広報おの 12月号発行しました!
広報小野 第221号(12月1日号)を発行しました。
12月1日号(クリックして下さい)
11月ウォーキング教室~陸上競技場をてくてく~
11月16日(水)ウォーキング教室を開催しました。
今回は、陸上競技場とその周辺を歩いてみます。
日田市陸上競技場は「市街地東部(田島3丁目)の丘陵地にある、全天候型400メートルトラックの第2種陸上競技場です。平日には児童から一般の方まで多くの人がトレーニングに利用し、週末には陸上記録会やサッカーの試合、また各種イベント等で利用されています」(日田市陸上競技場HPより転記)
陸上競技場の存在は知っていても、実際に来てみる事や、そもそも中に入る機会が無いのでは・・・。これからウォーキングを始めていく参加者の皆さんには「ぜひ知ってほしい!」と、陸上競技場を楽しむコース設定です。
まず、陸上競技場の外周をみんなで歩きました。周辺にはナンキンハゼの紅葉と落葉。白い実もきれいです。イヌタデやマユミなど、この時期ならではのピンク色。歩くことで、日頃は目に留まらない植物の様々な色や形が見えますね。甘い香りのカツラは落葉が進んでおり、残念でしたが、いつか、ケーキのような甘い香りが漂う時にまた歩いてみてほしいです。
その後、体操して、陸上競技場内に入ってみました。多少滑りやすいことも考えて、コース内は歩かず、競技場内の外周を歩きました。申請した1時間は「貸し切り」のように、ゆっくり歩くことが出来ました。それぞれ自分のペースで歩き、みなさん3周は歩きました。なかには5周歩いた人も!!!
初めて競技場内に入った方ばかりでしたが、みなさんの感想は「歩きやすく、とても気持ち良かった!」 良かったです♪
せっかく市内にある施設。利用しない手はありません。1人50円の料金で、たまには気分を変えて歩くのも良いのでは。
記念写真をパチリ☆ みなさん、お疲れ様でした!
広報おの10月号 発行しました!
広報小野 第219号(10月1日号)を発行しました。
10月1日号(クリックして下さい)
9月ウォーキング教室 ~おのてくてく~
9月22日(木)ウォーキング教室を開催しました。
9月のテーマは「小野を歩く!」・・・という事で「殿町をつーじまわる(歩いて回る)~おのてくてく~」です!!
事前下見で見つけた植物の名前を書いた資料「おののののはな(小野の野の花)」を配布して、自然散策をしながらのウォーキングです。
ヒョウモンチョウの仲間と、これはアキノウナギツカミでしょうか・・・???
小野地区老人会は、会員の健康増進のためにノルディックポールを各町会用に8組ずつ購入。それを機に自分用に揃えた方も多く、ご持参頂いたり、老人会のポールを借りてきたりして、ポール持参で参加されています。背筋をしゃんと伸ばして、腕を振って歩くので、全身運動が出来ます。
殿町内を約3kmほど、自分のペースで歩きました。
小野地区に長年住んでいても車で移動することが多く、自分が暮らす町以外はなかなか歩くことがありません。意外と新鮮な気持ちで歩いていただけたのではないでしょうか。
また日頃から無意識に目にする雑草一つ一つにも名前があって、自然が豊かなところに暮らしている事に改めて気づいてもらえたかなあと思います。
参加者のみなさん、お疲れ様でした!
こととい大学 交通安全シュミレーター体験☆
9月15日(木)、小野公民館の高齢者教室「こととい大学」を開催しました。
大分県警および日田署から講師をお招きして、講話と交通安全シュミレーターの体験を行いました。
昨年(令和3年)は日田署管内において交通死亡事故が4件発生しており、そのうち3件が65歳以上の方であること、信号のない場所での道路横断中の事故が非常に多いとの事、とても気になる情報です。最近、日が短くなり18時30分ころには薄暗いです。車の中から歩行者の姿が見えにくく、この時期、事故が増えてくるというお話もうなずけます。運転手が安全運転を心がける事が大前提ですが、取り返しのつかない事故に遭わないためにも、歩行者として気を付けるべき点を色々と教えて頂きました。
交通安全シュミレーターで晴れの日・雨の日・夕暮れ時・夜・・等々、様々な状況での道路の横断を体験することが出来ました。
9月21日から始まる、秋の交通安全週間を前に、一つしかない命を守るために、歩行者でいる時は十分注意して事故に遭わないように気を付けていきましょう!
広報おの9月号 発行しました
広報小野 第218号(9月1日号)を発行しました。
9月1日号(クリックして下さい)
防災体験会!
7月23日(土)谷のくまちゃん家を会場に、小野保育園、小野小学校の子どもたちと、その保護者に募集をかけ防災体験会を行いました。指導者はNPO法人リエラから松永さん、藤原さん、森山さんです。
この場には、東京からの撮影隊が参加し、撮影された静止画が後日、天気予報の背景になる可能性があることも参加者の皆さんは了承済みです。初めに改めてその説明と、本日のスケジュールをお伝えした後、早速体験にうつります。
まずは火起こし体験。メタルマッチで麻ひもや小枝などに火をつけ、徐々に大きな火にしていきます。
起こした火を使って、ソーセージを焼いていきます。
ソーラークッカーを使って、食後のデザート?ポップコーン作りも!
起こした火種をもらい、カレーを煮込みます。ゴハンは羽釜で炊いています。
昼食後は消火訓練を行い、体験会を終了しました。
みなさん、お疲れ様でした! 毎週月曜日TOSの9時54分~オロナミンC提供の天気予報の背景で小野地区のみなさんの様々な笑顔いっぱいの写真が出る予定です。お楽しみに!
広報おの8月号 発行しました☆
広報小野 第217号(8月1日号)を発行しました。
8月1日号(クリックして下さい)
里親制度について聞いてみよう!
大分県では令和4年3月から「ひらけ!里親プロジェクト」が始動しています。このプロジェクトは日本財団からの支援を受け大分県と福岡市で「里親家庭」という多様な家庭の存在と、そこで育まれる子どもについての「社会的認知の向上と理解を促進すること」を目的としてスタートしています。(NPO法人chieds HPより)
この「里親制度」についての理解を深めるために、7月21日(木)日田市役所こども未来課より小野さんにお越しいただき、里親制度の取り組みについて「まずは知ってもらう事」を目的とした講座を行いました。
「里親制度の取り組みについて」知っている人が多くなればなるほど、「里親」になる人の背中を押したり、見守ってくれる人が増えてくると思います。また、様々な事情により、子どもが一時的に家庭で過ごせない何かがあった時に、各地区に里親がいれば、子どもは学校を変わることなく家庭に戻る日を待つことが出来ます。いろんな方に知っていただきたい制度です。
講座は終始和やかな雰囲気で、この取り組みについて様々なお話を伺うことが出来ました。
広報おの 7月号発行しました☆
広報小野 第216号(7月1日号)を発行しました。
7月1日号(クリックして下さい)