「恵方巻き」みんなの料理教室 

    2024-02-27


    本年度最終講となる「みんなの料理教室」第7講を2月21日に開催し10名の受講者が参加しました。




    メニューは節分を過ぎたけれどの「恵方巻き」です。







    恵方巻は縁起をかついで七福神になぞらえて7種類の具材を入れるそうです。







    具材の一つ「だし巻き玉子」の焼き方にもコツがあって、目からウロコです。








    合わせ酢からで作りして、美味しい恵方巻きが完成しました。




    カプラ積み木体験~大山っ子チャレンジ教室

    2024-02-21


    2月17日(土)大山っ子チャレンジ教室第9講では、フランス発祥の「カプラ積み木」を体験しました。










    積み木の素材は洋松なので手に取った時に木の温もりが感じられ、心地よい音が反響していました。







    児童たちはすぐに積み木を重ねるコツをつかんで、自分なりに工夫しながら、集中して取り組みました。ほとんどの児童が自分の作品や、仲間と協力し励まし合って作った作品を完成させて、達成感に満ちていました。





    「梅とスマイルコンサート」in大山文化センター

    2024-02-16


    令和6年2月25日(日)に、大山文化センター(大山公民館横)にて




    「梅とスマイルコンサート」が開催されます。




    「大山スマイルマルシェ」も同日開催されます。




    大山地域の方はもちろん、地域外の方どなたでもお気軽にご来場ください。





    大山公民館だより「暁鐘」第117号をUPしました

    2024-02-02


    大山公民館だより「暁鐘」第117号をupしました。




    広報ページにてご覧いただけます。

    みんなの料理教室視察研修

    2024-01-23


    大山公民館「みんなの料理教室」では地元で採れた旬の野菜を使った料理を学習しています。




    1月の講座では、地球温暖化の影響で食物の不作・飼料の高騰による食品の高騰など、世界的な食糧問題を引き起こしている環境破壊の一因となっているゴミ問題について学習するため、「エコパーク宗像」に視察に行ってきました。







    「エコパーク宗像」では、可燃ゴミを「燃やす」のでなく、ガス化溶融炉で「溶かし」て、溶融物を再資源化してコンクリート二次製品やアスファルト骨材などに利用していることに驚きました。




    缶・びん・ペットボトルなどの資源ごみや不燃ごみなども再利用するための中間処理によって資源化されていましたが、ゴミを出す人がきちんと分別しゴミを出さないと再資源化はできず、改めてペットボトルや缶はきちんと洗ったりラベルをはがすなどしなければいけないと痛感しました。







    宗像大社と海の道むなかた館も訪れて、2017年に世界文化遺産となった「神宿る島宗像・沖ノ島と関連遺産群」について、その歴史と、神の固有の信仰や祭祀について学習しました。




    参加者の中には「宗像大社は何度か来たことがあるけれど、その歴史や信仰について初めて深く知った。」と話していました。

    「笑いヨガ」で健康に~女性セミナー

    2024-01-12


    1月10日、大山公民館で女性セミナー第7講「笑いヨガ」講座を行い11名が参加しました。




    インド発祥の「笑いヨガ」は健康法で、気分が前向きになり、ナチュラルキラー細胞を活性化させる効果があるとされています。










    参加者は講師の指導のもと、相手と握手やハイタッチしながら大笑い、飛行機・船漕ぎ・フラダンス・動物ものまねなどのジェスチャーをしながら大笑いして、内なる自分を解き放ちました。




    1時間30分も笑うと運動した後のような疲労感が。笑うのは体力が要ると実感。同時に身体の中の悪いものが出されて、身体がエネルギーに満ち溢れる感覚を覚えました。

    移住者交流会「門松作り」を行いました

    2023-12-25


    大山公民館で12月23日(土)大山に移り住んだ移住者と地域住民との交流会をおこないました。




    移住者交流会は昨年度につづき2回目で、お正月の「門松」を作り日本伝統文化に触れながら交流することを目的に大山公民館で開催。




    今回は今年4月に設立された住民自治組織「大山すみいい会」との共催で、参加者支援スタッフあわせて32名が参加しました。







    地域の方々が松竹梅や南天、熊笹など材料を持ち寄ってくださいました。




    また、「ゆずり葉」「ウラジロ」「南天」「松竹梅」を縁起物として飾る意味を教えてくださいました。













    それぞれ門松が完成したので、交流タイム。




    移住者や地域のこどもたちが感想発表をしました。




    「普段こどもたちと接する機会がないので今日は楽しかったです。」







    みなさま良いお年をお迎えください。





    みんなの料理教室「ローストビーフ」

    2023-12-20


    12月20日(水)にみんなの料理教室第5講を開催しました。




    今回はクリスマスや年末年始にぴったりの「ローストビーフ」を調理しました。













    ローストビーフの炊飯器を活用しての放置調理、仕上がりの美しさに参加者は驚いていました。




    クリスマスコンサートを開催しました。

    2023-12-14


    12月13日(水)、大山公民館主催「クリスマスコンサート」を大山文化センターで開催し、大山地区内外から聴講者が参集しました。




    大分市内を中心に活躍しているピアノデュオ・ピュルテのお二人によるピアノの連弾演奏で、お馴染みのクラシック音楽からアニメソング・歌謡曲など10曲以上を演奏していただきました。







    クリスマスにふさわしい素敵な曲を美しいピアノの音色にのせて聴講者のこころに癒しを届けてくれました。ピュルテのお二人も「聴講者のみなさんが温かくて演奏を楽しめました」とおっしゃっていました。




    大山公民館まつりは大盛況でした

    2023-12-04


    11月26日(日)、大山文化センターと大山公民館にて「第17回大山公民館まつり」が開催されました。




    大山文化センターホール内では教室生による芸能発表、屋外のイベント広場では外部ゲストの出演、大山公民館内では、教室生やこども園、小学生、地域団体や個人の作品展示を行い、450名の来場者でにぎわいました。








    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市大山公民館, All Rights Reserved.