やってみようウィーク③「エコクラフト体験」
11月15日、16日、17日、24日の4日間にわたって「やってみようウィーク!」として、様々な創作活動を行いながら、交流を深める時間を企画しました。続きまして11月24日に行われた「エコクラフト体験講座」についてご紹介(^^)
講師に和田さんをお迎えし、クラフトバンドを使って小物入れを作る「エコクラフト体験」を行いました。
始めに出来上がりまでの工程を説明していただき、早速作っていきます。
組み方はおおよそ同じことの繰り返しなので、覚えてからは早いのですが、覚えるまでは難しいのです・・・。
先生に何度も聞いて、一生懸命作っていきます・・・。
洗濯ばさみでしっかり止めながら、全体のバランスを整えていきます。
参加者のみなさん、とても上手に出来上がりました!
みなさん、お疲れ様でした!
やってみようウィーク②「絵手紙書いてみよう!体験」
11月15日、16日、17日、24日の4日間にわたって「やってみようウィーク!」として、様々な創作活動を行いながら、交流を深める時間を企画しました。続きまして11月17日に行われた「絵手紙書いてみよう!体験講座」についてご紹介(^^)
市内の公民館で絵手紙教室の指導をしている用松先生を講師にお迎えして、絵手紙にチャレンジしました。
「絵を描くこと」に対しては、それぞれ得手不得手あると思いますが、絵手紙は「下手でいい!下手がいい!」の作品作りです。
初めに、気負うことなくチャレンジしていただけるよう、お話ししました。
公民館が準備した、柿やサツマイモなどの素材を観察しながら、皆さん真剣に描いていきました。
出来上がりは、ユニット折り紙体験で作ったクリスマスリースと一緒に掲示板に展示させていただきました。
みなさん、とっても素敵な作品を創りあげました! お疲れ様でした!
やってみようウィーク!① ☆「ユニット折り紙体験」☆
11月15日、16日、17日、24日の4日間にわたって「やってみようウィーク!」として、様々な創作活動を行いながら、交流を深める時間を企画しました。まず、11月15日、16日に行われた「ユニット折り紙体験」講座についてご紹介(^^)
「ユニット折り紙」とは、例えば1枚で折る「鶴」などの作品と違って、複数枚それぞれに折った紙を「組み合わせて」一つの作品を作るものです。今回はクリスマスリースを作ります。1人180枚程度の折り紙を折らないといけないので、2日間にわたって開催しました。さらには、西有田公民館の折り紙教室のみなさんに強力な助っ人として入っていただき、何とかみなさん、素敵なリースを作り上げることが出来ました!
一生懸命手伝っていたので、みなさんが頑張っている様子を撮り忘れる大失態・・・((+_+))
出来上がったリースをお借りして、掲示板に展示させていただきました。
みなさん、お疲れ様でした。
小野公民館だより 12月号を発行しました
広報小野第209号(12月1日号)を発行しました。
12月1日号(クリックして下さい)