環境学習第2講~SDGsを学ぼう~

    2022-10-26

     10月5日(水)に講師に神田みゆき先生をお招きして、

    SDGsを学びました。

     はじめに、地球や大分、日田で起きている問題や

    日本、大分、日田のいいところをみんなで意見を出しました。

     そのうえで、SDGsの17の目標の中でどの項目にあたるのか、

    また目標を達成していくには一人一人がどのような行動を

    取っていくべきか考えました。また、自分の中でどの目標が

    重要だと思うかカードを使って表しました。

       

       

       

       
      
     普段私たちが食べているチョコレートも、それを生産するために

    学校にいけない子どもたちがいることを考えて欲しいとのことでした。

     買い物をする際は、なるべく認証マーク付きの商品を購入し

    フェアトレードのものや、環境に負荷をあたえない商品などを

    選んでほしいとのことでした。

       

       

     一人ひとりが取り組まなければ、達成することが難しい目標なので

    今日学んだことを一人にでも多くの方に知らせ、また自分でも

    行動に移していってほしいと思いました。

     神田先生ありがとうございました。



     
     
     

    女性セミナー第3講『パン作り体験』

    2022-10-19

     9月29日(木)に女性セミナー第3講として講師にNICORIの

    立花あゆみ先生をお招きして、パン作り体験を開催しました。

     はじめに先生が用意して下さった1次発酵が終わっているパンの生地を

    ロールパンとアンパン、ウインナーパン用に形成していきました。

     スケッパーを使用し生地を6つに分け、分けた生地を一つ一つお餅のように

    丸めていきます。

        

       

     丸めた生地は乾燥を防ぐためサランラップをかけ、2つは餃子の皮のように

    平たい丸の形にし、あんこをいれて包みます。

    2つは麺棒で涙型に伸ばし、くるくる巻いてロールパンに。

    2つは細長く形成し、ウインナーに巻きつけました。

     形ができたら、2次発酵を行います。

       

       

       

       

     発酵させている間に、パンの生地作りを行います。

     強力粉に塩、砂糖、砂糖の近くにドライイーストを入れゴムべらで

    混ぜ、ある程度混ざったら卵を加え生地をこねていきます。

     結構力のいる作業で、生地がなかなかきれいに混ざらず

    みなさん苦戦されていました。

     この生地は袋に入れて持ち帰りました。

       

       

     2次発酵が終わったパン生地の表面に卵を塗り、オーブンで

    15分焼いて、パンのできあがりです。 

     焼く前は小さかった形が、ぷっくりと膨れ上がり、とても

    美味しそうに焼きあがりました。

       

       

     少し時間がかかり、パン作りの大変さを味わいながらも、

    生地作りから焼き上がりまで一通り体験することができ、

    焼きたてパンのいい香りと美味しさにみなさんとても満足されていました♪

     立花先生、ありがとうございました。

     
     

    桂林環境学習第1講~SDGsを学ぼう・紫外線チェックビーズ作り~

    2022-10-18

     9月20日(火)に環境学習第1講として、講師に綿末しのぶ先生をお招きして

    SDGsを学び、最後に紫外線チェックビーズ作りを行いました。

     SDGsは2016年から2030年までの持続可能な開発目標として17の大きな目標と、

    169のターゲットが設定されています。

     講座では17個の目標を

    1,貧困をなくそう
    2,飢餓を0に
    3,すべての人に健康と福祉を

    など一つ一つ詳しく教えていただきました。

     そして、今現在どの程度達成できているのかなども

    新しい情報を交えていただきながら、教えていただきました。

       

     毎年世界の目的達成ランキングが出ており、1位はフィンランドです。

    2位にデンマーク、3位がスウェーデンと北欧諸国が上位を占めています。

     日本はというと、現在19位とのことでした。また、SDGsと幸福度を

    調べたところ、よく取り組んでいる国の方が幸福度が高いという

    結果が出ているようです。

     日田市においては2018年度のレポートでは、2013年以降二酸化炭素排出量が

    着実に減少していました。このまま減少が続くように一人一人が取り組んで

    いけるといいなと思います。

       

       

     SDGsの講話が終わり、最後に紫外線チェックビーズを作りました。

     組みひもを使いビーズをきれいに並べていきましたが、慣れるまでが

    難しかったです。実際に外で使用するとはじめは全部白色だったビーズが

    赤や黄色など鮮やかな色に変化しました。

       

       

     紫外線はある程度必要ではありますが、浴びすぎると人体に影響が

    及びます。長い時間外作業などをするときは日焼け止めを塗ったり

    日傘で対策をしましょう。とのことでした。

     綿末先生、ありがとうございました。

     
     

     

    遊学館だより第130号発行!

