コスモスっ子教室『カプラ積み木体験』
11月10日(土)に遊坊の東裕大さんを講師にお招きして、カプラ積み木体験を行いました。
カプラとはフランスで生まれた細長く薄い板です。同じ大きさの積み木で、いろんな形ができます。
はじめは天井近くまで積み上げ、そこからは各々好きな形を作っていきました。
一人で黙々と作る子、5人ほどで協力して形作る子など2時間ほど夢中になって作りました。一つの板でいろんな形ができていき、想像力が養われる楽しい講座になりました♪
成人セミナーバス研修
10月30日(火)に成人セミナー第4講として
佐賀の有田焼絵付け体験に行ってきました。
当日は高速道路で事故があり、途中まで下道で行くことになり
午前中いっぱい移動に時間がかかってしまいました。
当初の絵付け体験の予定を変更し、はじめに昼食をとることにしました。
昼食の場には同じ敷地内に龍泉寺有田唐船大観音があり、先にお堂を見学
してから昼食をいただきました。
この観音様は掛け軸に描かれた珍しい観音様で、観音像本体の高さが10メートル、
幅6メートルという大きさで、女流仏師の飛梅沙羅應さんが
約4年を費やし描かれたそうで、日本一の大きさだそうです。
とても厳かな雰囲気で、気持ちが晴れやかになりました。
昼食もとても手の込んだ料理ばかりで、たいへんおいしかったです。
その後、有田焼の絵付け体験を行う丸兄商社さんに向かいました。
3色の絵の具の色を使っておのおの好きな絵をお皿に描いていきました。
できあがりは1か月後になるそうです。
高速道路で事故があり、行きは下道を通りたいへんな行程にはなりましたが、
懐かしい道を通れたと喜んでいただき、バスの中でもみなさん話しに花が咲き
無事研修を終えることができました。
お皿のできあがりが楽しみです♪
パソコン教室『年賀状作成講座』
10月15日(月)~26日(金)にかけて昼夜5回ずつ
パソコン教室『年賀状作り』を開催しました。
講師は花月PCネットの石松先生です。
講座の間に年賀状ができあがった方もいらっしゃいました。
パソコンは少しの時間でもよいので、毎日触ることで覚えることができます。
自宅でもぜひ練習を重ねていただきたいと思います。
子ども陸上教室
9月27日、10月2日、10月9日と3日間運動会前に陸上教室を開催しました。
今年は運動会が10月14日になったため、時間を6時までに変更して行いました。
はじめに軽い準備体操からはじめ、グラウンドを軽く2周します。
この準備運動が大事で、きちんとしないとけがにつながります。
まず、100メートルのタイムを計りました。
その後、低学年と高学年に分かれてミニハードルを使ったり
鬼ごっこ、スタートダッシュの練習などを行いました。
3回目になるとみんな運動会練習の疲れもあってか、走りに力が入ってない児童も
いましたが、少しでも早くなるコツをつかんでもらえたらと思います。
高齢者教室バス研修
10月4日(木)に高齢者教室で、佐賀の志田焼の里博物館と
有田ポーセリンパーク、御船山楽園にバス研修に行きました。
志田焼の里博物館では、丸い絵皿に絵付けの体験を行い、
施設の見学も行いました。
志田焼は地域に産業が何もないと感じていた住民の方が
地域振興のために始めたそうで、地域住民皆さんが、志田焼の
仕事に従事されていたそうです。
今、課題になっているまちづくりが、何十年も昔に行われていたことに
驚きましたが、昭和59年には閉鎖されたそうです。
絵付けの後は、施設を見学して回りました。志田焼は石膏で型を作って焼いていたので、
難しい模様の焼き物も大量に作ることができていたそうです。
焼成場なども大変大きく、たくさんの焼き物が作成されていたがよくわかりました。
その後は有田ポーセリンパークに移動して昼食をいただき、買い物を楽しまれ、
最後に御船山楽園に行きました。
御船山楽園はつつじと紅葉がたいへんきれいな景勝地として有名です。
まだ少し紅葉には早かったですが、うっすらと色づきはじめたもじみも
ありました。また、夜にはライトアップなどの工夫もされていました。
傾斜がきつい場所や、距離も長かったこともあり、少し疲れた方もいらっしゃた
ようですが、みなさんきれいな景色を楽しまれていました。
雨予報の天気でしたが、雨にふられることもなく、気持ちよく研修を行うことが
できました。
成人セミナー第3講『交通安全教室』
9月26日(水)に成人セミナー第3講として『交通安全教室』を
開催しました。
全国交通安全週間期間中ということもあり、その説明と
大分県と日田市における交通事故件数や状況について、
説明していただきました。また、日没前後が一番事故が多いので、ライトをつけること。
また自転車や歩行者の皆さんも、必ず反射材やライトを使用して下さい。
とのことでした。
飲酒運転は、前日の深酒などで翌日捕まる人が多いので、次の日の
