広報小野3月1日号 発行しました!

    2025-03-04

    広報小野 第249号(3月1日号)を発行しました。


     

    3月1日号(クリックして下さい)

    広報小野 2月1日号発行しました!

    2025-02-25

    広報小野 第248号(2月1日号)を発行しました。


     

    2月1日号(クリックして下さい)

    広報小野1月1日号 発行しました!

    2025-01-04

    広報小野 第247号(1月1日号)を発行しました。


     

    1月1日号(クリックして下さい)

    広報小野12月1日号 発行しました!

    2024-12-01

    広報小野 第246号(12月1日号)を発行しました。


     

    12月1日号(クリックして下さい)

    広報小野11月1日号 発行しました!

    2024-11-01

    広報小野 第245号(11月1日号)を発行しました。


     

    11月1日号(クリックして下さい)

    女性セミナー【美魔女講座】

    2024-10-24

    10月17日(木)19時30分より女性セミナー【美魔女講座】を開催。講師に松岡さんをお迎えし「個性心理学でワタシを知ろう!」のテーマで、自分を知る、相手を知る、明らかに認め、受け入れる・・・というお話を聞きました。


    その中で「色の見え方が人によって違うこと」を体験する機会があり、参加者のみなさんはじめ、職員も大変驚きました!!! 見えている世界が違うなら、感じ方も違って当然ですよね・・・・。「人それぞれ。ちがっていて当然。自分を知り、相手を知り、違いを認めた上で身近な人とのコミュニケーションを取っていくこと」の、きっかけにしてもらえるような講座になりました。  

    10月 こととい大学【防犯&交通安全講座】

    2024-10-23

    10月16日(水)こととい大学を開講し、防犯と交通安全についての講話を頂きました。  講話は三花駐在署の竹中巡査部長です。


    県内や日田市の最新の詐欺被害総額があまりにも大きく、みなさん大変驚かれていました。誰かに相談することで、被害が発覚する事も多く、日頃から声をかけ合える関係づくりが必要だと感じました。また、日暮れが早くなり交通事故も増える時期になっています。気を付けて過ごしましょう!

    10月12日は小野地区で様々なイベントが行われました

    2024-10-21

    10月12日(土)は小野地区で様々な催しが開催されていました。



    まず、県内外からたくさんの方が訪れた「小鹿田焼民陶祭」 12日・13日の2日間にわたって開催され、報道では約2万人の方が訪れたのだとか。小野の道もたくさんの車が行きかい、道をなかなか渡れないほどでした。皿山集落には、多くの人出。道端には軽食などの出店もあり、秋晴れの中、大変賑わっていました。



    殿町の百谷食堂では12日の11時~14時に「子ども食堂」が開催。大人300円、子ども100円でちらし寿司とお吸い物、その他小鉢などありおなか一杯になります。子どもには差し入れのアイスのデザートもあり、喜んでいました。(メニューの写真撮り忘れました(>_<)!) その他にもカシワおにぎりや、おはぎの販売もあり、それを楽しみに来る人も! いつもは毎月第1週土曜日の11時頃から開店しています。(11月はお休みします! 次回は12月7日です!!こうご期待!!)



    鈴連町の「谷のくまちゃん家」では12日・13日に、マルシェが開催されていました。 くまちゃん家のマルシェと言えば、うどん! 今回もみなさん注文しておられました♪

     
    他にもこだわりのコーヒーや、とれたて落花生、農産物、梨、竹工芸、パン、山菜おこわ等々、美味しいものやここにしかないものと、ゆっくりした時間が流れるマルシェでした。次回開催の折には、ぜひ立ち寄ってみて下さいね♪ 

    日頃はしーずかな小野地区が賑わった週末でした。

    11月3日は小野ふるさとふれあい祭りです!

    2024-10-19

    11月3日(日)は、小野ふるさとふれあい祭りです。5年振りの開催です!!! 10月10日(木)には、まつり前最後の第3回まつり実行委員会が開かれ、当日に向かい最終調整しているところです。


    11月3日が最高の天気になりますように♪

    10月ウォーキング教室

    2024-10-18

    10月10日㈭ ウォーキング教室を行いました。 今回は日田市陸上競技場の外周です。


    ロータリーにバスを停めてもらい、準備体操をします。しっかり身体を伸ばして、ケガの無いように。準備が出来たら、外周を歩きます。
    今の時期、外周の東屋がある場所に植わっているカツラの木の落葉が、とても良い香りを放っています。まるでケーキ屋さんの前にいるみたいです。


    10月なのに気温もぐんぐん上がり、日差しもある中、風だけは少し心地よい感じです。外周を3~4周した後、みんなでダウン体操をしてもう一度身体を伸ばしました。 陸上競技場を後にして、アオーゼへ向かいます。


    3階の博物館では、企画展「小中学生夏休み作品展」があっており、力作ぞろいの作品にみんな目を奪われていました。小野小学校からも2名の作品が展示されていましたので、みなさん、興味深くご覧になっていました。

    陸上競技場と、アオーゼで約7000歩くらいは歩いたでしょうか。みんなで歩くと、思いがけず歩数が伸びますね! 一緒に歩いて、健康寿命を延ばしましょう!! みなさんお疲れ様でした!



    « Older Entries
    Copyright(c) 日田市小野公民館, All Rights Reserved.