    2022-10-01

     遊学館だよりだい130号を発行しました。
     チャレンジスクールのデイキャンプの様子などを掲載しています。
     また10月14日(金)に桂林公民館にてマイナンバーカードの申請受付を
    行います。マイナンバーカードの発行をお考えの方は、必要書類をお持ちの上
    桂林公民館までご来館下さい。お待ちしております。
    ※公民館だよりでは14日木曜日となっておりますが、
     正しくは14日金曜日の間違いです。
     訂正してお詫び申し上げます。

    遊学館だより第130号

    ぶらりと歩こう会~清岸寺町から朝日地区~

    2022-09-30

     9月15日(木)にぶらりと歩こう会平日班の方と

    朝日地区を散策してきました。

     土曜日班と同様城町1丁目のバス停からひた走り号に乗り

    清岸寺町まで行きました。

     そこから、小迫辻原遺跡に上っていき館長から遺跡についての

    説明を受けました。

         

        

         

     その後は山を下り、朝日小学校裏に。天神山古墳の下についてからは

    登る方と、そのまま朝日公民館に向かう人と分かれました。

     天神山古墳を見られた方も朝日公民館で休憩をして

    スクールバスで桂林公民館に帰ってきました。

       

       

     坂の上り下りが多く、道が細かったですが自分たちのペースで

    歩くことができました。
     
     次回はガランドヤ古墳見学です!お楽しみに♪

    男の料理教室~八宝菜とチャーハン~

    2022-09-29

     9月14日(水)に男の料理教室を開催しました。

    今回のメニューは八宝菜とチャーハンです。

     はじめに八宝菜とチャーハンに使う材料を切っていきます。

    チャーハンの分はすべてみじん切りに、八宝菜の分は食べやすい

    大きさに切っていきます。

       

       

     野菜を切ったら、合わせ調味料と水溶き片栗粉を用意しておきます。

     八宝菜は肉、イカ、エビなどを炒め、火が通ったら野菜を入れ炒めます。

     合わせ調味料を加え煮立ったら、きくらげウズラの卵を入れ少し煮ます。

     水溶き片栗粉でとろみをつけたら火を止めてごま油を回しいれ

    全体を軽く混ぜ合わせたら完成です。

       

       

     チャーハンは熱した油の中に白ネギとショウガを入れ香りを出します。

     バターと具材を入れ炒め合わせ軽く塩コショウを振っておきます。

     卵を入れ軽く混ぜたらご飯を加え、ご飯が卵に絡むように混ぜ、

    パラパラになるように切るように混ぜながらしっかりと炒めます。

     調味料を加え炒めあわせて、塩コショウで味を整えて完成です。

       

       

       

     チャーハンに使う卵は一人につき2つぐらい使った方がパラパラに仕上がりますよ。

    とのことでした。八宝菜もチャーハンも、炒めだしたらできあがりまでがとても

    早いので、野菜を切り調味料を先に作っておくなどの準備が大切ですよ。と

    教えてもらいました。次回は今回準備したザワークラウトを使った料理です。

    どんな料理ができるかお楽しみに♪

     

    寿考教室第3講~人権学習会『心のスロープ』~

    2022-09-21

     9月14日(水)に寿考教室第3講として、講師に社会福祉法人すぎのこ村Beeすけっとの

    石松聡美先生をお招きして、人権学習会を開催しました。

     はじめに先生から、どのような思いや経緯で、すぎのこ村を立ち上げたのか、また

    立ち上げるまでに観光祭のパレードに参加したことなど、たくさんの経験を交えながら

    詳しく説明していただきました。

       

     その後は、身体障がい者の方が使っている文字盤を使って、自分の意見を

    横に座っている方に伝えてみたり、点字が打たれている商品の説明、目の見えない方が

    使う白杖の説明などを受けました。

     白杖を上に向けて立っているときは、『助けてください』というメッセージなので、

    『どうかしましたか?』『何かお困りですか?』などと、小さめの声で優しく話しかけて

    欲しいですとのことでした。

     他にもふりかけのゆかりには点字が打ってあったり、シャンプーリンスがわかるように

    シャンプーにはギザギザがついていたりと、自分たちの身の周りにはたくさんの

    工夫がされているのがよくわかりました。また電気ポットのコードは以前は金の差込口が

    ありましたが、歩いている人がコードにひっかかり、ポットのお湯がかかり

    やけどをする方がいたので、コードに引っかかってもすぐに外れるようなコードが

    開発されたとのことでした。

       

       

       

     障がい者の方たちのことを考え作られた商品が、みんなにとっても優しい商品に

    なっていることが多いです。と教えていただきました。

     ありがとうの一言を伝えるのに何分もかかる方もいらっしゃいます。

    私たちは今普通に生活できていますが、いつ自分が病気や事故で障がいを

    持つことになるかわかりません。みなさんに、今日伝えたことを一人でも多くの人に

    伝えていただき、健常者も障がい者もみんなが過ごしやすい社会にしていきましょう。

    とおっしゃっていました。
     
     石松先生ありがとうございました。

     

    チャレンジスクールデイキャンプ5

    2022-09-11

    image2_4.jpeg image3_4.jpeg image4_2.jpeg image5.jpeg

    今大山水辺の郷を出発しました。
    17時15分ごろ到着予定です!iPhoneから送信

    チャレンジスクールデイキャンプ4

    2022-09-11

    image1_3.jpeg image2_3.jpeg image3_3.jpeg image4.jpeg

    バーベキューの後は川遊び!
    冷たい水にも負けず、子どもたちは元気に泳いでいます!iPhoneから送信

    チャレンジスクールデイキャンプ3

    2022-09-11

    image0_2.jpeg image1_2.jpeg image2_2.jpeg image3_2.jpeg

    砂金とりの後に、バーベキューをしました。iPhoneから送信

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市桂林公民館, All Rights Reserved.