『家庭教育講演会』
6月19日(火)に三芳小学校体育館において、講師にmottoひょうご事務局長の
栗木剛さんをお招きして、『家庭教育講演会』を開催しました。
栗木さんは野外活動、PTA研修などちょっと変わった研修や講演会を数多く
行っていらっしゃいます。
今回は、兵庫県の5年生が行っている5泊6日の通学合宿を通じて、
子どもの自立についてお話をしていただました。
親元を離れキャンプなどを行うと、自分でできる児童とできない児童の差が
はっきり出てきます。準備などを自分で行っている児童は全部自分でできますが、
親が手を出しすぎている児童はお風呂の準備も自分ではできないそうです。
時間に余裕がなく、自分がやった方が早いので待ってあげることができず、
親が手を出しすぎているのです。
また、5、6年生ぐらいから子どもたちは学校に行くのが楽しいと思えなくなるようです。
その期間に親は子どもと向き合い、話しをしていくことが大事ですともおっしゃっていました。
小学生の間にどうやって自立させていくのか、親の都合で考えず、
子どものことを第一に考え、できるまで待つということの大事さを痛感する講演会でした。
学校支援事業『法恩寺山古墳群見学』
6月15日(金)に三芳小学校6年生を対象とした『法恩寺山古墳群』
の見学を、学校支援事業として開催しました。
日田市の文化財保護課の職員さんが2名来てくださり、
1組と2組に分かれて、見学しました。
法恩寺山古墳群は刃連町にある古墳時代後期を中心に作られた7基の円墳があり、
1~5号墳までは国指定史跡となっています。その中でも3号墳は
石室内に装飾が施された装飾古墳として知られています。
当日は5号墳の中を見せていただきました。
石室の奥まで見れるようになっており、6年生児童全員
順番に説明を受けながら見学できました。
また、1号墳~4号墳についても約1時間かけて見学しました。
このほかにも、三芳地区には金銀錯嵌珠龍門鉄鏡が出土したとされる
ダンワラ古墳や上井手遺跡、牧原遺跡、求来里平島遺跡、金田遺跡、
町ノ坪遺跡などたくさんの遺跡があります。
この事業を通じて、少しでも地元の歴史に触れ興味を持ってくれる
児童が増えるといいなと思いました☆
成人セミナー第1講『お茶の淹れ方教室』
6月13日(水)に成人セミナー第1講を開催しました。
今年度はたくさんの方に参加していただき、32名で活動していきます。
『お茶の淹れ方教室』の講師の先生は日本茶インストラクターの竹中昌子先生です。
普段は福岡県の岩田屋さんや阪急さんで講座を、また小中学校の『食育』の授業の
一環として日本茶の『茶育』授業なども行っているそうです。
先生は講座開始の2時間前には公民館にいらして下さり、準備をしていただきました。
はじめに、日本茶の種類をうま味・渋み・焙煎香・若葉香のブロックに分け説明して下さいました。
煎茶、かぶせ茶、玉露などは葉の育て方が違い、お茶の葉に日光を当てないように
黒いシートを被せて、その期間の長さでうまみも変わって、種類が変わってくるそうです。
また、季節によって味が違うので、やはり新茶のおいしい時期に買うのが良いようです。
お茶は軟水でいれるのがおいしいのですが、日本の水は基本的に軟水なので、
外国の水を使用する際は、軟水か硬水か確認された方が良いとのことでした。
また、冷茶の方がうま味が多く出るようで、葉っぱが開ききるように
6時間ぐらいおいて飲むのがよりおいしいそうです。
冷茶を飲んだ後は、実際にお茶を入れていきました。
お湯の温度は70~80度ぐらいが良いようで、急須にお湯を直接入れるのではなく、
一度湯呑に白湯を入れて、湯呑から出る湯気がまっすぐから、ゆらゆら横に揺れだした
ぐらいがちょうどよい温度になるので、そうなったら急須にそのお湯を入れます。
そして、急須を回したりせず、お茶の葉が自然と開ききるまで約1分間待ってから、
最後の一滴まで順番に湯呑に注ぐのが一番おいしいそうです。
また、何度か入れたお茶の味が薄くなったときは、玄米だけが売っているので
急須に玄米を足してあげるとまた風味がでて、違う味が楽しめます。
用意して下さったお茶菓子もたいへんおいしく、公民館の中に
お茶の良い香りがずっと漂っていました。
最後に、飲んだ急須の中にあるお茶の葉に、はちみつをかけてクラッカーにのせたり、
また、めんつゆやかつおぶし・ごまなどと混ぜて総菜風にして食べたりと
余すことなくお茶をいただきました。
毎日飲んでいるお茶ですが、こうやって改めて時間をかけて
飲むことで、おいしさがよくわかり、奥深いものだと実感しました。
第1回三芳高齢者教室『60代から始めるマネー&ライフプラン』
6月7日(木)に咸宜ファイナンシャル・アドバイザーズ合同会社の
井上陽一先生を講師にお招きして、高齢者教室第1講として
『60代から始めるマネー&ライフプラン』を開催しました。
はじめに、内山館長より、参加者のみなさんに
今年度も三芳公民館の活動への参加とご協力をお願いしますとの
挨拶がありました。
井上先生は日田出身であり、また年齢や会社の大きさに関わらず
いろんな人に窓口の開けた会社をという意味を込めて、日田の咸宜園から
会社の名前を付けられたそうです。
はじめにライフプランの説明から行っていただき、人は
何をするにもお金が必要であること。またお金を増やすには
収入を増やすか支出を減らすしかないとのことで、60代以降の
主な収入は年金であるので、年金についてのお話しなども
詳しく教えていただきました。
例えば65才の女性の方は平均余命が25年であり、そこから
これから必要になる金額を試算すると、少なくとも650万以上の
貯蓄が必要になるとのことでした。
また65才以降でもかなり稼いでも年金は減らされず、また今まで
経験したことを生かしたシニア起業家も続々と誕生しているので、
体が動くならぜひ働きましょうともおっしゃっていました。
その後は資産運用と不動産のこと、どれだけの資産と負債があるのか
また、お金は日常やいざという時に使うお金、少し先に使うお金、
当面は予定のないお金など分けて管理するようにしましょうとのことでした。
時折、クイズなども盛り込んでいただき、相続のことなど詳しく、
またわかりやすく説明していただきました。
今日の講演を通じて、これからのライフプランを
より具体的に考える機会になってくれればと思いました。
6月7日は高齢者教室『60代から始めるマネー&ライフプラン』です。
6月7日(木)午前10時より高齢者教室第1講として
『60代から始めるマネー&ライフプラン』の講演会を開催します。
講師は咸宜ファイナンシャル・アドバイザーズ合同会社代表の
井上陽一先生です。
年金や健康保険のこと、お仕事のこと、悪徳商法のこと、そして相続のことまで
ゲーム形式で楽しく学んでいただける内容です。
当日はスクールバスも運行いたします。
皆さんの参加をお持ちしております♪
第1回高齢者教室チラシ
パソコン教室開催!
5月31日~6月8日までの5日間でパソコン教室を開催しています。
今回はエクセル講座となっています。
質問にも丁寧に答えていただいており、エクセル表計算の使い方を
分かりやすく教えていただいてます。
昼の部は5名、夜の部は8名で行っています。