事を考えて飲むようにしましょう。とのことでした。
最後に質疑応答を行ったのですが、歩行者、自転車の進行方向など
たくさんの質問が出ていました。
今回お願いしていた歩行シュミレーションや運転のシュミレーションが
用意できなかったとのことでたいへん残念でした。次の機会に必ず体験できるように
したいと思います。
コスモスっ子教室クバーラ体験
9月15日(土)にコスモスっ子教室参加児童と若宮公民館
椋の木体験教室参加児童と合同で、三芳小学校の体育館にて
『クバーラ』を体験しました。
『クバーラ』はアフリカのマダガスカルで古くから伝わり
親しまれてきた伝統的な遊びで、鬼ごっこのようなゲームです。
攻撃と守備に別れ、攻撃が3点連続で入れるか、守備にタッチされたら
攻守交替します。5回攻守交替したらゲーム終了です。
はじめにルールの説明をしましたが、実際にやってみて覚えてもらいました。
また、休憩しているチームは作戦ボードで作戦をねったり、線審を
行ってもらいました。
各チーム4回ずつ試合を行い、ある程度みんなルールを理解できたようです。
10月6日に行われる日田市の20地区公民館が合同で行うワールドフェスタにおいて
またクバーラを行います。今日の経験を活かし、他地区の児童とも仲良く楽しんで
ほしいと思います。
第3回三芳高齢者教室『廣瀬久兵衛と小ヶ瀬井路』
9月7日(金)に講師に廣瀬資料館の中島龍磨先生をお招きして、
『廣瀬久兵衛と小ヶ瀬井路』の講演会を開催しました。
廣瀬久兵衛さんは1790年、父三郎衛門の3男として生まれましたが、
本当は長男の廣瀬淡窓が家業を継ぐはずでしたが、体が弱かったため、
久兵衛が6代目の当主となりました。
久兵衛が28才のころ塩谷郡代と出会い、掛屋としての商売を
始めたそうです。
それから日田で水田を増やして、お米を育てようと
日田の13の庄屋さんで集まり、小ヶ瀬井路の建設を決めたそうです。
2年で主流2,800メートル、7年で細かい支流7,000メートルの
工事を行い、のべ3万人もの人が小ヶ瀬井路建設に従事したそうです。
そのほかにも、宇佐豊後高田一帯の海岸地の新田開発や大分吉兆原・庄内の
新田開発、日田通船の整備など、多くの業績を残されています。
淡窓先生に関してはたくさんのことが分かってきていますが、
久兵衛さんは久兵衛日記が31冊、紀行数冊、書簡等がありますが、
ほとんど解読されていないようです。
最後に久兵衛さんの座右の銘を教えていただきました。
『人は欲無き者は非ず さりながら義に傾き候
時は欲をも捨て 申すべき候の事』
誠心をもって、欲を捨てて、公共奉仕や地域振興に捧げた
考えや姿勢は見習うべきところがたくさんあり、
非常に勉強になる講演会となりました。
子育て応援講座『ベビーマッサージ』
8月31日に講師に宮里レディースクリニック助産師の
銭花志信さんをお迎えして、子育て応援講座を開催しました。
内容は、『ベビーマッサージ』でしたが、はじめに『心の貯金』ということで
『ベビーマッサージ』の有効性などの講演を行っていただきました。
その後、休憩をとった後に、実際にベビーマッサージを行っていきました。
オイルを塗ってマッサージしやすくしましたが、塗らなくても全然大丈夫だそうです。
マッサージを行う前に、歌に合わせて子どもと触れ合う時間を持ち、その後
ベビーマッサージを行いました。
乳幼児だけでなく、一緒に来ていた大きくなったお子さんも
とても喜んでいたのが印象的で、いくつになっても、子どもは保護者の方と
触れ合うことが大好きなんだなというのが伝わってきました。
毎日の仕事や家事などで忙しいとは思いますが、少しの時間でも
子どもさんとスキンシップをとる時間を持っていただくことが、
子どもだけでなく、保護者の方にとっても
『心の貯金』につながるのではないかと思いました。
第3回目子ども料理教室
8月21日(火)に第3回目の子ども料理教室を開催しました。
メニューは、カレー風味の豆腐ハンバーグと、コーンとえのきの
みそ汁、りんごヨーグルトサラダでした。
はじめに玉ねぎのみじん切りとサラダ用の野菜をたくさん
切るところからはじめました。
また、水切りした豆腐と玉ねぎ、豚ミンチ肉を混ぜ合わせハンバーグの
形に作っていきました。
その後はフライパンでハンバーグの色がつくまで焼き、しめじをカレーソースで
いため、ハンバーグの上にのせました。
みそ汁は半分に切ったえのきとコーンを入れて、ひと煮立ちしたら
みそを入れ、最後にネギを入れました。
サラダは生野菜に塩をまぶし水分を飛ばします。その後薄切りにした
りんごと混ぜ、ヨーグルト調味料と合わせました。
3回目ということもあり、みんな手際良く料理が進み、片付けも
行いながら時間内に仕上げることができました。
3回の教室を通じて、野菜を切るのも上手になり、お家でできるメニューも
あったと思います。
ぜひお家で作ってほしいと思います☆