4月からの高瀬公民館利用について
前略
新型コロナウイルス拡散防止のため、先月の26日から公民館利用を中止してまいりました。この間、自主学習教室や会合等、全ての活動ができず、地域の皆様には多大なご迷惑をおかけしています。ご協力に感謝しています。
さて、本日の日田市新型コロナウイルス感染症対策本部の会議を受け教育委員会は、以下のように決定しました。
記
〇 公民館利用
① 現在3月31日(火)迄の「休館」期間を延長し4月19日(日)まで使用中止を継続します。
② 4月19日(日)以降の判断につきましては、新型コロナウイルスの感染状況等その時点で判断します。
高瀬公民館
高瀬公民館だより3月号を発行しました!
公民館だより「たかせ」の最新号180号(3月号)を発行しました
表面には、男の料理教室一日研修の様子、公民館事業中止お知らせと臨時職員のご挨拶。
裏面には、5G用の電柱設置と高瀬川清流バイパスなどについて。
ぜひご覧ください。
180号はこちらからどうぞ。
高瀬公民館主催事業中止について(お知らせ)
前略
新型コロナウイルスが九州地方でも発症し、日田市でも対策方針が出されました。それに従い、高瀬公民館の2月、3月主催事業中止を以下のようにお知らせします。
☆中止する主催事業(期間は3月31日までの予定です。)
2月 ①26日(水)健康マージャン教室
②26日(水)家庭教育講演会
③29日(土)みどりの少年団活動発表(別府ビーコン)
3月 ①4日(水)11日(水)18日(水)健康マージャン教室
②6日(金)子育て支援講座
③7日(土)みどりの少年団お別れ研修(グリーンランド)
④12日(木)体育館・運動場使用責任者会議
⑤18日(水)自主学習教室代表者会議
※ 追伸 自主学習教室や貸館についても、利用者の方に自粛の方向で検討していただいています。
公民館だより(2月15日号)発行!!
公民館だより「たかせ」の最新号179号を発行しました
表面には、みどりの少年団とふるさと探訪の報告
裏面には、運営委員会の視察研修・公民館の消防訓練・女性セミナーの様子
消防出初式での表彰の記事など、
話題がたくさん詰まった『広報たかせ』、ぜひご覧ください
179号はこちらからどうぞ。 ↓↓↓↓↓
表面 裏面
過去の公民館だよりは↓↓↓↓↓
>>>過去の公民館だより「たかせ」はコチラをクリック!!
ふるさと探訪
1月31日、髙瀬小学校6年生を対象に「ふるさと探訪」を行いました
この事業は、髙瀬にある遺跡や文化財を学んで実際に見てもらう事で、ふるさと高瀬のことをもっと知り郷土愛を育んでほしいと企画したものです
講師は文化財保護課の職員にお願いしました
3限目の時間に座学を行い、説35分程度で説明を行ってもらい、残りの10分は質問コーナーでした
「遺跡は掘って調べるのですか?」「遺跡の調査はどのようなタイミングでするのですか?」など様々な質問が出て、講師の先生が答えてくれました
午後からは、午前中に学んだ文化財を巡るフィールドワークを行い、自分の家の近くに文化財がある子もいて、興味を持って史跡を巡ることが出来ました
髙瀬地区にたくさんの遺跡があり、興味が湧きもっと知りたいと感じたとの感想がでました
皆が大人になった時に少しでもふるさとを好きになってもらえるといいです
男の料理(昼)
1/30(水)、男の料理教室(昼の部)第5講が行われました。
今回のメニューは、小松菜の皮ナシシューマイとマーボースープ・味しみブリダイコン・サワラとカブの和風グラタンです
メニューの説明を受けている様子です↑
皮ナシシュウマイを作っている様子↑
グラタンのホワイトソースを作っている様子↑
グラタンのカブはくし切りでしたが、皆知らなかったので調べたら
リンゴを切るときの切り方で、縦向きに切り、そのおかげで
触感がしっかりと出て、美味しいグラタンに出来上がりました
そしてどれも美味しく、ボリューム満点に出来上がりました
次は昼夜合同の一日研修です皆で和気あいあいと行きたいと思います
男の料理教室(夜)
1/22(木)、男の料理教室(夜の部)第5講が行われました。
今回のメニューは、豚の生姜焼き・揚げ出し豆腐・お雑煮・マドレーヌです
それぞれのメニュー担当に分かれて、料理しました。
↑お雑煮チームの様子です
出汁を取ったり、切った具材を煮ています
↑生姜焼きチームです
豚肉に下味をつけて、フライパンで焼いていきます
↑揚げ出し豆腐を作っています
皆で力を合わせて、とっても美味しい料理が出来上がりました
次は、最終講の一日研修です!昼の部の方々と一緒に伊勢海老さばき体験をしてきます
公民館だより(1月15日号)発行!!
新年あけましておめでとうございます
公民館だより「たかせ」の最新号178号を発行しました
表面には、成人式の記事と家庭教育講演会のお知らせ
裏面には、アクティブシニア教室・みどりの少年団、高瀬の歴史・女性セミナーの記事
話題がたくさん詰まった『広報たかせ』、ぜひご覧ください
178号はこちらからどうぞ。 ↓↓↓↓↓
表面 裏面
過去の公民館だよりは↓↓↓↓↓
>>>過去の公民館だより「たかせ」はコチラをクリック!!
お正月準備のしめ縄作り
12月23日、高瀬の歴史公開講座でお正月用のしめ縄を作りました
講師は、高瀬地区在住の原田功一さんです
しめ縄作りは結構力が必要で、参加した女性の方々は先生に手伝ってもらいながら、藁を綯っていきました
皆真剣に作業に取り掛かっています
それぞれとっても立派なしめ縄が出来上がりました
これでお正月飾りのの準備万端OKです
あとは、♬もーいくつ寝るとお正月♪♪とお正月を数えて待つだけです
皆さん、よいお年をお迎えください
冬の避難訓練⛄
12月23日、高瀬公民館の消防訓練を行いました
メンバーは、太極拳教室2名と高瀬生産森林組合の事務局1名と自治会長1名と館長・主事です
皆さん迅速な行動で、すばやく避難が出来ました!
その後、消防署の方からお話を頂き、家庭では天ぷら油の火災が多い事や、防火活動をする場合は自分の逃げ道を確保して行う事、逃げる時に火災の起きた部屋のドアを閉めて、火を大きくしない様をすることの大切さを教えていただきました
次に、消火器による消火活動を体験しました。
消火器の使い方は、3ステップです。
①フックを抜く。
②ホースを外し、利き手でホースの根元を持つ。
③ホースの根元を持ったまま、もう一方の手でレバーを握る。
そして、消火器の放射距離は3~5mで放射時間は15秒程度なので、出来るだけ火元に近づいてから消火器を使う。
近づき過ぎると危ないので、余裕を持った距離から放射しながら近づいていくことも大切だそうです。
また、消火器の捨て方は消防用用品取り扱い業者で処分し、消火器を高額で販売する悪徳業者に気を付けることも教えていただきました
参加した方は、「今回の消防訓練に参加して、いろんなことが知れてよかった」と話していました
冬は火災の多い時期です。火の元には気を付けて、年末年始を過ごしていきたいです