香り豊かな「黒酢酢豚」~みんなの料理
10/19「みんなの料理教室」第4講は、受講生のリクエストにより酢豚にチャレンジしました。今回は「国産黒酢」を使った「黒酢酢豚」にしました。
黒酢と香辛料の「八角」を使い、香り豊かに仕上がりました。
中華料理は「素早い調理」が要。下ごしらえの順序を段取り良くすることがポイントです。
酢豚の具材に「長芋」も入れてしゃきしゃき食感も楽しみました。
小松菜のポタージュ、里芋の炊き込みご飯を添えて。
「パン作り体験」~女性セミナー
10月12日、女性セミナー第5講は「パン作り」に挑戦、オーブンの数が限られているので、会員を2班に分けての開催です。
講師は天然酵母のパンとおやつの店「Nicori」店長さんです。
今回の参加者全員が「パン作り」は初めての体験。
参加者は作業工程でのコツを一生懸命メモを取っていました。
今回作ったパンは4種類。オーブンで10分ほど焼くと、調理室いっぱいに広がるパンのいい香り!
大山産の「梅ジャム」を使用して「クリームチーズと梅ジャムパン」も上手に焼けました♪
「まつばら館」でギター&マンドリン演奏
大山公民館出張講座を南部自治会の高齢者を対象に「まつばら館」で10月6日に実施しました。
はじめの30分は「健康ストレッチ体操」
体操指導は平山さんです。椅子に座ってできるストレッチ体操を教えていただきました。
「足の指、足の裏もマッサージしてくださいね」
体がほぐれてきたところで、次は「ギター&マンドリン演奏」です。平山さんと平岡さんのデュオです。
ギターとマンドリンの音色に合わせて「赤とんぼ」「もみじ」「里の秋」秋の歌をうたいました。
秋らしくなってきた松原ダムのほとりで聴くギターとマンドリンの音色がとても素敵でした。
「折り紙体験」~いきいき大学
9月28日いきいき大学第5講を開催し、「季節の折り紙」をテーマに学習しました。
昔から日本人に親しまれてきた日本伝統の遊びは「指先を使う」、「頭を使う」。認知症予防になります。
折り紙作品の芸術的側面が評価されるほか、折り紙の持つ幾何学的な性質から数学の一部分として研究されたり、工学分野でも活用されているなど奥深いものです。
今回の講座では大山町の江田さんにご指導いただきました。まずは手始めに昔から何度となく折ったことのある「鶴」 「なあんだ、鶴ね・・これは簡単かんたん・・あれ?どうだったかな?」
覚えているようで案外忘れてたいたり・・脳トレになります。
江田さんより「この印が『山折り』、この印が『谷折り』です」と、折り紙テキストの「読み方」を教わりました。テキストで折り方が読めると折れるようになります。
江田さんの長い「折り紙歴」での作品を紹介していただきました。
1月「お正月」2月「節分」3月「お雛様」・・9月「お月見」12月「クリスマス」など、季節や行事をテーマで作って玄関に飾るのも素敵ですね。
都築でデイキャンプ!大山っ子チャレンジ教室
9月27日、大山っ子チャレンジ教室第6講は「デイキャンプ」。昨年4月に新築した「都築コミュニティーセンター」で開催し、小学生21名が参加しました。
どしゃぶりの雨の中9時30分に活動スタート。都築コミュニティーセンターには軒下があるのでそちらで「小枝ストーブ」を使ったクッキングです。
講師は八女市星野村に拠点を置く「土居自然学校」の土居元さんです。
業務用の果物缶を2つ重ねて作る「小枝ストーブ」は小枝(少燃料)で料理を煮炊きできます!
メニューは「油を使わない本格インドカレー」「鶏むね肉蒸し」の2品です。
大山っ子チャレンジ教室卒業生の大山中学校の中学生ボランティア4名が大活躍、各班をとりまとめてくれました。
お味はどうかな?
午後の活動は「コミュニケーションマジック」です。
水の入った紙コップを頭にのせてお尻ふりふりしながら一回転すると・・
あらふしぎ!水がなくなっちゃた!見事に水を消しました!
最後はまとめの時間です。今日の体験を振り返ることで知識や技能が身に付き「経験」となります。
今回の講座では大山集落支援員さん、都築自治会のみなさんなどの協力によって実施することができました。
「炊き合わせ」みんなの料理教室
9月21日みんなの料理教室第3講は「炊き合わせ」・・鶏肉の治部煮、南瓜のうま煮、里芋の白煮、茄子の阿蘭陀煮をそれぞれ調理して器に合わせたものです。
かぼちゃの「木の葉切り」に挑戦。先生の切った見本のようにはいきません・・
茄子は蛇腹切り、揚げて油抜きして含め煮。
里芋のずんだ和えは、枝豆を茹ででペースト、調味して里芋と和えました。
大山では今栗が旬です!「栗の鬼揚げ」
旬の「薩摩芋ごはん」も炊きました。旬の野菜、素材のうまみを最大限にひきたてる調理、毎回とても勉強になります。
インテリアグリーン(室内観葉植物の寄せ植え)
9月14日(水)、女性セミナー第4講「インテリアグリーン(室内観葉植物)の寄せ植え」を大山公民館にて開催しました。
講師は花と緑エクステリアりんご宛の苑田さん。寄せ植えのテーマは「夏の思い出」9月といっても日中はまだ暑いので、涼やかなグリーンを寄せ植えました。
テーブル椰子を中心に7種類の植物を寄せていきました。
苑田さんは「植物も人間も一緒、お水を飲みすぎるとおなかを壊してしまいます。水はあげすぎないように」。
手入れ次第で冬までずっともつそうで、受講生は「枯らさないように可愛がらなくちゃ!」と話していました。
台風接近による昭和ナツメロふれあいコンサートの中止について
皆様にお知らせしておりました、9月19日(月・祝)大山文化センターにて開催予定でありました大山公民館主催による
別府泉都名物はっちゃんぶんちゃん「昭和ナツメロふれあいコンサート」について、台風14号が19日午前中に九州北部に最接近するため、大変残念ではありますが中止いたします。
昭和ナツメロふれあいコンサートを開催します
9月19日、敬老の日(祝日)にあわせて、大山公民館主催のコンサートを開催いたします。大山地区の方はもちろん、日田市内の方でもお気軽に参加ください。
ハーバリウムを作ろう~女性セミナー
8/31に女性セミナー第3講は「ハーバリウムを作ろう」
うきは市でアトリエ&カフェを営んでいる手嶋さんにご指導いただきました。
瓶と材料選びから。「うーん、いろいろあって迷ってしまう!」といいながら自分の好みをチョイス。
専用のピンセットで材料をそっと瓶に詰めていきます。簡単なようでコツがありなかなか難しいです。
最後に瓶に専用オイルを流しこみ、瓶にリボンをつけたら完成。
世界に一つだけのハーバリウムができました。
水換え不要、3年~5年はもつそうです。玄関やお部屋のインテリア、お仏壇に供える人もいるとか。
せかせかした毎日の生活に「心の豊かさ」と「うるおい」を与えてくれそうです。
« Older Entries Newer Entries »