すずめの学校閉講式~令和3年度最後の事業となりました~

    2022-03-31

     3月25日(金)にすずめの学校閉講式を開催しました。

     1.2月と新型コロナ感染拡大により中止となっていたので、久しぶりの

    開催となりました。

     閉講式という事で、体操の後みんなでビンゴ大会を開催しました。

     指導者の方々が商品をたくさん用意して下さったので、みんなで

    2回行いました。

     すぐにそろう方、中々揃わなくて最後まで頑張った方など

    参加者の方、指導者の方もとても盛り上がりました。

       

       

         

       

     新型コロナの感染拡大により、外に出る機会が減っている中、

    みなさんの元気な声が聞けて良かったです。

     すずめの学校は来年度も開催いたします。4月15日号の公民館だよりで

    募集をかけますので、興味のある方はぜひ参加されてください。

     参加者のみなさん、指導者のみなさん、1年間ありがとうございました。

     また、令和3年度の事業はこれで最後となりました。主催事業にご参加いただいた

    みなさん、ありがとうございました。令和4年度も様々な事業に取り組んでまいりますので

    桂林地区住民のみなさんのご参加をお待ちしております。



    スマホ教室~3/22.23.24日3日間連続講座~

    2022-03-29

     3月22日(火)~24日(木)の3日間、講師にECカフェ大分の

    矢幡正人先生を講師に迎え、スマホ教室を開催しました。

     1日目は、スマホの基本操作や言葉の説明、みなさんが

    持っている携帯の機種について、携帯会社についてなど

    概要について詳しく教えていただきました。

     スマホを扱う際の言葉が、タップやスワイプ、スライドなど

    分かりづらいので、言葉の説明なども交えながら進めていただきました。

       

     2日目は、LINEについてです。まず、LINEのアプリが

    入っているか確かめたのですが、今のらくらくスマホや簡単スマホには

    はじめからアプリが入っているようでした。

     LINEの友達申請やグループの作り方、写真の撮り方や写真の

    データの送り方など、2時間使ってたっぷり説明していただきました。

     またみなさんで日田市の公式LINEも友達登録しました。

       

     3日目はアプリの紹介とダウンロードの方法です。

     たくさんあるアプリの中から、OTONARIというアプリをご紹介いただきました。

    これは福岡の会社がはじめたアプリで大きな企業からのサンプル品などを

    小売店で配布するというアプリで、登録されている店舗でアプリを立ち上げ、

    QRコードを読み込むと対象の商品がいただけるというアプリです。

     商品は食品類が多いようですが、石鹸などもあるようです。

     今回は先生が個人事業主で登録されていたので、みんなでアプリを

    ダウンロードして、使用してみました。

     QRコードを読み込むと、【にゃん】と猫の鳴き声がして、とてもかわいいです。

     先生からはブルーベリーガムをいただきました。

     ほかにもニュースのアプリや、ラジオのアプリなどもご紹介いただき、自分が

    必要なアプリを取り込むとより生活が豊かになります。という事も

    教えていただきました。

       

       

     参加者のみなさんには電話だけでなくいろんな機能を使いこなして、

    より自分に合ったスマホにしていただきたいと思います。

     3日間お疲れ様でした。矢幡先生ありがとうございました。

    女性セミナー・寿考教室最終講~糸掛け曼荼羅体験~

    2022-03-25

     3月15日(火)に女性セミナー最終講、17日(木)に寿考教室最終講として

    講師に吉井淑美先生をお招きして、糸掛け曼荼羅体験を行いました。

     糸掛け曼荼羅は、板の上にピンや釘を打ち、そこに規則正しく糸を

    かけて模様を作っていくものです。その際に色と数または素数を

    掛け合わせていきます。手先を使い、数を数え、色を楽しみ

    創作する、達成感を得られるなどあらゆる感覚が刺激されます。

     今回は16個ピンを打った焼き杉を用意していただきました。

        



     

