淡窓ウォークinたかせ(第6回)が行われました!!
11月23日(土・祝)淡窓ウォーク inたかせを行いました。
淡窓ウォーク inたかせは、廣瀬淡窓先生が遊学した高瀬地区を巡り、郷土の歴史を学ぶとともに地区住民同士のつながりを作り、また住民の健康増進に寄与することを目的としています
今回で6回目の淡窓ウォークは晴天に恵まれ、紅葉もキレイでとっても良いウォーキング日和でした
9時から受付をはじめ、9時半から開会式をし、会の主旨やコース、注意点を説明し、ボランティアの方々を紹介しました
事前申込者は116名でしたが、当日の参加者は104名でした。
みどりの少年団の団長の合図でスタートし、①一般参加42名、②考古学研究会10名、③桂林公民館15名、④みどりの少年団の関係者39名の順にゆるキャラの「たんそうさん」にタッチしてウォーキング開始です
コースは、高瀬公民館⇒釜渕~琴平神社(琴平町)~石人(銭渕町)~トイレ休憩
~姫塚古墳(銭渕町)~永平寺跡(高瀬本町)⇒ゴール 高瀬公民館 です。
途中で淡窓先生や、そのポイントでのクイズが10問あり、参加者は受付でもらった地図付きのパスポートにその答えを書き込みウォーキングを進めていきます
最初の約束の通り、11時半にはすべての方が戻ってきました
ゴールでは名前をチェックして、解答とアンケートをもらい、「たんそうさん」グッズが当たる抽選を行いました
抽選は空くじナシで皆さん、ドキドキ感を楽しめた様でした
昼食は高瀬食水協の方々とお手伝いの地区の女性の方によるカレーライスを戴き、各自解散しました
カレーライスは、愛情たっぷりでまろやかで、とっても美味しかったです
皆さんのアンケートでは、丁度良い距離でとても楽しかった!などのという声が大半を占めました。また、問題が難しかった!などの意見もありました。
晴天に恵まれ、参加者は秋を満喫できたようようでした。
今回ご協力して頂いた、高瀬食水協の皆さん、交通ボランティアの方々、咸宜園研究センター、ゆるキャラのたんそうさん、皆さんのご協力を頂き、無事に事故なくケガなく楽しく淡窓ウォークを終えることが出来ました。大変ありがとうございました