焚火&焼き芋体験~大山っ子チャレンジ教室
大山っ子チャレンジ教室受講生は1月26日(日)、大山スマイルマルシェ会場で、焚火と焼き芋体験をおこないました。
今回指導してくださったのは大山町青年農業研究会のみなさんです。焚火では薪を割るところから体験しました。
ドラム缶に薪を入れて火をおこします。風がふく寒い日でしたので焚火が温かかったです。アルミホイルをまいたさつまいもをセットしたら公民館へ移動。
焼き芋がじわじわと焼けている間、「さつまいも」の由来、種類、育ち方、なぜ火を加えるとさつまいもは甘くなるのか、などの知識を、大山農研の河津会長から教えていただきました。
焼き芋上手くできているかな?どれどれ・・
「あつあつ、ねっとりとっても甘―い!!」
今回使用したのさつまいもの種類は大山農研の畑で育った「紅はるか」です。
さつまいもについて勉強した後、寒い外で焚火にあたりながら食べる焼き芋は格別でした。
手作りこんにゃく~女性セミナー
第6回女性セミナー「手作りこんにゃく」講座を1月18日、大山公民館調理室で開催し9名の会員が参加しました。今回の講座は講師がいません。会員みんなで一緒に調理しました。
こんにゃく作りでは、こんにゃくを1時間ねかす工程が2回あります。
その間お昼休憩をとりましたが、会員さんたちが軽食をたくさん持ち寄ってくださいました。
こんにゃく作り最後の工程「かたちを整える」「湯掻く」です。
できたこんにゃくを酢味噌をつけて試食しました。香りよくプリっとしていてとても美味しかったです!
歌のひとときを~いきいき大学
1月15日、第5講いきいき大学は「歌のひとときを」をテーマに、日田市で活躍するアマチュアバンド「シティーライツ」さんをお招きし演奏会をおこないました。
昭和の懐かしい歌謡曲や海外のフォークソング、オリジナルソングを演奏するほか、曲にまつわるエピソードやクスっと笑えるトークも交えて、ほのぼのとした温かい演奏会となりました。参加者は「若い頃の記憶が蘇った。」「オリジナルソングの歌詞が共感できて、元気がでた。」と話しました。