     はじめに板の4方向に目印となるシールをはっていきます。そして

    4回糸を変えるので、好きな色を4色選んでいただきました。

     はじまりのピンに10㎝ほど残して糸を固結びします。

    結んだピンから左のピンに右巻きで1回巻き付けます。最初のピンに

    戻ってきて右巻きで1回巻き付けます。次は最初のピンから左に2つ目の

    ピンに右回りで1回巻きつけて最初のピンに戻って右回りで1回巻きつけます。

    これを繰り返していき、4つめ、8つめ、12こ目で糸を変更して

    作っていきました。

     板が暗めの色だったこともあり、発色の良い明るい糸でつくられた方が

    多かったです。

       

       

       

       

        
     
     はじめは時間がかかりましたが、慣れてくると順調に糸をかけれるように

    なり、早い方は、1時間かからずできあがり、他の方に教えてくださってる方も

    いらっしゃいました。

     今回は基本のかけ方を教えていただきましたが、上手になってくると

    いろんな模様を作成することができるようになるそうです。

     糸のかける順番や使う板、板を置く方向などで印象ががらりと変わります。

     季節や気分によって飾り方を変えたりできるのも、糸掛け曼荼羅の良さだそうです。
     
       

     本当はバス研修を予定しておりましたが、新型コロナ感染拡大により開催することが

    できなかったため、今年度はこの講座で最後となりました。

     来年度も皆さんの要望などを伺いながら、学習を進めていきたいと思います。

     ご参加いただきましたみなさん、ありがとうございました。

    来年度の参加もお待ちしております。

     

     

    ぶらりと歩こう会~豆田散策~

    2022-03-22

     3月10日(木)に平日班土曜日班合同でぶらりと歩こう会を開催しました。

    予定では大鶴方面に散策に行く予定でしたが、コロナ感染拡大により

    バスが使用できず、桂林地区周辺を散策することとなりました。

     ちょうどお雛様の時期でしたので、豆田町を散策することに

    しました。

     御幸通りを草野本家方面から御幸橋方面に歩き、豆田の辻公園にて

    トイレ休憩をとりました。その後上町通りを大分銀行方面に歩き、

    そこから歴史の小径を歩き慈眼山のたもとに出ました。

       

       

       

     慈眼山からは城町2丁目方面に入っていき、上城内町公民館前を

    経由して、桂林公民館まで帰ってきました。

     約3.5㎞の散策でしたが、みなさん歩くのが早く約1時間ほどで
    歩き終わりました。


       

        

       

     天候にも恵まれ、お雛様のシーズンで豆田の店さきなど楽しむ事が

    できました。

     今年度のぶらりと歩こう会はこれで終了となりました。

     1年間お疲れさまでした。来年度も開催予定ですので皆さんの参加を

    お待ちしております♪
      
     


    男の料理教室最終講~焼きビーフンと春巻き~

    2022-03-16

     3月9日(水)に男の料理教室最終講として焼きビーフンと春巻きを
    つくりました。
     はじめに、春巻きに入れる具材を準備します。
     基本的に入れる野菜は何でも良いそうですが、今回はニラ、もやし、
    たけのこ、干しシイタケ、豚肉、春雨をいれました。
     にらは3㎝幅、もやしはざく切り、たけのこは薄切りにカットして
    春雨は5㎝の短いものを使用します。
     豚肉は細切りにして塩、コショウ、酒をまぶして下味をつけておきます。
     フライパンにごま油をしき熱してから、豚肉を炒めます。色が変わったら
    野菜をいれしんなりするまで炒めます。
      調味料と春雨を加え沸騰させて、水溶き片栗粉をいれとろみがついたら
    皮で巻く前に冷やしておきます。

       

       

     冷やしている間にビーフンの準備をします。
     豚肉とキャベツは一口大、にんじんは短冊切り、ピーマンは細切り
    しいたけは薄切りにしておきます。
     フライパンに油をひき熱したら、肉⇒ビーフン⇒野菜の順番で重ね
    水を注ぎ蓋をして中火で3分加熱します。
     3分後蓋を取り混ぜ炒めながら、水分を飛ばしていきます。
     味を見てナンプラーを加え、火を止めごま油を入れ軽く混ぜたら
    できあがりです。
     焼きビーフンは、お家にある残り野菜などなんでも入れて具だくさんで
    食べれるし、米粉なのでこれだけで充分な食事になります。ぜひ常備食として
    準備しておくと、忙しい時などにとても重宝しますよ。とのことでした。

