女性セミナー・寿考教室合同クリスマスコンサート~みなさん良いお年をお迎えください~
12月20日(火)に女性セミナー・寿考教室合同クリスマスコンサートを
開催しました。
講師に桂林公民館自主学習教室フルート教室の江島千由紀先生と、
ピアノ担当の太田知佐先生をお招きしてクリスマスコンサートを開催しました。
冬の星座や灯台守といった外国民謡から、たきびやペチカなどの唱歌を歌ったり、
フルートでいい日旅立ちや愛燦燦、見上げてごらん夜の星をなど
演奏していただきました。また中盤には、音楽に合わせて体操をしたり、
みんなでハンドベルできよしこの夜を演奏したりと盛りだくさんの1時間30分でした。
休憩時間には太田先生の手作りキルト刺繍を見せていただくなど、
クリスマスシーズンを満喫した時間になりました♪
桂林公民館は12月29日~1月3日まで休館となっております。
本年も桂林公民館の活動にご参加ご協力いただきありがとうございました。
良いお正月をお迎えください♪
男の料理教室~おせち料理、鳥のグリル、だし巻き卵、からし蓮根他~
12月7日(水)に男の料理教室を開催しました。
今回のメニューはおせち料理として、鶏肉のグリル、
だし巻き卵、からし蓮根、根菜の煮物、かんぱちの押寿しを作りました。
根菜類は皮をむき弱火でじっくり煮込みます。だしを使うと
傷みが早くなるので、薄めのだしに少しの砂糖を加えて調理しました。
からし蓮根は皮をむき、鍋にレンコン、水を入れ酢を少々加え
火にかけます。沸騰したら4分火を入れ、ザルなどにあげて切り口を下にして
自然に冷ましました。からし味噌を作り、蓮根が冷めたら味噌を切り口に
押し当てながら詰め、てんぷらより少し硬めに衣を作り、油で揚げて完成です。
だし巻き卵は一人ひとり挑戦しました。だしの量が多いのでみなさん
巻くのに苦戦しましたが、幅が広いものや厚みがあるものなど個性豊かな
だし巻き卵ができました。
鶏肉のグリルは筋などをとり、塩コショウして魚焼きグリルで
15分~20分焼きました。かんぱちの押寿しは甘酢大根のお漬物を薄切りして、
バットに広げたすし飯の上に大根、かんぱちをのせます。重しをしてから
30分ほどおいて完成です。
おかずの量が多く盛りだくさんの内容でしたが、おせち料理の
説明などもたくさん聞けました。
ぜひご家庭でお正月のおせち料理に挑戦してもらいたいなと思います♪
桂林公民館運営委員会バス視察研修~久留米市消防防災センター~
12月2日(金)に桂林公民館運営委員のみなさんと久留米市消防防災センターへ
視察研修に行きました。ここは台風体験や消火訓練、119番通報訓練などの
体験ができる施設となっています。はじめに久留米市の消防活動についての
ビデオを鑑賞してから、みんなで順番に防災体験を行いました。
台風は事前に対策ができるので前もって準備をすること。
てんぷら火災の時は水をかけると爆発して大きな炎が出るため
お家に消火器を準備して、消火器で対応すること。また火事の時はまず大声で
周囲に知らせること。煙の一酸化炭素中毒が危険なため、
必ずハンカチなどで口をおおい、しゃがんで逃げることなど体験を通して
防災についての情報をたくさん教えていただきました。
各委員さんにおいては自治会や各団体のみなさんに体験したことを
伝え、今後の活動に活かしていただければと思います。
3年ぶりの視察研修で運営委員のみなさんと交流も図ることができ、
良い視察研修となりました。
女性セミナーバス研修~祐徳稲荷、御船山楽園、九年庵~
11月22日(火)に女性セミナー視察研修として祐徳稲荷神社と御船山楽園、
九年庵に行きました。
祐徳稲荷神社は日本三大稲荷の一つに数えられ、商売繁盛、交通安全等の
祈願をされる方が多い神社です。御本殿などは彩り豊かな装飾が施され赤鳥居など
荘厳な雰囲気が漂っていました。
御船山楽園は鍋島茂義が約3年の歳月をかけて1845年に完成させた
15万坪を誇る壮大な池泉回遊式庭園です。
九年庵はもともとは佐賀の大実業家、伊丹弥太郎の別邸で9年の歳月をかけて
築かれたことからこの名前が付いたそうで、11月中旬の約2週間しか見ることが
できず、たくさんの観光客の方が訪れていました。
歩く距離が長かったものの紅葉を愛でながら、3年ぶりの視察研修で
参加者のみなさんと良い交流を図ることができました。
遊学館だより第133号~スマホ入門講座参加者募集~
遊学館だより第133号を発行しました。
1月23日(月)から4日間連続でスマホ入門講座を開催します。
文字の入力方法や設定など基本から学ぶ講座となっております。
みなさんの参加をお待ちしております♪
☟こちらをクリック
〇遊学館だより第133号
公民館大掃除
12月4日(日)に自主学習教室生、サンボーイズの方と公民館の
大掃除を行いました。
日頃掃除できない窓や網戸、玄関周りや駐車場など約1時間かけて行いました。
おかげさまでとても綺麗になり良いお正月が迎えられそうです。
ご参加くださった皆様、寒い中ありがとうございました。
寿考教室第5講~パン作り体験~
11月16日(水)に講師にニコリの立花あゆみ先生をお招きして
パン作り体験を開催しました。
はじめは1次発酵が終わっているパンの生地で
ロールパンとアンパン、ウインナーパンを作ります。
スケッパーを使用し生地を6つに分け、分けた生地を一つ一つお餅のように
丸めます。丸めた生地は乾燥を防ぐためサランラップをかけ、
2つは餃子の皮のように平たい丸の形にし、あんこをいれて包みます。
2つは麺棒で涙型に伸ばし、くるくる巻いてロールパンに。
2つは細長く形成し、ウインナーに巻きつけました。
形ができたら、30分ほど2次発酵を行います。
発酵させている間に、パンの生地作りです。
強力粉に塩、砂糖、砂糖の近くにドライイーストを入れゴムべらで
混ぜ、ある程度混ざったら卵を加え生地をこねていきます。
結構力のいる作業で、みなさん先生にお手伝いいただきながら
こねていきました。この生地は袋に入れて持ち帰ります。
冷凍もできるし、伸ばしてピザ生地としても使えるそうです。
2次発酵が終わりふっくら大きくなったパン生地の表面に卵を塗り、
オーブンで15分焼いて、パンのできあがりです。
表面に照りもあり、美味しそうに焼きあがりました。
こねて作る生地作りから焼き上がりまで一通り体験することができ、
また焼きたてパンのいい香りにみなさんとても満足されていました♪
遊学館だより第132号発行!
遊学館だより第132号を発行しました。
環境学習やぶらりと歩こう会の視察研修の
報告を掲載しています。
ぜひご覧ください。
◎遊学館だより第132号