ナンジャモンジャの木
住民の方とお電話していたところ、小河内公民館の前にあるナンジャモンジャの木が今一番見頃とのことでした。
午後から館長と写真を撮りに!
とても美しい白い花の花言葉は「清廉」。
それを裏付けるかのように、白い花が散ると木の下が真っ白に染まるそうです。
桜が咲きました!(その2)
3月31日(金)三花地区の桜便り第2弾です。
伏木町阿弥陀堂の桜です。
樹齢は150年以上と言われています。
桜が咲きました!
3月29日(木)三花地区の桜が満開です。
写真は公民館の玄関ホールに掲示しています。ぜひご覧ください。
公民館花壇のチューリップが咲きました
三花公民館は「花いっぱい運動」を行っています。
春の花はチューリップです。各町内・三和小学校・戸山中学校・北部中学校に球根を配って、三花地区を花で彩っていただいています。
三花公民館の花壇にもチューリップを植えました。今、チューリップの花盛りです。
清水町のコスモスが見頃です
三花公民館の前に清水町の植えたコスモス畑があります。
地域の方々によって一生懸命植えられたコスモスは、秋晴れの中、とてもきれいに咲いています。
ぜひ、ご覧ください
緑ヶ丘の子どもたち
旧道を走っていると素敵なことがありました。
緑ヶ丘の子どもたちが一生懸命、演奏を行っていました。
しっかりと整列をし、一人一人がとても上手に演奏しながら歩いていました。
すごいな~と思い、つい写真を撮らせてもらいました。
石坂石畳道ウォーキング大会 中止
9月7日(火) 石坂石畳道ウォーキング大会実行委員会が開催されました。
ワクチン接種が進んでいることもあり、開催を検討しましたが、新型コロナウィルスの不安を完全に取り除くことが出来ないので、昨年に続き中止が決定しました。
来年は記念大会となる25回大会になります。安心して参加できる大会となることを祈るばかりです。
戸山中でサルビア
7月8日(月)戸山中学校の一年生が藤山町、秋原町、市ノ瀬町、伏木町の老人クラブの皆様とサルビアの花植えを行いました。
花いっぱい運動の一環で学校と協力している事業です。
中学生は教えてもらいながら、古い土と新しい土を混ぜたりしました。
角スコップや剣スコップもあまり使ったことがないので、少し苦戦していましたが、無事土を混ぜることができたようです。
サルビアをプランターに移し替えた後は移動させ水をやりました。
ちょうど梅雨の中休みのようで、しっかりと水を撒いていました。
ご協力いただいた老人クラブの皆様、ありがとうございました。
中学生の皆さん、お世話もよろしくお願いします!
三花地区青少年健全育成大会
6月28日(金)午後7時30分より三和小学校で
青少年健全育成大会を開催します。
今年の講師は心理カウンセラーの栗原美香先生
たくさんの方のご来場をお待ちしております。
サルビアが元気!
6月6日(木)サルビアのポット移植を行いました。
今年も約3000のサルビアの種をまきましたが、元気に育っています。
ボランティア、婦人部の方々と一緒に苗箱で育ったサルビアをポットに移植しました。
みなさん、暑い中、一生懸命作業をしていただき、約2時間で作業を終了しました。
ありがとうございました。