       

       

     

     その後は春巻きをみんなで巻いていきます。巻くときに中に空気が入らないように
    きれいに皮を巻くのが揚げあがりがきれいになるコツですよ。
     一人3つずつ全員で巻いていき、油で揚げていきました。
     具材には火が通っているので皮の色がこんがりときつね色になったら
    油から取り出して完成です。

       

       

     みなさん野菜の切り方も上手になり、みんなで手早くできるようになって
    きたので、今回はとても早く仕上げることができました。
     男の料理教室は来年度も開催予定です。あと若干名参加可能ですので
    ぜひみなさんの参加をお待ちしております♪
     彌永先生、一年間ありがとうございました。

    チャレンジスクール最終講

    2022-03-14

     チャレンジスクール最終講として、3月5日(土)に
    人権学習会と振り返り活動を行いました。
     はじめに、集会室にて人権DVD『いじめ 心の声に気づく力』を
    鑑賞しました。
     これから6年生は中学1年生になり、また5年生は6年生として最上級生に
    なるので、新しい友達との関係や、下級生に対しての向き合い方などを
    考えていってほしいなと思います。

       
     
     その後、部屋を移動して、1年間の活動の振り返りを行いました。
     一つずつの活動の感想や反省点などを用紙に記入し、一人ずつ
    発表してもらいました。
     みんなで釣りをしてバーベキューできたのが良い思い出です。や、
    友達と協力して楽しく活動できました。などたくさんの感想が聞かれました。

       

     

     

     

     はじめからみんな仲が良く、異性、異学年同士でも協力して活動ができていました。
     大きなけがもなく、またコロナ禍の中で活動が中止になることもありましたが、
    1年間無事活動ができ、よかったです。
     新しい学年での活躍を期待しています!

    女性セミナー第7講『星空観察会』

    2022-03-09

     2月25日(金)に女性セミナー第7講として、講師に塩川康祐主事と
    荒倉寿也主事を迎え、星空観察会を開催しました。
     はじめに、集会室で宇宙ができるまでの映像や、国立天文台の4次元デジタル
    宇宙プロジェクトが開発した、3D天体シュミレーターである『Mitaka』の開発者の方の
    お話などを、1時間ほど勉強しました。

       

       

     その後、駐車場にてオリオン座大星雲などを天体望遠鏡で順番に見ました。
     駐車場の電気が明るかったものの、当日は天候にも恵まれ、寒い中でしたが
    星空がとてもきれいに見えました☆彡

       

    スマホ講座は定員に達しました。

    2022-03-03

     遊学館だより第121号にて募集しておりましたスマホ講座は
    定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。
     たくさんのご参加ありがとうございました。

    遊学館だより第121号発行!~スマホ講座募集!~

    2022-03-01

     遊学館だより第121号を発行しました!
    今月は22日(火)から24日(木)にかけて3日間連続で
    スマホ講座を予定しております。
     募集受け付けは3月2日(水)からとなっておりますので
    みなさんの参加をお待ちしております♪
     
    遊学館だより第121号

    寿考教室第6講~陶芸体験~

    2022-02-22

     2月16日(水)に日田清流焼の森山修司先生を講師にお招きして、
    陶芸体験を開催しました。
     はじめに先生に作り方の説明をしていただきました。

         

       

     コップやお椀を作る方は土を円筒状にして真ん中に親指を入れ、押し広げていきます。
    作りたい薄さに親指と人差し指中指で寄せながら形にしていきます。
     お皿を作りたい方は、土を延べ棒で伸ばし丸い形や細長い形などにしていきます。
    また食べ物の汁をこぼさないようにしたい方は縁を持ち上げる作業も行いました。
     
       

       

       

       
      
     形ができあがったら、模様をつけたり、模様をつけずに好きな釉薬の色を
    お願いしたりと、個性豊かな作品ができあがりました。
     焼き上がりが楽しみですね♪

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市桂林公民館, All Rights Reserved.