ぶらりと歩こう会土曜班~有田石松大行事社~慈眼山~桂林公民館

    2021-10-13

     10月2日(土)にぶらりと歩こう会土曜日班で有田方面に

    行きました。

     今回は休みの方が多く、みなさん同じペースで歩いていきました。

    平日班と同じくはじめがずっと登りなので、ゆっくり歩いていきました。

     その後は前回と少しルートを変えて細道を歩き、製材所横に出て、

    そのまままっすぐ石松大行事神社に向かい、水分補給をしました。

       

       

       

     その後は高速道路下の駐車場でトイレ休憩を行い、

    北部中学校前の花月川沿いを歩き、桂林公民館まで

    戻ってきました。

       

       

     平日班同様今回も10月とは思えないほど暑く、たいへん天候に

    恵まれた歩こう会となりました。

     次は平日班、土曜日班合同での歩こう会です。

     どこを歩くかお楽しみに!! 

    女性セミナー第3講~ヨガ体験~

    2021-10-11

     9月30日(木)に女性セミナー第3講として、講師に櫻木恭子先生を

    お招きして、ヨガ体験を開催しました。

     櫻木恭子先生は桂林公民館自主学習教室でもヨガ・シニアヨガ教室の

    講師を務められています。

     はじめに先生が行っているヨガについての説明をしていただきました。

     先生が行っているのはハタヨガというヨガで、『ハ』が太陽、『タ』が月を

    表しており、『ヨガ』は結ぶという意味があるそうです。そして太陽と月は陽と陰、

    上と下、心と身体などの相対するものの代表的な存在で、そういった相対する2つの物を

    結びつけ調和させバランスをとるという意味だそうです。

     またヨガは呼吸が特に大事で、ポーズをとることよりまずは呼吸に意識を向ける事が

    大事だそうです。

    一通り説明をしていただいたら、さっそく実践です。

     はじめは体をほぐしていくことからです。

       

        

     その後は手、足の順番で動かしていきます。

    先生がおっしゃっていたのは、無理をしないようにということと

    自分がやりやすい体勢で行う事。そして呼吸に意識を向ける事との

    ことでした。

       

       

     次は立ち上がってのバランスやポーズをとっていきます。
     
       

       

       

     そして最後はゆっくりストレッチをしながら体の緊張をほぐして

    いきます。電気も消してゆっくり目を閉じて呼吸に集中していきます。

     時間をたっぷりとった後に、少しずつ体をめざめさせていきました。

     これから寒くなり、体調管理が難しくなってくる時期ですので、

    少しでも体を動かし、リラックスした時間を持てる一助になればと

    思います。

     大事なのは、呼吸に意識を向ける事。です。

     少ない時間でもいいので、毎日続けていただきたいです。

     櫻木先生、ありがとうございました。


    寿考教室第3講~交通安全教室~

    2021-10-08

     9月22日(水)に寿考教室第3講として、講師に日田警察署交通課の宿利さんをお招きして

    『交通安全教室』を開催しました。
     
       

     はじめに道路の歩行と車の運転について、危険な箇所などを挙げていただきながら

    説明していただきました。歩くときはこれからの時期は暗くなるのが早いので、

    必ず反射材を付けてなるべく明るい服装で歩くこと。また車の運転は、

    信号のない横断歩道に歩行者が待っていたら、必ず停車して歩行者優先で運転をすること。

    夜間は歩行者に気づきにくいので、対向車が無いときは基本ハイビームで運転を行うように

    してください。との事でした。また、年齢を重ねると、反射神経も鈍くなるため、

    車間距離を十分に取って早めの判断を心がけるようにしてくださいとの事でした。

    そこで反射神経を簡単に確かめるちょっとした試験を行ったりしました。

     その後、運転に関するDVDを視聴し、また高齢者への詐欺も増加していることから、

    詐欺に関するDVDも視聴しました。

       
     
       
     
     当日は各自治会長はじめ各町内の交通安全協会の方もご参加くださいました。

    ありがとうございました。

     交通ルールを守り、少しでも事故が少なくなるように気をつけないといけないと

    感じる講演会となりました。
     

    チャレンジスクールバス研修5

    2021-10-05

    image0_4.jpeg image1_4.jpeg

    大山ダムを見学して、今から桂林公民館に帰ります

    チャレンジスクールバス研修4

    2021-10-05

    image0_3.jpeg image1_3.jpeg

    2時30分から大山ダムの見学に来てますiPhoneから送信

    チャレンジスクールバス研修3

    2021-10-05

    image1_2.jpeg image2.jpeg image3.jpeg

    お昼ご飯を食べてから、水辺の郷おおやまにて、進撃の巨人展を見てきました

    チャレンジスクールバス研修2

    2021-10-05

    image0_2.jpeg image1.jpeg

    釣りをして、みんなでバーベキューを楽しみました。
    これから水辺の郷大山に向かいます。

    チャレンジスクールバス研修1

    2021-10-05

    image0.jpeg

    みんな元気に集合しました!
    今から上津江フィッシングパークに出発です!iPhoneから送信

    遊学館だより第116号発行!

    2021-10-01

     遊学館だより第116号を発行しました。
     環境学習教室の参加者さんをまだまだ募集しています!
     毎年のように豪雨が全国各地で発生し、土砂崩れや河川の氾濫が
    見受けられるようになりました。
     自分たちの生活の中で少しでも環境の負担にならないような
    知恵を、実践や先生方の講演会を通じて知っていただけたらと
    思っています。
     まずは公民館までお問い合わせください。
     みなさんの参加をお待ちしております。

     遊学館だより第116号

    チャレンジスクール第3講「水生生物調査」

    2021-09-24

     9月18日(土)にチャレンジスクール第3講として花月川での
    水生生物調査を開催しました。
     集合時間を早めに設定していたため、始まる時間まで財津館長から
    花月川が増水したら自動で開くようになっている自動堰について
    教えていただきました。
     
       

     指導して下さる日田市環境課の方たちが到着したら早速調査開始です。
    3班に分かれて、バットとピンセット、筆を持って花月川に入っていきました。
     川の中にある石をひっくり返すとたくさんの虫がいます。その虫を
    ピンセットや筆などでとって、バットに入れていきました。
     約15分間観察しましたが、たくさんの生き物を捕まえることができました。

       

         

       

     ある程度集まったら川から上がって、どんな生き物がいるか
    図鑑と照らし合わせます。多かったのはカゲロウ類やカワゲラ類です。
    その他にカワニナやどろ虫、タニシなどで、ヒルも捕まえていました。
    生物の調査では、花月川はきれいな川となりました。
     続いて水質検査も行いました。水の酸性、中性、アルカリ性を示す
    PHを図り、CODという水中に含まれる汚れの程度を表す水質指標を
    計りました。調査する時に使ったのは理科の実験などでも使われる溶液などで
    川の水を入れるとすぐに色が変わりました。
     PHは7.5、CODは班によって違いがありましたが、平均して2mg/L
    となりました。また透明度も図り、水の中にある模様が見えるところが
    何㎝かを図りましたが、だいたい75㎝ぐらいで見える子が多かったです。

         

       
     
       

         

         

         

         

     最後はみんなで検査した結果を用紙に記入して、捕まえた生物たちを
    花月川に戻して終了です。
     調査を通じて、きれいだとわかった花月川をいつまでも綺麗な川のままに
    するため、一人一人がごみを捨てないなど気をつけたいと感想が聞かれました。
     日田市環境課のみなさん、ご指導いただきありがとうございました。

     
     
     
     
     

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市桂林公民館, All Rights Reserved.