    周囲に知らせること。煙の一酸化炭素中毒が危険なため、

    必ずハンカチなどで口をおおい、しゃがんで逃げることなど体験を通して

    防災についての情報をたくさん教えていただきました。

       

       

       

       

        

     各委員さんにおいては自治会や各団体のみなさんに体験したことを

    伝え、今後の活動に活かしていただければと思います。

     3年ぶりの視察研修で運営委員のみなさんと交流も図ることができ、

    良い視察研修となりました。

     

    女性セミナーバス研修~祐徳稲荷、御船山楽園、九年庵~

    2022-12-19

     11月22日(火)に女性セミナー視察研修として祐徳稲荷神社と御船山楽園、

    九年庵に行きました。

     祐徳稲荷神社は日本三大稲荷の一つに数えられ、商売繁盛、交通安全等の

    祈願をされる方が多い神社です。御本殿などは彩り豊かな装飾が施され赤鳥居など

    荘厳な雰囲気が漂っていました。

       

        

     御船山楽園は鍋島茂義が約3年の歳月をかけて1845年に完成させた

    15万坪を誇る壮大な池泉回遊式庭園です。

     九年庵はもともとは佐賀の大実業家、伊丹弥太郎の別邸で9年の歳月をかけて

    築かれたことからこの名前が付いたそうで、11月中旬の約2週間しか見ることが

    できず、たくさんの観光客の方が訪れていました。

       

       

       

       

     歩く距離が長かったものの紅葉を愛でながら、3年ぶりの視察研修で

    参加者のみなさんと良い交流を図ることができました。

     

    遊学館だより第133号~スマホ入門講座参加者募集~

    2022-12-15

     遊学館だより第133号を発行しました。
     1月23日(月)から4日間連続でスマホ入門講座を開催します。
     文字の入力方法や設定など基本から学ぶ講座となっております。
     みなさんの参加をお待ちしております♪

     ☟こちらをクリック
     〇遊学館だより第133号

    公民館大掃除

    2022-12-13

     12月4日(日)に自主学習教室生、サンボーイズの方と公民館の

    大掃除を行いました。

     日頃掃除できない窓や網戸、玄関周りや駐車場など約1時間かけて行いました。

    おかげさまでとても綺麗になり良いお正月が迎えられそうです。

     ご参加くださった皆様、寒い中ありがとうございました。

       

       

       

       

    寿考教室第5講~パン作り体験~

    2022-12-07

     11月16日(水)に講師にニコリの立花あゆみ先生をお招きして

    パン作り体験を開催しました。

     はじめは1次発酵が終わっているパンの生地で

    ロールパンとアンパン、ウインナーパンを作ります。

     スケッパーを使用し生地を6つに分け、分けた生地を一つ一つお餅のように

    丸めます。丸めた生地は乾燥を防ぐためサランラップをかけ、

    2つは餃子の皮のように平たい丸の形にし、あんこをいれて包みます。

    2つは麺棒で涙型に伸ばし、くるくる巻いてロールパンに。

    2つは細長く形成し、ウインナーに巻きつけました。

     形ができたら、30分ほど2次発酵を行います。

       

       

       

    発酵させている間に、パンの生地作りです。

     強力粉に塩、砂糖、砂糖の近くにドライイーストを入れゴムべらで

    混ぜ、ある程度混ざったら卵を加え生地をこねていきます。

     結構力のいる作業で、みなさん先生にお手伝いいただきながら

    こねていきました。この生地は袋に入れて持ち帰ります。

    冷凍もできるし、伸ばしてピザ生地としても使えるそうです。

       

     2次発酵が終わりふっくら大きくなったパン生地の表面に卵を塗り、

    オーブンで15分焼いて、パンのできあがりです。 

     表面に照りもあり、美味しそうに焼きあがりました。

     こねて作る生地作りから焼き上がりまで一通り体験することができ、

    また焼きたてパンのいい香りにみなさんとても満足されていました♪

         

       

     

    遊学館だより第132号発行!

    2022-12-01

     遊学館だより第132号を発行しました。
     環境学習やぶらりと歩こう会の視察研修の
    報告を掲載しています。
     ぜひご覧ください。

     ◎遊学館だより第132号

    環境学習バス視察研修~北九州エコタウンセンター~

    2022-11-29

     11月11日(金)に環境学習バス視察研修として北九州エコタウンセンターさんの

    案内で家電リサイクル工場と、風力発電の見学に行きました。

     はじめに家電リサイクル工場です。家電はまだ人手が必要な解体作業が多く

    特にテレビや冷蔵庫などは時間がかかるそうです。また冷蔵庫やエアコンの

    ガスなども専用のリサイクル工場に運ぶため、とても丁寧な作業が必要になるそうです。

    実際に見学することでリサイクル料金の必要性を感じられました。

     またプラスチックも大きさや種類がたくさんあり、機械を使って分別を

    行う仕組みなども学ぶことができました。

       

       

       

