公民館だより「有田川」5月号発行
公民館だより「有田川」5月号第271号発行しました。
ダウンロードは、こちらをクリック
書道教室 作品展示
自主学習教室、書道教室の皆さん(先生含)が書いた習字・ペン習字を展示しています。
公民館だより「有田川」4月号発行
公民館だより「有田川」4月号第270号発行しました。
ダウンロードは、こちらをクリック
公民館だより「有田川」3月号発行
公民館だより3月号 有田川第269号発行しました。
ダウンロードはこちらをクリック
公民館だより「有田川」2月号発行
公民館だより2月号 有田川第268号発行しました。
ダウンロードはこちらをクリック
公民館だより「有田川」1月号発行
公民館だより1月号 有田川第267号発行しました。
ダウンロードはこちらをクリック
公民館だより「有田川」12月号発行
公民館だより12月号 有田川第266号発行しました。
ダウンロードはこちらをクリック
公民館だより「有田川」11月号発行
公民館だより11月号 有田川第265号発行しました。
ダウンロードはこちらをクリック
公民館だより「有田川」9月号発行
公民館だより9月号 有田川第263号発行しました。
ダウンロードはこちらをクリック
サマーキャンプ2日目
朝の5時頃からバタバタしてます。いつもこんなに早く起きているのでしょうか?
朝は6:30起床。日田弁のラジオ体操から始まります。
朝食はホットドックと目玉焼き。まずはホットドック作り。好きな具材をコッペパンにはさみ、牛乳パックで焼くと、ほっかほかのホットドックが出来上がります。
女子がホットドックを焼いている間、男子が目玉焼き作りです。なかなかの出来でした。
午前の活動は水遊びです。昨日、水生生物調査で訪れた石松川で遊びます。水が冷たくて気持ち良いです。また有田町の川津三郎さんが湧き水の小寒水(おそうず)についてお話してくれました。昔は、この湧き水が生活用水で毎日汲んでいたと説明してくれました。
昼食は、流しそうめん。こちらも川津さんが準備してくれました。上手にそうめんをすくい上げる子もいれば悪戦苦闘する子も。デザートはスイカで支援学校運動場でスイカ割りをしました。甘くておいしかったです。
最後の活動は咸宜園について学びました。初めに落款(らっかん:はんこの事)作り。咸宜園教育研究センター職員の指導で、消しゴムで型を取り削り取ると世界に一つだけのマイはんこが出来上がりました。その後はクイズやすごろくで広瀬淡窓先生について学びました。
2日間、お世話になった公民館をみんなで清掃してきれいになりました。退所式では館長から「よく頑張りました」とお褒めの言葉を頂きました。公民館で宿泊という変則的なキャンプでしたが、子供たちにいっぱい、色々な体験をさせることができ、また子供たちもたくさんのことを体験・学習でき、一回り大きく成長してくれたのではないでしょうか?今後の「わんぱく教室」が楽しみです。