     次に海岸に移動して風力発電の仕組みを教えていただきました。

     風力発電の風車は今後海上にも建設予定で、風車1つで1000件分の電気を作る

     ことができるそうです。風がない場合は発電できないため、安定供給が難しいのが

    今後の課題だそうです。

       
     
     お昼からは唐戸市場で昼食をとり、赤間神社を散策し、景色のきれいな

    壇ノ浦PAに立ち寄り公民館に帰ってきました。

     北九州で環境への取り組みを学ぶことができ、物を大事に扱うことの

    大切さと、少しでも環境に負担のかからない生活を送ることの大切さを

    学ぶことができた良い研修となりました。
     
       

       

     

    ぶらりと歩こう会バス視察研修~菊池渓谷と熊本城~

    2022-11-24

     11月2日(水)にぶらりと歩こう会バス研修として菊池渓谷と

    熊本城に行きました。

     菊地渓谷は菊池市街地から東へ約 17km、阿蘇外輪山の北西部の

    標高500m~800mの間に位置し、約1,193haの広大な面積からなる

    ”憩いの森”です。菊池川の源をなす菊池渓谷は、うっそうとした天然生広葉樹で覆われ、

    その間をぬって流れる淡水は、大小さまざまな瀬と渕と滝をつくり、

    その変化に富む渓流と,美しい森林は絶景です。

     阿蘇の外輪山を抜け渓谷に向かいます。緑に囲まれた遊歩道をゆっくり

    みんなで歩きました。途中、高低差があったり広い面があったりと

    たくさんの表情がある滝を見学しながら、またたくさんの木々に囲まれて

    マイナスイオンをたっぷり浴びながら、一番奥の休憩所に行きました。

       

       

       

       

        

     休憩所ではみんなでおにぎり弁当を食べました。

     自然の中で食べるお弁当はほんとに美味しくて、みなさんとの会話も

    弾みました。

     帰りは整備された歩道を下り、無事に約2㎞の遊歩道を散策できました。

     熊本城では今だ地震の影響が残っていますが、天守閣が復元され

    最上階からは熊本市内を一面見渡すことができました。

     菊池渓谷で自然を満喫し、熊本城の復興を垣間見ることができた

    良い視察研修になりました。

         

       

       

       

       

     
     
     

    女性セミナー第4講『SDGsについて学ぼう』

    2022-11-18

     10月27日(木)に女性セミナ第4講として、チャレンジスクールや環境学習でも

    講師にお招きした神田みゆきさんからSDGsを学びました。

     SDGs『持続可能な開発目標』とは17のゴール・169のターゲットから構成され、

    地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っており、2030年までに持続可能で

    よりよい世界を目指す国際目標のことです。

       

     まずは地球で起きている問題や日本、大分のいいところなどを探しながら

    17のゴールについて詳しく学びました。

     また、環境、経済、社会全部が良くなるためにはどうゆう活動が必要なのかを

    ゲームを通じて学びました。

       

       

       

     自分たちが普段食べている食べ物や、生活用品などが、児童労働や環境破壊に

    つながっていること。そのことを理解し防ぐために、安すぎるお菓子屋や洋服を

    買うときは少し立ち止まって考え、なるべく認証マークのついている

    商品を購入すること。節水・節電を心がけること。などを一人ひとりが

    行っていくことが大事です。とのことでした。

     


     
     

    寿考教室バス視察研修~宇佐神宮・千財農園~

    2022-11-14

     10月19日(水)に寿考教室参加者のみなさんと約3年ぶりとなる

    バス視察研修で、宇佐神宮に行きました。

     宇佐神宮に向かう途中、宇佐のマチュピチュと呼ばれる場所に立ち寄りました。

     宇佐のマチュピチュとは国道387号から望む西椎屋地区で、地元の人が

    秋葉様(火伏せの神)と呼ぶ円錐形の山を背景にした棚田と集落の景観が

    南米ペルーのマチュピチュに似ていることから「宇佐のマチュピチュ」と呼ばれ、

    全国紙やヤフーニュースで紹介されたことから、注目度が大幅にアップしている場所です。

    「宇佐のマチュピチュ展望所」もあり、多くのお客様が訪れているようです。

       

     宇佐神宮の大きな鳥居をくぐり、長い参道を歩き、階段を上った先には

    朱色ががきれいな上宮があります。

     平日ということもあり、みなさんゆっくりと参拝することができました。

     集合写真をとり下宮も参拝してから、参道沿いでお土産などもみられていました。

     昼食後は千財農園さんでバラを鑑賞しました。

     まだ時期ではなかったようで、満開とはいきませんでしたが、きれいなバラ農園を

    楽しむ事ができました。

       

       

       

       

       
     
     当日は大変天候に恵まれ、ゆったりと視察することができました。

     宇佐神宮が広く少し歩くのが大変な方もいらっしゃいましたが、怪我無く無事研修を

    終えることができました。

      

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市桂林公民館, All Rights Reserved.